病院毎日投稿歴カルテNO1656

 

本日は、今から昼休み

医療連携を行うために

現在、薬剤師セミナーに参加中

昨日は、アーカイブで

医学史の勉強を行った。

 

経絡治療徳島部会の

大上先生の認識とも

少し違う

 

 

また、日本皇帝医学会の

宮川先生とも

少し違うような・・・

印象を持っている。

 

誰が

正しいのか・・・

 

タイムマシーンが無いので

確かめようがない・・・

 

一応漢方の講師

笛木先生のご紹介

350年続く

薬剤師の家系

 

 

漢方の講師笛木先生の経歴

 

専門分野: 医史学、生薬学 資 格: 薬剤師、博士(薬学)

 主な経歴: 1988 年 3 月 金沢大学、薬学部卒業 

1990 年 3 月 金沢大学大学院、薬学研究科修士課程卒業 

1990 年 4 月 

(有)松花堂マツヤ薬局 入社 

1995 年 12 月 (有)松花堂マツヤ薬局 代表取締役 (現在に至る)

 2001 年 3 月 金沢大学大学院自然科学研究科生命科学専攻卒業 

2001 年 4 月-9 月 金沢大学薬学部講師 

2012 年 5 月- 近大姫路大学教育学部通信教育課程非常勤講師

 2014 年 4 月- 東邦大学医学部東洋医学研究室客員講師

 2020 年 4 月- 名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野研究員 (現在に至る)

 役 職: 日本東洋医学会新潟県部会幹事 国際東洋医学会国内理事 

表彰歴: 第 24 回東亜医学協会賞 令和 2 年度日本生薬学会論文

 

ネットから経歴引用

 

 

中国での医学の発展

紀元後200年頃

傷寒論が書かれた時代

寒かった・・・

 

そこで発明されたのが

張仲景の

葛根湯が有名

 

北京辺りの寒い地方の出身

というが・・・

 

想像上の人物だけど・・・

 

寒さ対策に発明された生薬

 

それが葛根湯

 

だから

風邪の引き初めに効果的!!

 

 

その後・・・

時代は変遷してゆき

 

 

 

『和剤曲方』1107~10
十全大補湯、人参養栄湯、逍遥散

など発明されていった。

 

 


金・元(12-14世紀)に入ると

 

金元医学 (きんげんいがく)の時代が到来した。

 中国の金,元両王朝時代(1115-1367)の医学をいう。

女親族、ジンギスハンなど

海外政権に乗っ取られた

中国暗黒の歴史ともいえる。

 

その頃の

時代背景は

と言うと・・・

 


従来理論で治療できない

重篤な伝染病の流行。していた。

 

 

また、陰陽五行思想を基調とした

これまでの医学書が

何億らによって整理統合された。

 

この時、統合前の古い文献は削除されたが

『証類本草』だけは引用文献を

そのまま残している。

 

「証類本草」は、中国宋代の本草書です。四川省の医家である唐慎微が、当時出版されていた本草書や医方書を合併し、引用してまとめたものです。正式な名前は『経史証類備急本草』で、完成年代は西暦1100年ごろと推定されています1


 

その頃有名な 金元四大家 が流派を作り

伝染病対策に対する薬の研究し

『宣明論』『脾胃論』などを著し

 

有名な補中益気湯などは

これらを原典に作られた。

 



明 (14-16世紀)に入ると
気候の温暖化。して行った。

 

 

また、

当初の首都は南京。

遷都された。

 

その頃新しい儒教の改訂編纂が行われた。


宋明理学の流行

宋明理学(そうみんりがく)は、中国の宋代から明代にかけて流行した思想を指す言葉で、朱子学陽明学のこと[1]。宋以後の思想史の中で最も重要な位置を占める[1]。宋代・明代の儒学を代表するテーマが「」であることからその名がつき、単に「理学」とも呼ばれる。

その新しい思想傾向を強調して「新儒教」とも称され[2]、英語では Neo-Confucianism と訳される(現代の新儒家(現代新儒学)とは別物である)。また、宋明理学のうち、北宋南宋の学術は特に宋学と呼ばれる[3]

概要[編集]

朱子学」および「陽明学」も参照

その起源は中唐韓愈柳宗元らに求められる。それまでの経典解釈学的な儒学(漢唐訓詁学)は批判され、人間の道徳性や天と人を貫くことわり(理)を追求することこそ学問であるとされた。このことは文学史上の古文復興運動と連動しており、文章は修辞などによる華麗さを追求するものではなく、を表現するための道具であるとされた。

宋代にはさまざまな流派が興ったが、やがて程顥程頤二程子)を祖とする道学が主流となった。天理人欲理一分殊性即理などを述べた。

道学の流れを汲み、他の流派の言説をも取り入れつつ、後世に大きな影響力のある学問体系を構築したのは南宋朱熹である。朱熹の学派は道学の主流となり、このため程朱学派の名がある。朱熹は存在論としてを述べ、理気二元論を主張している。彼らの学問は性即理を主張したので性理学と呼ばれる。

一方、朱熹と同時代の陸九淵明代中葉の王守仁(王陽明)のグループは心即理を主張したので、心学と呼ばれる。心学は明代中期に隆盛した。

理気論は宋代は理気二元論、明代は気一元論へと変化していった。

主要学派[編集]

朱熹以前[編集]

朱熹以後[編集]

脚注[編集]

[脚注の使い方]

  1. a b 島田 1983, p. 255.
  2. ^ 西 1983, p. 262.
  3. ^ 島田 1983, p. 262.

 


『萬病回春』 (清熱解毒薬の多用)

疎経活血湯、駆風解毒湯、温清飲、五⻁湯、六君子湯など

『景岳全書』 (理学的医学)

 

これらの薬は

それらの気候や哲学の影響が大きい



 

清 (17‐20世紀)入ると


温病論の完成、中医と⻄医の結合の兆し。
『温病条弁』、『医学衷中参⻄録』著し


(石膏阿斯必林湯...)などが開発していった。

 

 

気候は温暖化である。

時代の処方は

 

今の日本のような気候に

似ているので

 

良く日本で使用される

漢方薬が多く存在する。

 

 

漢方薬は

同時期に発明されたものではなく

 

その時代の

気候や流行した病に対して

発明された薬で

 

 

五味論だけで

作られた訳では無く

様々な経験を経て

見つけられたものだと考えられ

 

 

五味論で

漢方薬総てを説明できると

いう考え方には

危険性があるのではないか・・・

 

それらが

鍼灸医学と

本当に結びつくのか

 

疑問が起こるばかり

今日はここまで

 

 

 

 

今日も一日良い日で

 

最後まで

 

読んでくださり

ありがとうございました。

 

 

毎日ブログ挑戦中

 

いいね

習慣

 

を押して頂ければ

今後の励みになりますので

宜しかったらお願いします

 

 

 

 

【自己紹介】

 

広島海田まつたに鍼灸整骨院

 

◆ 院 長  松谷行晃

(まつたに ゆきてる)

 

その1

 

中国南京留学経験のある

鍼灸師

柔道整復師

相談支援員


 

その2

 

臨床経験

39年 1983~

(2022年現在)

 

 

その3

 

森ノ宮医療大学教授

整形外科医

久保教授が推薦

 

 

 

その4

 

施術実績

1万人以上

 

 

その5

 

講道館柔道2段

 

 

Pick Item

 

終末期医療と鍼灸【小さな鍼灸室から】 | 交通事故むちうち腰痛★広島海田で愛されて30年の鍼灸整骨院★中国南京中医药大学留学後延べ20万人の施術実績☆東洋医学の限界に挑戦中☆ (ameblo.jp)

 

 

ツボって何だろう?ツボの効用を考える【まつたにstyle】 | 交通事故むちうち腰痛★広島海田で愛されて30年の鍼灸整骨院★中国南京中医药大学留学後延べ20万人の施術実績☆東洋医学の限界に挑戦中☆ (ameblo.jp)

 

中高生の突然の頭痛で気を付ける5つの事

鍼灸手技の妙技【まつたにstyle】

若い時は陽気が盛んで歳を取ると陽気の発散が低下するを考える【まつたにstyle】

 

◆難病を鍼灸治療で効果的改善

◆柔整保険適応で急性外傷施術

 

「中国医学」の

まつたに鍼灸整骨院です

「西洋医学で治らない病気やケガ」

中国医学で根本治療の挑戦中です。

 

柔道整復師としての紹介

 

    

 

まつたに鍼灸整骨院に行くには

 

 

住所 広島県安芸郡海田町窪町4-46

サンシャミィビル201

完全予約制(お電話下さい)

電話 082-823-8853

 

診療時間 

 

火曜午前休診

日祝祭日/休診

お気軽に御相談ください

 

上矢印ホームページ

 

 

Pick Item

#海田

#かいた

#まつたに鍼灸整骨院

#漢方医学

#東洋医学

#中国医学

#接骨院

#保険

#腰痛

#自律神経

#肩の痛み

#シビレ

#膝の痛み

#首の痛み

#保険適応

#相談無料

#代替医療

#根本