偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記 -46ページ目

お隣さん薔薇苑がいよいよです

●撮影日…2015年(平成27年)5月27日「水曜日」

我が家のお隣さんの薔薇苑がいよいよの時を迎えました。お隣さんの奥様が一年間丹精込めた薔薇が咲き始めました。剪定や肥料の補給など手間がかかるのが薔薇と言われます。広くない敷地の四方外周全てに薔薇が植えられています。建物と駐車場以外は全て薔薇関連の施設となっています。

我が家隣家の薔薇が咲きました

●撮影日…2015年(平成27年)5月27日「水曜日」

我が家のお隣さんであるT氏宅の薔薇が咲き始めました。育てているのは奥様で一年中薔薇の面倒を見ています。車をはじめ郵便受けや玄関など薔薇がプリントされています。どちらかと云うと隣家の薔薇は遅咲きの品種が多いらしく、まだまだ五分咲き以下未満で見頃はこれからの感じです。

通過する県境の城下町茂木町

●撮影日…2015年(平成27年)5月26日「火曜日」

一般道を利用して日光東照宮へひたちなか市より行く場合の経由地は、那珂市・常陸大宮市と那珂川沿いを北上して茨城栃木県境の城下町である茂木町にたどり着きます。国道123号線パイパスが整備され茂木市街地?を通らずに「道の駅もてぎ」でトイレ休憩が定番となっています。

今回は「道の駅もてぎ」で入手したもてぎガイドマップを頼りに写真撮影に行ってきましたが残念な消化不良でした。

日光東照宮詣でのたびに計画していた茂木町散策でした。メインイベントは棚田と城下町が双璧と想定していました。時は五月下旬なので田植えが終わった棚田風景がターゲットと思っていましたが、耕作が放棄され水が張っていない水田が続出し、緑ではなく黄色い光景が多数存在していました。少子高齢化の波を現実に突き付けられた瞬間でした。