六本木、エルカフェ、ヒロタク
本日木曜日、エルカフェでレッスンするヒロタクさんに、2月21日(日)のMs SALSA@DIX LOUNGE麻布十番(HIRO & TAKU初出演!)のフライヤーをお渡しするという目的があるのだけど、
せっかくなので、ヒロタクさんのレッスンも受けて行こうと思う。
今の職場は定時が夜7時なので、今後、平日はオープンレッスンを受けるのが無理っぽい。
しかし、レッスンを受けないことには、サルサの技術が向上しない。
自宅でDVDを見ながらのシャドーサルサでは、どうにも限界がある。
というわけで、友人の魔骨ちゃんの強い勧めもあり、
ついに、ヒロタクさんのクローズドレッスンを受けてみようかと思う。
半年間の毎月固定月謝制度なので、今の僕にとって決して安くはないので、かなり熟慮した上での決断!
下北沢の守り神
今月から転職(4年ぶりの出戻り)した会社は世田谷区・下北沢にある。
駅周辺の繁華街からはだいぶ離れているけど。
僕は住んでいる地域の鎮守の神社と同じように、働いている地域の鎮守の神社にも月初にお参りするよう心がけている。
今までは渋谷区・千駄ヶ谷の鳩森八幡神社が、僕の働いている地域の鎮守だったが、
これからは、下北沢の鎮守・北沢八幡宮が、僕の働いている地域の鎮守。
僕にとってはやっぱりゆかり深い、八幡神社!
現在の番地は代沢だが、もともと、下北沢村だったころの中心地はこのあたりとのこと。
創建は15世紀後半ころで、世田谷一帯を治めていた吉良家が勧請したと伝えられる。
“世田谷七沢八八幡随一”と謳われたほど、世田谷は沢と同じくらい八幡神社が多くあったが、その中でも北沢八幡宮が最も立派な造りであったとのこと。
現代でも境内はけっこう広く、近所の子どもたちが神社の境内で遊ぶ、古きよき日本の風景を映している。
現在の社殿は1852年(ペリー黒船来航の前年)に再建されたもの。
今ではこちらの神社、スピリチュアル・カウンセラーの江原 啓之がかつて神主を務めていたことで、一般的にも有名。
でも、江原 啓之のWikipediaページを見ると、彼に対する批判エピソードがあまりに多く、北沢八幡宮にとっては、あまりよいイメージではないかも・・・。
松山サルサ
お正月に帰らなかったので、自分の産土神である三津浜の厳島神社にも参拝せねばーと思ってるのですが、
と同じくらい、今回の帰省で必ず訪れようと思ってるのが、
松山のサルサバー・Latin bar ashes!
もちろん、今回が初めての訪れ!
生まれ育った故郷でサルサ踊れるなんて、超楽しみ~!!
↓
http://machi-com.jp/salsa-ashes/
(お店のオーナーさんのブログ)
ところで、これから一緒に川崎チッタATTICへ踊りに行く友達と、川崎駅で待ち合わせ中なう。
こちらも初めて行くサルサバーだからワクワク(^-^)♪
それにしても、川崎は六本木以上にラティーノ、ラティーナが多い、ラテンな街やな~。
ペーパードライバー返上!!
本日、自分の担当となる取引先(某・百貨店)の店舗へのご挨拶回り。
会社の車で東北道を通って、栃木へ!
いや~、本当に何年ぶりかの車の運転!
実家に帰ったときも、僕の親は、ペーパードライバーの僕が車をぶつけるんじゃないかと心配して、実家の車を運転させてもらえず、僕はバイクのみで、車は運転する機会が本当になかったのです。
会社の先輩が助手席に座ってナビしてくれながらの運転だったので心強かったです。
最初は緊張で、尋常ではないほど手に汗かいたのですが、
馴れてくると、車の運転って楽しいっすね!
これから仕事では否が応にも車を運転する機会が増えそうですが、
プライベートでも、たまには車でデートとかしたいな♪
(・∀・)マズハ、アイテサガシダケド・・・
