病院毎日投稿歴カルテNO1656

 

 

医療連携を行うために

現在、薬剤師セミナーに参加

医学史を習った。

 

自分の治療に根拠を持たすためには

医学史の勉強は

とても大切・・・

 

 

だけど・・・・

 

人によって

漢方の歴史が違う?

 

 

本当に

迷ってしまう。

 

医学史の専門家が

言うのだから

信ぴょう性が

あるような・・・

 

 

ここまで来ると

信じるしかなく

確かめようもない・・・

 

 

 

 

一応漢方の講師

笛木先生のご紹介

350年続く

薬剤師の家系

 

 

漢方の講師笛木先生の経歴

 

専門分野: 医史学、生薬学 資 格: 薬剤師、博士(薬学)

 主な経歴: 1988 年 3 月 金沢大学、薬学部卒業 

1990 年 3 月 金沢大学大学院、薬学研究科修士課程卒業 

1990 年 4 月 

(有)松花堂マツヤ薬局 入社 

1995 年 12 月 (有)松花堂マツヤ薬局 代表取締役 (現在に至る)

 2001 年 3 月 金沢大学大学院自然科学研究科生命科学専攻卒業 

2001 年 4 月-9 月 金沢大学薬学部講師 

2012 年 5 月- 近大姫路大学教育学部通信教育課程非常勤講師

 2014 年 4 月- 東邦大学医学部東洋医学研究室客員講師

 2020 年 4 月- 名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野研究員 (現在に至る)

 役 職: 日本東洋医学会新潟県部会幹事 国際東洋医学会国内理事 

表彰歴: 第 24 回東亜医学協会賞 令和 2 年度日本生薬学会論文

 

ネットから経歴引用

 

 

日本での(漢方)医学の発展

• 遣唐使が持ち帰った唐代医学の受容(医心方)。
 

• 明との交易でもたらされた金元医学の受容。

その理論背景としての陰陽五行説。


後世派の誕生

 

 

 

• ある意味で極めて実証主義的な「古方派」の誕生。
→『小刻傷寒論』。

 

『小刻傷寒論』は正徳5年(1715)
香川修徳秀菴叙
所蔵本は享和元年(1802)
不分巻1冊刊。
香川本とも呼ばれ
本書は江戸時代後期に
漢方の重要な医書である『傷寒論』のテキストとして用いられた小型本。

 


• 江戶の吉益東洞による陰陽五行説の否定。
方証相対: 呈している症状から治療する漢方薬(方剤)
を直接に導き出す日本で独自に発達した方法。

 

• 維新による漢方の凋落
 

• 皇漢医学による漢方の復権
 

• 特に関東地方での「古方派」の活躍
 

• 中医学の興隆

 

 

後世派と古方派

の違い

 

 

 

古方派
経験・口訣によって処方

吉益東洞(1702-1773)

方証相対: 呈している症状から治療する漢方薬(方剤)
を直接に導き出す日本で独自に発達した方法。

 

後世派
理論(弁証論治)によって処方

曲直瀬道三(1507-1594)

 

基礎で学ぶべきとされる内容

• 生理(五臓六腑、経絡、気血津液。。。)
• 病理(病因・病機)
• 治療(方剤、生薬、鍼灸。。。)
• 素問、霊枢、難経、。。。。


後世派・中医学がこれに準ずる。

 

 

笛木先生によると

古方派は

経験・口訣によって処方で

その特徴は

方証相対: 呈している症状から治療する漢方薬(方剤)
を直接に導き出す日本で独自に発達した方法。

 

 

後世派は

理論(弁証論治)によって処方

 

理論体系の基は

• 生理(五臓六腑、経絡、気血津液。。。)
• 病理(病因・病機)
• 治療(方剤、生薬、鍼灸。。。)
• 素問、霊枢、難経、。。。。

 

 

この説が正しければ

 

経絡治療は

後世派

 

 

広島大学医学部

漢方センター

小川先生は

江部先生の経方医学

 

• 古方派
主として、3世紀に書かれたと言われる『傷寒論』
『金匱要略』の処方 (経方)、考え方に従う。
実は江戶時代に生まれる。

関東の先生が比較的多い。

 

鍼灸と経方医学の

親和性が高い??

とのこと

 

取り入れられている手技は

経絡治療

東方会接触鍼

 

どのような

親和性があるのか

謎が深まる・・・

 

 

 

今日はここまで

 

 

 

 

今日も一日良い日で

 

最後まで

 

読んでくださり

ありがとうございました。

 

 

毎日ブログ挑戦中

 

いいね

習慣

 

を押して頂ければ

今後の励みになりますので

宜しかったらお願いします

 

 

 

 

【自己紹介】

 

広島海田まつたに鍼灸整骨院

 

◆ 院 長  松谷行晃

(まつたに ゆきてる)

 

その1

 

中国南京留学経験のある

鍼灸師

柔道整復師

相談支援員


 

その2

 

臨床経験

39年 1983~

(2022年現在)

 

 

その3

 

森ノ宮医療大学教授

整形外科医

久保教授が推薦

 

 

 

その4

 

施術実績

1万人以上

 

 

その5

 

講道館柔道2段

 

 

Pick Item

 

終末期医療と鍼灸【小さな鍼灸室から】 | 交通事故むちうち腰痛★広島海田で愛されて30年の鍼灸整骨院★中国南京中医药大学留学後延べ20万人の施術実績☆東洋医学の限界に挑戦中☆ (ameblo.jp)

 

 

ツボって何だろう?ツボの効用を考える【まつたにstyle】 | 交通事故むちうち腰痛★広島海田で愛されて30年の鍼灸整骨院★中国南京中医药大学留学後延べ20万人の施術実績☆東洋医学の限界に挑戦中☆ (ameblo.jp)

 

中高生の突然の頭痛で気を付ける5つの事

鍼灸手技の妙技【まつたにstyle】

若い時は陽気が盛んで歳を取ると陽気の発散が低下するを考える【まつたにstyle】

 

◆難病を鍼灸治療で効果的改善

◆柔整保険適応で急性外傷施術

 

「中国医学」の

まつたに鍼灸整骨院です

「西洋医学で治らない病気やケガ」

中国医学で根本治療の挑戦中です。

 

柔道整復師としての紹介

 

    

 

まつたに鍼灸整骨院に行くには

 

 

住所 広島県安芸郡海田町窪町4-46

サンシャミィビル201

完全予約制(お電話下さい)

電話 082-823-8853

 

診療時間 

 

火曜午前休診

日祝祭日/休診

お気軽に御相談ください

 

上矢印ホームページ

 

 

Pick Item

#海田

#かいた

#まつたに鍼灸整骨院

#漢方医学

#東洋医学

#中国医学

#接骨院

#保険

#腰痛

#自律神経

#肩の痛み

#シビレ

#膝の痛み

#首の痛み

#保険適応

#相談無料

#代替医療

#根本