遊びにいらしていただきありがとうございます。
コメントいただけるとかなり喜びますので、よろしかったら、是非。
TBは承認後に公開という形をとらせていただいています。
ご了承ください。
ドラえもんふしぎのサイエンスというムック本は以前から知っていて、本屋さんの店頭に並ぶたびに気になっていたんだけど、まだ早いかなぁと手が出せず。
でも先日帰省したときに、オット弟からプレゼントされたのです。
自宅に帰って、オットのカメラ用三脚にその望遠鏡をつけて月を見てみたところ、
想像以上にしっかり見えてびっくり
クレーターもちゃんと見える
俄然、星空に興味を持ちだした豆蔵。
ちょうど近所で「星の観察教室」が開催されるみたいだよ、と言うと
「行く行く行く!オリオン座を見たい!!」というので行ってみることに。
当日はあまり天気が良くなかったものの、木星やガリレオ衛星、
オリオン座やおおいぬ座・双子座等々を見ることは出来て感動。
当たり前だけど、ドラえもん望遠鏡よりも数十倍?数百倍?立派な望遠鏡だったので、
木星のしましまも見ることが出来ました。
豆蔵ももちろんだけど、私とオットも大喜び。←元々結構そういうのが好きな奴ら
で、その観察教室で教えてもらったアプリが秀逸で、これまた感動。
Star Walk - 5つ星の天体観測ガイド というものなんだけど(詳しくはこちらを参照 )、
GPSや電子コンパスと連動していて、
iphoneを空に向けると星座や惑星等々がどの辺りに有るかが分かるという、
高度な星座早見盤といった感じのものです。
日頃、アプリは無料のものしかダウンロードしていなかった私なので、
有料アプリ(¥250)のダウンロードはこれが始めてだったのですが、
いやこれはほんとに良いよ。
冬の、空気のぴんと張った星空ってとてもきれい。
それを眺めながら、豆蔵と
「月がきれいだねえ」
「今日はあの星が一番輝いてるけど、何ていう星だろうね?」
なんて話をよくしていたんだけど、このアプリがあれば即座に分かってしまう
最近は夜になると、
家の誰かが窓の外を見て「今日は見える」とか「今日はダメだ…」なんて呟くように。
ドラえもん望遠鏡とStar Walk、しばらく楽しませてもらえそう
あけました。
…というレベルでは無いくらいの放置っぷりを発揮してしまいましたわね、ワタクシ。
そーかー、1年とちょっとの間、放置してしまってたのかー。
前回はランドセル決定の記事を書いていたのね。おおお。
もう見ているひとも居ないだろうけど、
こそっと自分のメモ的意味合いで、駆け足で書いていってみようかと。
去年の3月にはじめて水泳大会に参加し、
幼稚園を無事卒園した豆蔵は、
4月、元気に一年生になりました。
運動会ではリレーの選手にも選ばれて張り切ったり、
ドッジボール大会に参加したり、
まあとにかく元気。
1学期を皆勤賞で終え、2学期も皆勤賞だね!と言ってた矢先、
豆蔵にとっての曾祖母が他界してしまった為学校を休むことになってしまったものの、
本人自体は病気で学校を欠席することもなく
(あ、週末に熱を出したことは1回有ったな…)、
学校から帰ってくると毎日のようにお友達と遊んだりして、小学校生活満喫中。
11月には7歳になりました。
私たちからは、豆蔵お気に入りの絵本「ラチとらいおん」
の本と、らいおんのぬいぐるみをプレゼント。
気に入ったようで、「ぼくの生涯の友達だ!」と言っております。
うんうん、ラチのように、らいおんに鍛えてもらっておくれ(笑)。
クリスマスにはサンタさんからこんなプレゼントをもらいました。
そして、
最近は百人一首かるたがお気に入り。
冬休み前、20首覚えるようにと先生から渡された五色百人一首表の青 を
毎日親子で暗唱しあい、豆蔵が先に覚えてしまったという。
脳が若いって素晴らしいね…。
豆蔵とかるた対戦(20枚限定)すると、
本気でも、負ける確率が高くなってきたことに衝撃。
からだが若いって素晴らしいね…。
まあ、そんな感じの毎日を送っております。
私はというと、豆蔵が入学して少し経った頃から、在宅仕事を始めてみました。
何とか続けられてます
ブログも…細々とでも、続けていけるといいなと。
やっぱ書いてると、備忘録というかメモ代わりというか、
そんな存在になってくれてることに改めて気づいたり。
ゆるく、長く。そんなスタンスでいこうかな。いけるといいな。
二学期が始まった頃からランドセルを検討しはじめた我が家。(参照記事こちら)
土屋、中村、大峡のランドセル工房を覗きに行って、
そこにいた方々の熱気に圧倒されまくって、結局
「勉強してきます…」くらいのしょんぼり感で帰宅したヘタレな私たち。
もう少し勉強しよう、と、
カタログを数社(ちなみに土屋、中村、大峡、神田屋、池田屋あたり)から取り寄せるも、
各社それぞれにこだわり部分が異なってたりして、
もーどれが良いんだか分からなくなってきたりしていたのですが。
オットがネットで「これなんかどうかな」と見つけてきたかばん屋さんのランドセル。
見ると、何て言うか、金具やステッチの感じがいい。
カタログは無いらしく、革見本と糸(ステッチ用)見本とDVDで、
お店の主張を見てみると、とにかくひとつひとつの部分にこだわりが。
実物を手に取る機会も有り、豆蔵にも背負わせてみて。
豆蔵的にもとのことだったので、決定!
ちなみにこれ、トヤマかばん店 というところのボルサ・スタンダードというもの。
色は9色、内装と背あては6色、ステッチは23色から選ぶことができます。
色はシルバーがいいと言っていた豆蔵ですが、これは強固に私が却下。
シルバーがダメなら黒がいいとのことだったので、
超超スタンダードな黒で、ステッチと背あて・内装をベージュでお願いしました。
で、サイズ。
こちらのかばん店では
☆ラクラクサイズ
(内幅22.3cmでA4クリアファイルがラクラク入るサイズ)
☆ピッタリサイズ
(内幅21.8cmでA4クリアファイルの横が多少擦れてピッタリ入るサイズ。
ラクラクサイズより横幅・高さともに1cmほど小さいらしい)
の2サイズから選ぶことが出来たので、ラクラクサイズにしてみました。
完成予定は2月とのことなので、豆蔵と楽しみに待っています
いやー、それにしても、
シルバーランドセルってフィットちゃんでも出たのねー。
テレビCMで見てびっくりしてしまった。
豆蔵以外にもニーズが有るってことなんだろうな。うん。
まだ実物を見たことはないけど、
同じ学年の子にシルバーランドセルを背負ってる子がいたら、目が釘付けになりそう