
20年以上前に購入した本に載っていたケーキ
その時は、あまりの難しさに一度作って→懲りて→作らなくなった
今は楽々簡単に作れるようアレンジして楽しんで作っているケーキ
とはいえモザイク模様をきれいに敷きこむのは、ちょっとばかし手間がかかるし
O型の私には禅の修行のようなもの
そこで今年の、お友達にプレゼントするバースディケーキはこれに決めて
徹底的に練習することにしました
使う型、何センチにカットするのか、どう敷きこむのか課題は盛りだくさん
だけど「キャーすごい」と喜んでくれる笑顔を楽しみにがんばります
中にサンドしたのはアドベリーのジュレ
高島市までアドベリー買いに行ってピュレを炊いて
手間暇かける価値ありの、いい仕事してくれています
ちなみにババロアは、どこで習ったレシピよりも美味しいババロアです
ベトナム料理の教室 に行ってきました

暖かくなると自然に食べたくなるから不思議ですね
先生のお教室は冬は暇だそうです (笑)
バインセオ
広島焼きのようなお料理ですが、大量の生野菜で巻いて、なます入りのタレをつけて食べる
ベトナムらしいヘルシーなお料理
バジルとミントの葉は不可欠
玉ねぎともやしに火を通しすぎないのもポイント

暖かくなると自然に食べたくなるから不思議ですね
先生のお教室は冬は暇だそうです (笑)
バインセオ
広島焼きのようなお料理ですが、大量の生野菜で巻いて、なます入りのタレをつけて食べる
ベトナムらしいヘルシーなお料理
バジルとミントの葉は不可欠

玉ねぎともやしに火を通しすぎないのもポイント

あずきと白玉のチェー
お食事の後の甘味は外せません!
ココナッツミルク大好き!
写真はありませんが手羽先の揚げ物ヌクマム風味も教えていただきました
我が家の「ビールがすすむ君おつまみ」ナンバー3に殿堂入りしました
長年お菓子つくりを習っていたので、ファイル=レシピがとっても多い
美味しいのやらそうでないのやら、マニアック過ぎて家では作らないレシピだったり
昔は美味しいと感じていたのに、年月を重ねるとそう思えなかったり
これはお店でいただいたときはとっても美味しかったのだけれど
習って作ったものはイマイチだったので、長年お蔵入りしていたレシピ
少し配合を変えて作ってみると、見た目は美人じゃあないけど
初夏にぴったりなさわやかなケーキになりました
油分をまったく使わない生地にたっぷり浸み込ませたシロップ&グランマニエが大人の味
次男は酔いそうと言ってましたが、そこは大人のお菓子


美味しいのやらそうでないのやら、マニアック過ぎて家では作らないレシピだったり
昔は美味しいと感じていたのに、年月を重ねるとそう思えなかったり

これはお店でいただいたときはとっても美味しかったのだけれど
習って作ったものはイマイチだったので、長年お蔵入りしていたレシピ
少し配合を変えて作ってみると、見た目は美人じゃあないけど
初夏にぴったりなさわやかなケーキになりました
油分をまったく使わない生地にたっぷり浸み込ませたシロップ&グランマニエが大人の味
次男は酔いそうと言ってましたが、そこは大人のお菓子












