思いっきり生電話 | 看護師まちゅの今日の出来事

思いっきり生電話

思いっきり生電話 奥さん!!!




昨日夜UPしたはずの記事が無い。なんで?強制削除?
まあいい 再掲だ。



「奥さん
どうしたの?今日は?」


みのもんたバリに出る外線電話が1日多い時
十数件。



大概は
診療予約や予防接種予約だったりするのですが
相談の電話も多い。



うちの子38度熱があるんですけど
大丈夫ですか?」


昨日 うちの子ソファーから落ちて
頭打ったんですけど

大丈夫ですか?」


うちの子ミルク飲んでも
よくヨダレたれるみたいにミルク出ちゃうんです。

大丈夫ですか?」






(´ー`)チラネーヨ (ウソウソ♥)





逆にこっちが聞きたいよ

お子さんを全く見ていない私が電話口で答えちゃって大丈夫ですか?」

経験もそんなにあるわけじゃないなんちゃって看護師の答えで
大丈夫ですか??」

30歳独身子無し育児経験ゼロの私が答えちゃって
大丈夫ですか???」





ええ 問い詰めたい
小一時間どころでなく問い詰めたい。




まあそんなことは言えないし
電話とって対応した以上は
近所のおばちゃんののりで
「大丈夫よ!」と口が裂けても言えないので
(だって専門人としての意見を求められてるわけだから)
自分なりの所見や先生に相談して取り次いだり
来院を勧めたりしますよ。ええ、もちろん。
責任ありますもん。



ちょっとでも心配なら来て下さいよ。
待ってますから。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ。* ゚ + 。・゚・。・
時間内ならいくらでも。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ。* ゚ + 。・゚・。・





まあ お母さんたちもさ 忙しいし
気軽に病院には来れないのもわかる。



でも何が一番問題かってのは
知識が少ないお母さんでなく
その少ない知識を補ってくれる身近な家族がいないってのが
大きいかなな?って思います。

「だいじょーぶよー、そんなの!
あーちゃんの時だって
こーちゃんの時だって大丈夫だったから!
でも、○×な症状でたら病院行きなさい!」
って
答えてくれる
経験豊富なおばあちゃんだったり家族がいないんだよね。


聞ける人がいない。
相談できる人がいない。

不安だよね。




日本の育児問題って深いね。



ちょっと社会的なことを考えつつ
「はい、
30歳独身子無し育児経験ゼロの看護師まちゅです」
とうっかり電話に出るのをこらえて日々対応しています。



おかーさんも頑張れ
私も頑張るよ。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

(専門職業人として答えれるよう頑張りますです!)←あ!字が小さい!






 できるかな?できるかな?知識と誇りをもったスーパー看護師できるかな? ランキングへ