偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記 -57ページ目

速報「ひたち海浜公園」GW初日

●撮影日…2015年(平成27年)4月25日「土曜日」

【みはらしの丘一面にほぼ満開のネモフィラ】

ネモフィラ…その数は何と約450万本も植えられています

秋に種を蒔き春に花を咲かせる一年草です

【たまごの森フラワーガーデンに咲くチューリップ】

チューリップ…約260品種約27万本でユリ科の一年草

【みはらしの丘ネモフィラからみはらしの里菜の花】

菜の花…約90万本を数えるアブラナ科の一年草です

【遅咲きスイセンと遅咲き桜がコラボレーション】

スイセン…ヒガンバナ科の多年草で秋植え球根です

「みはらしの丘」が一年中を通して多忙と云う事が今回判明

11月~5月…ネモフィラの種蒔きから養生そして開花

5月~11月…緑コキアから紅コキアへと管理が大変

何となく「久慈川」河口部ですが

●撮影日…2015年(平成27年)4月16日「木曜日

久慈川は茨城県最高峰八溝山(1022m)が源流です。久慈川は久慈郡大子町・常陸大宮市・常陸太田市を流れ日立市で太平洋に流れ込む茨城県北の一応大河です。河口部となると大小支流の集大成として大河の趣があります。阿武隈山地南端に日立製作所日立研究所が鎮座?します。

久慈川支流「里川」菜の花紀行④

●撮影日…2015年(平成27年)4月16日「木曜日」

久慈川支流「里川」菜の花紀行も終盤戦に突入しました。菜の花咲く堤防で護岸された下流域に釣り人はいません。「里川」の中上流域は知る人ぞ知る渓流釣りの穴場らしい。アユやヤマメの稚魚を久慈川漁業協同組合が放流している。よって会員以外が釣りをする場合は1,500円以上を支払う。