風に吹かれて -27ページ目

風に吹かれて

ご訪問ありがとうございます.

久々の更新で失礼いたします

すこ~しお仕事も慣れましたが、120%のテンションでレジに入らないと
こなせないので、家にいるときはひたすらダラダラ・の~んびりしております

おまけに長年ほったらかしていた写真の画像整理に、やっと着手しだしたので
なかなかブログの更新まで手が回りませんでした

丹後の夏の風物詩「岩牡蠣」
フルーティな香りと、噛んだ時のブリッ、サクッとした食感が魅力的

おまけにアワビちゃんまで大好物です
お世話になったのはコチラ

旅館と言う名前ですが民宿に近いですね
だけどお料理がとっても美味しいのです
冬はカニ食べに行くぞ~~~

夕日の写真は天候が悪かったので撮れませんでしたが、お腹は大満足
くりりんも次男も同行したので楽しかったデス


今日はコチラの教室でベトナム料理を習ってきました
「焼肉とたっぷり野菜の和え麺」
ブンという米麺の下には、たっぷりのハーブ&葉野菜

ベトナムらしい爽やかでヘルシーで美味なお料理でした
お料理教室で男性に遭遇したのは初めて
良い感じのアクセントになって楽しかったです




鈴鹿を金曜の深夜に出発し、夜明けの霧ヶ峰「八島湿原」へ
濃霧に包まれた湿原はとっても神秘的でした

…が、まったく焼けずガックシ

それじゃあと
富士見台展望台付近でニッコウキスゲを撮ろうと思ったけれど
アブラムシまみれでガックシ

そこで富士見町にある入笠湿原に連れてっていただきました
地元民しか知らない林道をクネクネ
高いゴンドラに乗らなくてもすぐ横までマイカーで行けるのです

アカバナシモツケソウ

アザミ


ミヤマリンドウ


コイワカガミ


チングルマ


クロユリ


高さ5センチ程の小さなクロユリ
ひっそり目立たないところに、うつむき加減に咲いていて可愛いかったです






ばーちゃんはショートステイへ
私は駒ヶ岳へ

ショートステイって本当にありがたいけれど、これが3か月前からの予約&抽選
連休は抽選に漏れることもあるし、3か月前だとお天気が全く分からない
イチかバチかの出たとこ勝負


駒ヶ岳の千畳敷カールは午前中が光が良いし、混雑もマシ
朝4時にタクシーを予約してロープーウェイ乗り場まで行き、営業を待って一番乗りで
乗り込み、お昼前に山を下りるのが一番良い  By 師匠 
今回も写真の師匠に2日間お付き合いいただき楽しんできました

お昼過ぎると帰りのロープーウェイ2時間待ち、整理券発行、な~んてなっちゃうのです

今回はお天気は良かったものの強風
風が止めば虫虫虫

それでもやっぱり楽園です
何度行ってもあきることがないし、また訪れたくなる場所なのです

毎日猛暑続きですが、爽やかな風をお届けしますね
しばらく南信州ネタにお付き合い下さいませ

祇園祭の頃は本当に暑くって蒸し蒸し
不快指数120%

おまけに人混みと嫌なにおいがついてくるから、避けていました

だけど写真を趣味にするようになり、撮りたい気持ちが勝ってきたので
昨夜思い立って夕食後におでかけしました


まだまだ、私のようなヘッポコには難しい被写体
つくづく自分のいたらなさを実感した次第で…
めげずに今度は薄暮のころに行ってみたいけれど、台風接近中

お仕事がお休みの時に行けるかな~


たっぷり入ったタカナシのクリームチーズとココナッツが美味しいウィーン菓子
習ったときの名前は「牛の目」というグロい名前なので改名させていただきました

クッキーはお菓子作りの入門編みたいに、簡単に出来るものみたいなイメージがありますが
実は、結構手間暇かかり、技術がそれなりに必要で、包材のコストがかかるものです

リリエンベルグのクッキーの詰め合わせは「宝石箱」のように美しく
一つ一つが間違いなく美味しい

クッキーでそのお店のお菓子に対する思いがわかるような気がします