偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記 -52ページ目

第44回笠間『躑躅つつじ祭り』②

●撮影日…2015年(平成27年)5月2日「土曜日」

※※ 第44回 笠間つつじまつり ※※

■期間…2015年(平成27年)4月18日[土]~5月10日[日]

◆場所…佐白山笠間つつじ公園

そうなんですか?今日まで笠間「つつじまつり」開催なんですね。まだ未だ咲いているのでしょうか?悲しげな気分です。

大型連休(GW)は遠い昔のような時間経過を感じます。今週は台風が接近又は上陸が予想されて不穏な日々です。躑躅(ツツジ)はアジア各国に広く分布し、先日の大地震で甚大な犠牲者と被害が出たネパールの国花なんですね。

五月の第二日曜日である今日は日本全国的に母の日です。同じ市内に住む老母へのプレゼントはカーネーションでした。何気なく見たNHKのNW9母の日特集で紫陽花を贈るのがひそかなブームと知り、変化を求めて採用しました。2~3000円で素晴らしい紫陽花の鉢植えが売られていました。

ひたち海浜公園のチューリップ⑤

●撮影日…2015年(平成27年)4月25日「土曜日」

国営「ひたち海浜公園」西口エリアにある『たまごの森』フラワーガーデンで四月下旬にチューリップが満開でした。約260品種約27万本が色とりどりに咲き乱れていました。

今回でチューリップは最後です。時は夏へ移ろうとしていますが、時々春が訪ねてきて体調管理が難しい時期です。

今年の大型連休(GW)ひたち海浜公園の入園者が過去最高との報道がありましたが、みはらしの丘ネモフィラに関する全国ネットのテレビでの露出は相当なものがありました。公園周辺の道路は交通情報によると大渋滞だったようです。

【時代おくれ③】 作詞…阿久悠 歌唱…河島英五

目立たぬようにはしゃがぬように

似合わぬことは無理をせず

人の心を見つめつづける

時代おくれの男になりたい

ひたち海浜公園のチューリップ④

●撮影日…2015年(平成27年)4月25日「土曜日」

【時代おくれ②】 作詞…阿久悠 歌唱…河島英五

不器用だけれど しらけずに

純粋だけど 野暮じゃなく

上手なお酒を飲みながら

一年一度 酔っぱらう

昔の友には やさしくて

変わらぬ友と信じ込み

あれこれ仕事もあるくせに

自分のこと後にするは

ねたまぬように あせらぬように

飾った世界に流されず

好きな誰かを思い続ける

時代おくれの男になりたい

作曲は青春の巨匠森田公一です