病院毎日投稿歴カルテNO1630

 

経絡治療のバイブルともいえる。

日本鍼灸医学

 

実に解り易く解説されていて

初学者には

大変入りやすい本だと

個人的には思っています。

 

その日本鍼灸医学については

ご存知のように

学術部長であった

池田政一先生も

編集に加われており

池田先生の影響が

強いように思われる。

 

それらの特徴は

漢方薬との親和性について

五味論を中心に

書かれており

 

 

漢方薬からツボを割り出すこともできるし

病態が何なのか

鍼灸師でも

理解することが出来るような構成になっています。

 

 

脈診は後世派の曲直瀬道三が行っていた方法を採用。

六部定位が中心に行われています。

 

 

後世派は陰陽五行論を中心とした

金元時代に何億らによって

改変されたものなので

 

それまでの

医学を古方派

それ以降の医学を

後世派と

漢方薬の世界では

分けるそうです。

(新潟マツヤ薬局笛木先生談)

 

金元時代(1115年から1367年)は、中国を支配した女真族の征服王朝であり、その中で新しい医学が発展しました。この時代には、四大家と呼ばれる医家たちが特徴的な学説を展開しました。彼らの影響は中国医学に大きなものであり、日本にも導入されました1. 以下は、四大家の一部です。

  1. **劉完素(りゅうかんそ)**は、古くからの医学理論を結びつけ、体内の過剰な「火」が病気の原因であると考え、激しい寒涼剤を好んで用いました。
  2. **張従正(ちょうじゅうせい)**は、外邪を汗吐下の方法で除去することで元気を回復できるとしました。
  3. **李杲(りこう)**は、身体の補強によって病気の侵入を防ぐことができると説いた。
  4. **朱震亨(しゅしんこう)**は、内部環境を重視し、新しい治療法を積極的に採用しました。

これらの学説は、金元医学の基盤となり、日本でも導入されましたが、後世派としては好まれなかったようです

 

 

池田流では

これらの影響が強いのではないか・・・

 

と以前ブログで書きましたが

 

先日徳島部会大上先生の講義の中で

そうではなく

皇帝内経素問霊枢

難経を主体に

理論構成が為されているので

そうでは無いと言う事でしたので

訂正させて頂こうと思います。

 

然しながら

皇帝内経につきましては

日本皇帝内経医学会の見解によると

 

心身派

九針派

経脈派

蔵府派

 

の四流派が編集に

あたったとされていて

捕写の概念にしても

派によって

様々立場で書かれており

 

 

読む人は

その事を念頭に入れて読む必要が

あるとのこでした。

 

難しい事は

よく解りません。

 

過去の文献を

それぞれ訳者の思いで

解釈されているので

 

 

どちらが

正しいとも

その時代に生きていないのだから

立証しようが無いのです。

 

 

この辺は

後世の若者にお譲りして

 

 

迷路に入りますので

 

まずは

 

日本鍼灸医学を

熟知する事は

大変大切な事だと思っています。

 

 

 

今日も一日良い日で

 

最後まで

 

読んでくださり

ありがとうございました。

 

 

毎日ブログ挑戦中

 

いいね

習慣

 

を押して頂ければ

今後の励みになりますので

宜しかったらお願いします

 

 

 

 

【自己紹介】

 

広島海田まつたに鍼灸整骨院

 

◆ 院 長  松谷行晃

(まつたに ゆきてる)

 

その1

 

中国南京留学経験のある

鍼灸師

柔道整復師

相談支援員


 

その2

 

臨床経験

39年 1983~

(2022年現在)

 

 

その3

 

森ノ宮医療大学教授

整形外科医

久保教授が推薦

 

 

 

その4

 

施術実績

1万人以上

 

 

その5

 

講道館柔道2段

 

 

Pick Item

 

終末期医療と鍼灸【小さな鍼灸室から】 | 交通事故むちうち腰痛★広島海田で愛されて30年の鍼灸整骨院★中国南京中医药大学留学後延べ20万人の施術実績☆東洋医学の限界に挑戦中☆ (ameblo.jp)

 

 

ツボって何だろう?ツボの効用を考える【まつたにstyle】 | 交通事故むちうち腰痛★広島海田で愛されて30年の鍼灸整骨院★中国南京中医药大学留学後延べ20万人の施術実績☆東洋医学の限界に挑戦中☆ (ameblo.jp)

 

中高生の突然の頭痛で気を付ける5つの事

鍼灸手技の妙技【まつたにstyle】

若い時は陽気が盛んで歳を取ると陽気の発散が低下するを考える【まつたにstyle】

 

◆難病を鍼灸治療で効果的改善

◆柔整保険適応で急性外傷施術

 

「中国医学」の

まつたに鍼灸整骨院です

「西洋医学で治らない病気やケガ」

中国医学で根本治療の挑戦中です。

 

柔道整復師としての紹介

 

    

 

まつたに鍼灸整骨院に行くには

 

 

住所 広島県安芸郡海田町窪町4-46

サンシャミィビル201

完全予約制(お電話下さい)

電話 082-823-8853

 

診療時間 

 

火曜午前休診

日祝祭日/休診

お気軽に御相談ください

 

上矢印ホームページ

 

 

Pick Item

#海田

#かいた

#まつたに鍼灸整骨院

#漢方医学

#東洋医学

#中国医学

#接骨院

#保険

#腰痛

#自律神経

#肩の痛み

#シビレ

#膝の痛み

#首の痛み

#保険適応

#相談無料

#代替医療

#根本