看護師まちゅの今日の出来事 -29ページ目

かいーの

かきむしりたい!!!


インフルエンザ脅威だね。


打って貰ったよ 予防接種。
職員はこの時期打つんです。
(選択ですが)





痛てぇええんだよ。
(去年はそんなに思わなかったけど・・・)


針指す時より 薬入れるとき。



20代ピチピチの研修医の先生に打って貰いました。うきゃ♥

ぼっこり腫れて痛いんです。そして痒い・・・。( ´-`)








インフルエンザシーズンの前に

よくもまあ いろいろなセンセーショナルな話題振りまきやがって。
特に ワイドショー!!!

「インフルエンザ薬タミフルの備蓄1.7倍に 集会や出勤制限も 厚労省対策案(産経新聞) 」

「タミフル服用後2少年が異常行動死、関連は?(読売新聞)」

「<鳥インフルエンザ>世界の感染126人、64人死亡(毎日新聞)」





世の中の人は (私だって)
「見出し」知識しかないから
不安だけが募るわけですよね。

きっと言うわけですよ
インフルエンザウイルス(+)がでた子のお母さんが

「あのー うちの子タミフル飲んでも大丈夫ですか?
副作用で異常行動起こして死んじゃったりしないですか?」




ほら きたきた。



で 先生も多分


「確かにそういう副作用もあるのではないかと懸念されています。
でも、インフルエンザにはこのお薬が効きます。
発症から48時間以内に服用を始めれば、
ウイルスが体内で増殖するのを抑える働きがあります。

お母さん どうしますか?



悪魔の取引のような言葉を言わざるを得ないのです。




こっちだってさ 
そんな悪魔なセリフ言いたくないよね。



(でも何の薬だって「副作用」はあることも知ってもらいたい。
こう話題に取り上げられた薬だけを心配するのでなく
いつも飲んでいる市販の薬だってもしかすると「死」のリスクが
ゼロではないものもありうるわけだし…説明書も読め!




ウイルスは脅威。



N95マスクですら 100%ではないんですのよ。
ウイルスカット率は


(N95マスク(Particulate Respirator Type N95)とは、米国労働安全衛生研究所(NIOSH)のN95規格をクリアし、認可された医療用微粒子用マスクのこと。0.3μm以上の空気中の微粒子を95%以上カットできることを表している。)



完全には防げないのよ。


まあ できることと言ったら


予防接種を副作用も承知の上で打つ。
ご飯は食べる、ダイエットとか気にせず。
(私は余裕でクリア)
よく寝る。(これまた余裕でクリア)
そして 加湿!!!


何はなくとも 加湿!(うちは今湿度50%位です。)


くらいのもんでしょうか?


でも何のかんの言っても
「うがい・手洗い」が一番いいのかもとも思う。




ウイルスは脅威 
だけども 恐れるな 国民!(笑)








これで去年は乗り切った、でももしかすると検査したらAもBもインフルエンザウイルスに罹患してたかも知れない・・・だけど熱も測ってないし検査もしてないから分かんない ( ̄ー ̄)ニヤリ 今年は熱は測ります バカナースへクリック ランキングへ





冬が来る前に

死ぬかと思った


寒くなると思い出すこと…


実家はですね
北部九州の海沿いの市です。

九州日本の南の方暖かい 

という図式は間違っている。



実家は20年ほど前に
リフォームをしまして
新築ではありませんが
決して旧日本家屋でもありません。

この時期になりますと
北部九州も朝夕はえらい冷え込みまして
いてもたってもいられません。
夏より冬派の私ですが
結構寒くつらいです。

何故かうちの家がものすごく寒いのです。
(隙間風とかは皆無なんですが)



朝ですね…
あまりの寒さに目覚めるわけです。
手足は動きません。
寒さゆえ…

どれくらい寒いかと言うと
家の中なのに

自分の吐く息が白いのです。

何ですとおおおおおお!


体温が暖かい訳でなく
(だって目覚めだよ)

凍死の一歩手前だった

毎朝生きながらえたことに感謝しつつ
起きるのです。

これは布団の下のホットカーペットをつけ忘れた時 の事で


寒くなると生き延びるための習慣で
寝る前にホットカーペットの電気入れたかな?

と言うことを思い出すわけです。

(ちなみに今はセラミックファンヒーター加湿器付を愛用中)

あー あったかい♥







北海道の方が寒いとわかっている分、部屋はきっと暖かよね・・・クリック ランキングへ





おめでとうございます

FOR YOU!!!


個人的ですみませんが

HAPPY BIRTHDAY!!!


これ(ビール)が最高の贈り物ではないかと…。




とりあえず祝ってやろうと心優しきあなたワンクリック ランキングへ





最近の韓流

ぺヨンジュン・・・大人なら似てないとか言わない!




何か最近激務ね…

カレンダーに書き写していた勤務表をぼんやり眺めていると


なんだ

あと9日も11月は残っているのに
(休みもありますが)
全て日勤じゃないですか。

つまりは今まで夜勤だらけだったと。

そりゃキツイわ。
明日の勤務だけを考えていつも仕事してたからこうなったのですね。

もっと広く物事を把握せねば。(笑)







今日は明けでしたが


昨日昼食時

とある先輩から

「まちゅちゃん 明日何?」


「明けです。そしてその次の日は日勤です(鬱)」




「ああ よかった」

ん?

「あのね 一緒にインターネットカフェに行ってもらいたいの♥」

先輩…だから明けで次の日 日勤…


「大好きなウォンビン様が入隊しちゃうの
その前にね 情報収集したいの♥♥♥
じゃあ 明日夕方ね!」



あはー( ̄∇ ̄;)・・・ウォンビン様っすか・・・





大好きな先輩なので
一肌もふた肌も脱がせてもらいます。


やっとこ起きたので
行ってきます。(=-_- =)ノ






メガネ男子好きですがぺ様には興味が沸きません…クリック ランキングへ





TATOO

男一匹



この職業に就くと割りあい刺青
入れている人と出くわす。


小さいものは
明らかに自分彫りで脛に「男一匹」



明らかに自分彫りで太ももに「吉田」(-m-)ぷぷっ




多分粋な女の人だったんだろうおばあちゃんが
鼠径部にの刺青。







ひよこ時代 整形病棟実習中
全身清拭(お風呂に入れない人のために
おしぼりで体を拭いてまわる時)の時



30代くらいの若いお兄さん
体も大きくがっしりした人だった。
手の手術後だったかな?
とりあえず自分で背中が拭けないので
介助に入った。



「背中 拭きますね」


「お願いします」






・・・


ウキョ!( ゚д゚)!







まだ色が入っていない
龍が背中一面に・・・。




(((( ;゚д゚)))アワワワワ



私は丁寧に丁寧に 龍の体を拭きました・・・。

龍さん こんにちは・・・





(清拭終了後どうしてもその人の職業が気になり
「きっと建設業!」(←凄い偏見…)と思って


カルテを見たら
「花屋」って書いてありました。


あ、あれー???(笑)







なんで突然刺青かと言うと
MRIって 金属は不可は知っているが
刺青もだめって昨日知ったので・・・うへ。
(なんちゃってだからね、私)



刺青にコバルト(強磁性体)を使ってあり
MRIの磁気が刺青に反応し熱を持つから
刺青の人も注意しなくてはいけないと。

ヘェ×12



知らないことがいっぱいだ…って ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ





もうちょっと勉強せにゃいかんね なんちゃって3年目の冬 ランキングへ





ダメージ

案外 ナイーブなんです




今日 久々に 泣きました

がでました。


仕事を辞めたいとさえ思いました。






ある患者さんで
おしっこを取る時
尿器を持って介助が必要な女性患者さんがいます。


コールがなったので
トイレ介助かなと行ってみると
既に自分で尿器を支えて
用を足した後でした。

私はその人の介助の時は出る時から終わりまで
尿器を陰部へ当てて介助していたので

『おりょ?自分でできるようになったのか?』と思いました。



「あれー?自分でできるようになったの?」と声をかけると

「いいや」
と首を振る。


案の定オムツパッドに半分は出ています。



「あの人はいつもこう」

先にトイレ介助してくれたナースのことを患者さんはこう言いました。



ま、患者さんの「いつもこう」
私は見たわけでもないので
そこは軽く流し


先にトイレ介助に入ってくれたスタッフに伝えました。

「あのー 13号の患者さん。
上手く自分で取れないから介助してください。 
時間かかるかもしれないけど
最後までついててもらえますか?」
と依頼。


すると先にトイレ介助してくれたナースは

「でも あの人
『そうじゃない!』って怒って自分で尿器の端持つから
上手く出来ないんです。

こうしたほうがいいよって言っても聞かないから

一度 自分で取らせて上手に取れないって
わからせるためにやったんです。

一度 失敗したら自分じゃ無理だって
わかるじゃないですか。


そしたらもう言わなくなると思って。

試してみたんです。」




カチーンときましたが
彼女の理論・考えです。



ちょっと意地悪い私はそこで

「あの患者さん
『いつもこうだよ』って言ってたけど…」


というと、


「それはぁ この前の深夜の時もやったんですけどぉ。
患者さんが『そうじゃない!』って怒るからぁ…」




キタキタ 

でも・だって星人

私が大嫌いな人種

結局 やってんじゃん 患者さんの言うとおり「いつも」




「患者さんは私が怖いから言わないだけかもしれないけど
私、尿器の当て方うんぬんは言われたことないけどな。
他の人も聞いたことないけどなぁ・・・。


ねぇ 
何で 

『自分の尿器の当て方に問題あるかも』 
とか考えないわけ?

私も当ててるとこ見たことないから 何ともいえないけどさ。」






「でも、だってぇ それはぁ・・・  




       ・・・・あー ・・・はい」






もう彼女の続きの言葉は聞きませんでした。


聞きたくもないし
聞こえるとダメージです。


きっと彼女は
「今日 まちゅさん何でか機嫌悪いんだよー、怖くってぇ…」
言ってるかもしれない。

それはそれでいい。






そんな幻滅ムカつき悲しさを態度に出して仕事をしたので
そこは大人気なかったと
これまたブルー

患者さんにはそれとなく接しましたが
深夜勤の同僚Kさんには冷たかったと思います。

ごめんなさい。





最後に思うことは

私が誰かにダメージを与えていないか
私が抱く気持ちとと同じような気持ちにさせていないか




万人に好かれようとは思わないし そりゃ無理だ

ただ

誰かの心を酷く痛める存在にはなりたくないとは思うわけです。




結構 小鳥のように傷ついたので
ゆっくり布団にくるまって寝ます。


案外 ナイーブ なんです♥





今日は押しても押さなくてもいいです・・・でも押したらランキングへ飛びます。愚痴ですいません。ハイ。

バトル!

そうすりゃ四角い二鶴が丸く治めてくれる。



困った患者の職業でもっとも多いのは
医療従事者

その中でも
NO.1

(ΦωΦ)ふふふ・・・・


ズバリ

Dr でーす。 


(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ





ええ、バトリました。
(イヤ 完敗なんですけど・・・)





「この輸血もう時間的にコアグレーション起こします。
何かが飛んだら大変です。
はずしてください。




(いや あとちょこっとですよ。時間的にも10分かかりませんがな)



「責任は持ちます これでも 
医者の端くれですから!!!





((  ̄0 ̄)Ψオォーーイ!!主治医ィ コールに出ろよー!)





「え!血圧150!!!降圧剤飲ませてください。
朝飲んでいる薬全部!





(いや 薬は明日の朝からだし・・・
血圧下げる薬の中には利尿剤も混じってますよ。
まあ血圧下げますけど・・・。
おしっこもジャバジャバ出てるからカラカラになりますぜ






「責任は持ちます これでも 
医者の端くれですから!!!





((  ̄0 ̄)Ψオォーーイ!!主治医ィ 早くコールに出ろよー!
      無視ですかぁ???)








こーゆー人って
看護師の言うことは聞いてくれないんですよね。
だからDrから説明してもらわないと埒が明かない。

でも主治医先生からは音沙汰ナッシング。o( ̄▽ ̄メ )。




ピヨ子はどうしていいかわかりま千円。・゚・(ノ∀`)・゚・。
顔は引きつり 心で号泣ですよ。





前もDM(糖尿)持ちの元Drがいて
食事は当然制限食を出すんですが
併せてインシュリンも打つようになったんですが


「こんなもん 食えるかあ!!!
インシュリン打つくらいなら死んだほうがましだぁ!
あんなの 打ち始めたら
一生打ち続けんといかんのだぞ!

自分の体は

自分が一番わかるんじゃああああ!!!





看護師の
『じゃあアンタ何で糖尿病なんだよ!』
『じゃあアンタ何で入院したんだよ!』
という


心の総ツッコミ
をよそに





翌日(半ば強制)退院。


メデタシ。




医者としての誇りとプライドがあるのはわかるが
入院している以上貴方にも主治医がいて
その主治医
医者としての誇りとプライドと治療方針があることがなぜわからない?



実はとっても頭の悪い人達ではなかろうか?と思ってしまう。



そう考えると
少し優しくなれるような・・・気がしない・・・。




今日もバトる!


 

夜な夜な
枕元に立ってやる。(小さな仕返し…)


巡視中 午前3時





患者に悲鳴をあげられた経験2度ありの立ち姿。




Dr患者に打ち勝つ術はないか日々模索中のまちゅに励ましのクリックを ランキングへ






思いっきり生電話

思いっきり生電話 奥さん!!!




昨日夜UPしたはずの記事が無い。なんで?強制削除?
まあいい 再掲だ。



「奥さん
どうしたの?今日は?」


みのもんたバリに出る外線電話が1日多い時
十数件。



大概は
診療予約や予防接種予約だったりするのですが
相談の電話も多い。



うちの子38度熱があるんですけど
大丈夫ですか?」


昨日 うちの子ソファーから落ちて
頭打ったんですけど

大丈夫ですか?」


うちの子ミルク飲んでも
よくヨダレたれるみたいにミルク出ちゃうんです。

大丈夫ですか?」






(´ー`)チラネーヨ (ウソウソ♥)





逆にこっちが聞きたいよ

お子さんを全く見ていない私が電話口で答えちゃって大丈夫ですか?」

経験もそんなにあるわけじゃないなんちゃって看護師の答えで
大丈夫ですか??」

30歳独身子無し育児経験ゼロの私が答えちゃって
大丈夫ですか???」





ええ 問い詰めたい
小一時間どころでなく問い詰めたい。




まあそんなことは言えないし
電話とって対応した以上は
近所のおばちゃんののりで
「大丈夫よ!」と口が裂けても言えないので
(だって専門人としての意見を求められてるわけだから)
自分なりの所見や先生に相談して取り次いだり
来院を勧めたりしますよ。ええ、もちろん。
責任ありますもん。



ちょっとでも心配なら来て下さいよ。
待ってますから。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ。* ゚ + 。・゚・。・
時間内ならいくらでも。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ。* ゚ + 。・゚・。・





まあ お母さんたちもさ 忙しいし
気軽に病院には来れないのもわかる。



でも何が一番問題かってのは
知識が少ないお母さんでなく
その少ない知識を補ってくれる身近な家族がいないってのが
大きいかなな?って思います。

「だいじょーぶよー、そんなの!
あーちゃんの時だって
こーちゃんの時だって大丈夫だったから!
でも、○×な症状でたら病院行きなさい!」
って
答えてくれる
経験豊富なおばあちゃんだったり家族がいないんだよね。


聞ける人がいない。
相談できる人がいない。

不安だよね。




日本の育児問題って深いね。



ちょっと社会的なことを考えつつ
「はい、
30歳独身子無し育児経験ゼロの看護師まちゅです」
とうっかり電話に出るのをこらえて日々対応しています。



おかーさんも頑張れ
私も頑張るよ。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

(専門職業人として答えれるよう頑張りますです!)←あ!字が小さい!






 できるかな?できるかな?知識と誇りをもったスーパー看護師できるかな? ランキングへ





神々しい髪型

神々しい髪型



「髪切った?」と言われ
普段だと
どう?私ってかわいい???  
ご満悦になりますが
自分で朝見ても
明らかに
和田アキ子仕様なヅラっぽい。
だから
どうしても
「髪切ったのね 
(ヅラっぽいね) 」という言葉が
隠されている気がして(←被害妄想ネ)
(と言うかヅラでしょ?って言われまくった。)
「髪切ったのね」と言われると
「ええ、見たらわかりますよね(怒)」
超・性格の悪い返しをしてしまった。
しかし本当に鉢かぶりな髪型
何だか神々しささえ感じられると自負しております。

ビールとハウル

051115_2154~01.jpg
ビールとハウルに癒され中

またビールですよ(; ̄ー ̄A