偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記 -109ページ目

1966年(昭和41年)卒業です②

●撮影日…2014年(平成26年)10月28日「火曜日」

前回の東京五輪の時は那珂湊市立平磯小学校五年生でした。1964年(昭和39年)10月10日開会式ですので50年前です。何となく活気が無いので帰宅してから電話を入れて聞いたところ、1学年1クラスで40人にも満たないとの事。少子高齢化の縮図のような町になってしまい未来予想図は?

1966年(昭和41年)卒業です

●撮影日…2014年(平成26年)10月28日「火曜日」

1st東京五輪の時は那珂湊市立平磯小学校五年生でした。1964年(昭和39年)10月10日開会式ですので50年前です。この校舎は小生が小学1年から2年の間に建設されました。当時は一学年4クラスでしたが少し上の団塊世代は6クラスあり、教室不足で午前と午後の二部授業をしていました。

生まれは「ひたちなか市」平磯町

●撮影日…2014年(平成26年)10月28日「火曜日」

茨城県ひたちなか市平磯町が小生の生まれ育った場所です。有史以来魚を獲る事を生業として生き続け、多額の予算が投じられ建設された国土交通省管轄の平磯漁港が存在します。鹿島灘に面した南北1kmの狭い低地に家が密集しています。小生の生家は家々を見下ろす高台の高級住宅地?にあります。