偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記 -111ページ目

故郷の電車ひたちなか海浜鉄道

●撮影日…2014年(平成26年)10月28日「火曜日」

小生が生まれ育ったのは茨城県「ひたちなか市」平磯町です。

①那珂郡平磯町…平磯が磯崎を吸収合併して誕生

②那珂湊市平磯町…那珂湊町+平磯町+阿字ヶ浦

③ひたちなか市平磯町…勝田市+那珂湊市の対等合併

明治以来の合併により「ひたちなか市」平磯町が存在します。

この電車の写真は「ひたちなか海浜鉄道」で平磯駅と平磯~殿山間ですが、全線で唯一海が電車から見える場所です。午前中の撮影だったため100%逆光で海が写っていません。午後ならば坂道・電車・踏切・そして海の構図で秀逸な写真となり、撮り鉄鉄道ファンの穴場的場所として知られています。

「ひたちなか海浜鉄道」は旧茨城交通湊線で赤字路線でした。廃線の危機もありましたが「ひたちなか市」後援の第三セクターとして再出発し、旧勝田市は4駅で旧那珂湊市が5駅ですが中根~那珂湊間に新駅が誕生するとかしたとか色々です。

大草原FGに咲くコスモス達です

●撮影日…2014年(平成26年)10月18日「土曜日」

今年のコスモスたちの位置取りは従来の「みはらしの丘」と新たな居場所「大草原フラワーガーデン」の二ヶ所です。「中央フラワーガーデン」が工事修理中で「ローズガーデン」が遠くから移転してくると云う情報を作業者から入手しました。花たちを一ヶ所に集めて管理と観賞をし易くするのでしょう。

過去形か?チョコレートコスモス

●撮影日…2014年(平成26年)10月18日「土曜日」

コキアとコスモスが存在感を示す「みはらしの丘」に程近い「常陸野サークル」チョコレートコスモスが咲き始めました。数年前に「みはらしの丘」をチョコレート色に染めつくす企画が失敗に終わり、それでも今だに未練たっぷりのようです。花コーディネーターの強いこだわりが感じられるコスモスです。