「北海道そば」④実りの梅雨です
「けんちんソバ」という茨城独特の蕎麦の食べ方があります。蕎麦が貧しい食べ物だった時代の遺産だと思われます。蕎麦単独では美味しくなく、野菜の力を借りる必要があったようです。美味しくブランド化された「常陸秋そば」のメニューでは邪道です。「常陸秋そば」の有名店で「けんちんソバ」は止めて欲しいものです。つゆ無しでも「常陸秋そば」は十分に美味いので。
+――――+――――+――――+――――+――――+
「北海道そば」の花が咲いてひと月になろうとしています。あっという間に白から茶へ変わろうとしています。
相変わらずメルヘンチックな蕎麦畑オーナーの家です。広大な蕎麦畑にたたずむ不思議な空間を演出しています。
白が蕎麦です。緑は、花が咲いていなくて実も付けていません。名のある雑草で、蕎麦畑に必要な植物のような気がします。
森の向う側は、早戸川流域の水田地帯です。防風林の役割なのでしょうが、蕎麦以前の作付が不明です。周囲の広大な畑は、小麦とさつま芋が作付けされています。
梅雨空の下、力走する常磐線
号外です。7/21(月)夜の出来事です。NHK7時ニュース・エンディグで「西山の里」花菖蒲が放送されました。平日にも関わらず茨城県常陸太田市「西山荘」界隈は混雑でしょう。土日の週末までこの情報の賞味期限があるかどうか。小生が訪ねた4・5日前より花菖蒲が相当咲いていました。NHK水戸放送局のカメラマンも中々良い腕をしているわい。
+――――+――――+――――+――――+――――+
我が地区の花は、薔薇から皐月へと移り、もうすぐ紫陽花です。そんな梅雨空の下、けなげに力走する常磐線に心惹かれました。
「はにわ公園」花菖蒲・混雑です
6月20日(日)日本国・世間・世の中は父の日です。しかし何故なのか、ひたちなか市公園緑地課が管理する【はにわ公園】の「花しょうぶ園」が大盛況で混雑していました。写真では人影がまばらですが、苦労して撮影した好結果です。自分も混雑の一人なので大きな声では言えませんが。市報に載ったとはいえ、花の公園に市民が集まるのは良い事て゜しょう。
湿地帯源流部の花菖蒲は、大雨で傷んでいました。










