ミセスアースジャパン2020

 

地球環境問題への取り組み、訴求を目的としたコンテスト

「ミス・アース・ジャパン」公認のミセスコンテストが、2020年より遂にスタート

 

ミスコンといったら、皆さんご存知のミスユニバース、ミスワールド、ミスインターナショナル

 

でしょうか。

 

実はミス・アースも世界4大ミスコンの一つで、一番歴史がある大会なんです

 

そのミスアースから姉妹大会として2020年、ミセスアースの大会が新たに誕生します!

 

 

 

 

ミセスアースジャパン

 

 

 

●北海道大会応募要項

サファイア部門
20歳〜39歳の婚姻中、または結婚歴ありの女性
エメラルド部門
40歳〜59歳の婚姻中、または結婚歴ありの女性
パール部門
60歳以上の婚姻中、または結婚歴ありの女性
ルビー部門(ミズ対象)
29歳以上の独身者。結婚歴、出産歴のない女性 

 



出場者エントリー受付中 (募集受付:5/31)
●HP https://mrs-earth-japan.jp/


エントリー後、一次選考を通過されたファイナリストはビューティーキャンプにて

レッスンを受けていただきます

 

 

 

ファイナリストの皆さんは、内側、外側、所作と更なる美を磨き上げるため

世界的に有名なプロフェッショナルの講師からのレッスンも、

ミセスアースだからこそ受けられることができる内容も

 

 

ウォーキングメイン講師はミラノコレクションにて

ウォーキングディレクターを担当された今村大祐さんも

北海道大会のビューティーキャンプを担当されます

 

 

この大会のビューティーキャンプにて講師として携わらせていただきます。

 

レッスン内容は、女性の感性を磨き、内に秘めたあなたの才能を最大限に引き出すきっかけになるよう

 

アート部門から天然の蓮の葉にアイデアや閃き、パッションで自由にペイントする

蓮の葉アート ボタニーペインティングです

 

 

 

 

IMG_20191128_213244227.jpg

 

 

 

 

IMG_20190702_231410.JPG

 

 

そんなお知らせを先日、

Radio ワンダーストレージFMドラマシティ77.6の 

 

 ミセスアースジャパン2020北海道大会コーナーにて話しをさせて頂きました

 

https://ameblo.jp/matukoderax/entry-12597382167.html

 

 

 

 

 

 

出場者エントリー受付中 (募集受付:5/31)
●HP https://mrs-earth-japan.jp/
 

ミセスアースジャパン2020北海道大会の実行委員もしております

 

 

第1回目ってとっても貴重ですし、記録と記憶に残ること間違いなしです!!

 

 


 

 

 

 

 

 

 

色との出会いについて/ 私がスワロフスキーを好きなワケ/ メニュー ボタニーペインティング  ボタニーペインティングとは

 

 

 

● 30代~40代女性のライフとキャリアを考えるコミュニティ&ナレッジサイト/エルシーラボ

取材記事   https://ameblo.jp/matukoderax/entry-12615117172.html

 

 

 

                                        

オフィシャルサイト http://la.couleur-yu.com/ 

 

 ← インスタグラム yuko_couleur   

     風景・food・猫・たまに人物pickあり    

 

 

 

 

 

 

こちらのメニューは2021年1月から開講しておりません

 

 

 

【カラーセラピストの役割とは】

 

身近な人や職場の人、周りの人の気持ちのために気持ちの整理や、切り替えを手助けしてあげるようになります。
色を通して会話することで、先入観を持たず、

相手の心理状況を読み取り、自ら決断できるよう色を通してアシストしてあげられます

 

 

 

 

 

 

カラーセラピー 虹のしずく

 

 

 

虹のしずくのカラーセラピーはスワロフスキー社製のクリスタルがツールです。

 

 

 

 

虹のしずく kato yuko

 

 

 

キラキラしているものを見ているだけで、ワクワクしたり

癒されるのは、視覚からの情報で副交感神経に作用するからだと

云われています。

 

 

 

 

先日は、受講生さんのカラーセラピストの認定試験でした

 

 

 


カラーセラピー

 

 

 

 

 

 

実技試験では、私のカラーセラピーをしていただきます

生徒さんは、長年カウンセリングの仕事をしている方なので

誘導がとてもスムーズでした。

 

はじめに7色のスワロフスキーを選ぶのですが、何も考えず直感で選んだのですが・・

 

笑ってしまうほどに心情がでていて、試験官を務める時いつも自分にびっくりしてしまいます

 

この日は見事に今現在の心の中を覗かれているようでした笑

 

試験のチェック項目は多々あるのですが、虹のしずくでの採点で1番重要視しているところは

 

クライアントが選んだ色について、質問形式で投げかけているかです

色の知識を伝えるのがセラピストの役目ではありません。

 

質問し、アウトプットすることで段々と思考が整理されてゆくからです

 

心理学では顕在意識と眠っている潜在意識とがありますが

カラーセラピーも潜在意識にアプローチしますので

 

ドキッとする方もいらっしゃいますし、ピンとこない方もいます

(潜在意識は自分ではわかりにくい部分もありますので)

 

あとから、ピンっと思い出すのが潜在意識です

そんなこともあります

 

 

受講生さんカラーセラピスト認定試験合格しました。

 

お疲れ様でした

 

 

今後もフォローアップいたしますので、問題点があえばいつでも

お待ちしております。

 

 

 

 

 

カラーセラピーを学ぶと自分の心の変化に敏感になり、選択に迷うことが少なくなってきます
またメンタルの不調に早めに気付けバランスを保てるようになってゆきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蓮の葉アート ボタニーペインティングは、インドの天然の蓮の葉を特殊な加工で乾燥させたものを

グルーで木製パネルに貼り付けて、

あなたのインスピレーションで色付けする

とてもシンプルで簡単で、完成後の満足度の高いアートです。   

 

 

 

先日知人の英会話スクールの社長さんがボタニーペインティングを体験くださいました。

 

日本画家の関本真己子先生のアトリエからのご縁です

ビルさんは日本画とアクリル絵の具の点描画の、アーティスティックな作品を数多く描かれています

 

 

 

 

ボタニーペインティングに興味を持ってくださいましてワークショップを開催しました。

 

 

 

ロータスリーフペイントロータスリーフ

 

 

原色で始められたところに、さすがアメリカの方だな!!

 

と感心しました

 

さすがです!!

 

 

 

制作途中で自身のイメージが変わったらアクリル絵の具は色を重ね塗りできるので

ご安心ください

 

 

 

 

 

ビルさんの、ボタニーペインティング最初のイメージと違います

 

 

 

     ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

ボタニーペインティング

 

 

 

さすがです!!

 

 

しか、言葉がでませんでした。

 

 

芸術家さんですので

 

 

 

 

 

 

 

撮影にもご協力いただきありがとうございました。

ボタニーペインティング楽しんで頂きて良かったです

 

 

 

 

 

◐インドの蓮の葉アート◐
「ボタニーペインティング」

特殊加工をした天然の蓮の葉やインドの菩提樹を
しっかりとした木製パネルに貼り付け
アクリル絵の具で色付けいたします
蓮の葉やインド菩提樹をインスピレーションで
木製パネルに自由に配置し、着彩するアート


完成後は、存在感のあるあなたのお家のインテリアになります

蓮の葉は、
白い壁の洋室には多彩な配色が可能

ボタニカルやフラワーが多いお部屋には

優しいパステルカラーに配色するとお部屋との統一感があります

 


また家具やソファーなどの色にあわせた作品を作るのも人気です

お好みのスタイルに着彩できるので楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

アクリル絵の具で彩色する 蓮の葉アート ボタニーペインティングは、

インドの天然の蓮の葉を特殊な加工で乾燥させたものを

グルーで木製パネルに貼り付けて、

あなたのインスピレーションで色付けする

とてもシンプルで簡単で、完成後の満足度の高いアートです。   

 

 

 

 

 

 

IMG_20200119_075853178.jpg

 

 

 

 

 

天然の蓮の葉の特徴を生かし、絵の具を丁寧に重ねてゆきます

 

 

 

 

 

IMG_20200119_075851241.jpg

 

 

 

筆やスポンジを使い、幾度も重ね塗りする作業がとても楽しそうでした

 

 

 

IMG_20200119_075852239.jpg

 

 

レッスン中は色の話で盛り上がりました

 

空間に漂う色彩の話はとても興味深く

 

カラーの授業ではないのですが、色が見えるしくみについて

少しお話させていただきました。

 

余談ですが、世界中で黒目の日本人が一番、色を細かく分析できるんです

 

その中でも本当に黒目の人。

 

私はどちらかといったら茶色の目なのですが

 

 

例えば、真っ青な海、綺麗な夕日も、私が見ている世界と、黒目の方の映る世界はもっと

綺麗な色彩が広がっているんだと思います

 

そんな世界を見ることができるなら1度見てみたいな。

 

 

かなり脱線しましたが、、

 

 

約3時間でボタニーペインティング完成しました!

 

 

 

 

イメージを膨らませ、決まりがなく自由に閃きで制作できるアート

 


 

 

IMG_20200119_075721185.jpg

 

 

蓮の葉の素材を生かされた着色と、シルバーとマゼンタの菩提樹

素敵な作品です

 

 

 

 

ご感想を頂きました

 

蓮の葉に色を重ねる楽しさ、同じ色なのに雰囲気が変わる瞬間、新しい発見がありました

いろんな色を組み合わせてもっと楽しみたいです!

 

 

 

ご参加いただきありがとうございました。

 

 

 




◐インドの蓮の葉アート◐
「ボタニーペインティング」

特殊加工をした天然の蓮の葉やインドの菩提樹を
しっかりとした木製パネルに貼り付け
アクリル絵の具で色付けいたします
蓮の葉やインド菩提樹をインスピレーションで
木製パネルに自由に配置し、着彩するアート


完成後は、存在感のあるあなたのお家のインテリアになります

蓮の葉は 白い壁の洋室には多彩な配色が可能

ボタニカルやフラワーが多いお部屋には

優しいパステルカラーに配色するとお部屋との統一感がありますね 

 


また家具やソファーなどの色にあわせた作品を作るのも人気です

お好みのスタイルに着彩できるので楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

カラーを使って身近な方や必要とされている方に私なりの方法でお役にたてられたらと、

 

熱い想いで受講してくださった生徒さん

 

虹のしずくカラーセラピーを体験され、カラーセラピスト養成講座に進みました

 

 

こちらのメニューは2021年1月から開講しておりません

 

カラーセラピー

 

 

当スクールでは受講から1年以内に認定試験を受けていただくことが約束されています。

 

受講生さんも日々の生活が忙しい中、時間を割いて頑張ってくれました!

 

 

 

 

虹のしずくカラーセラピー yuko kato

 

 

 

当日は試験官である私のカラーセラピーとバースデーカラー診断

 

筆記試験がありました。

 

いや~~緊張しますよね・・。私のカラーセラピーなんて^^;

 

 

毎回、セラピスト泣かせの色の選択

 

わざとではないのですが笑

 

 

 

 

 

カラーセラピー  kato yuko

 

 

試験当日私が選んだ色(直感ね。気になる色)

ずいぶんと寒色系が多いこと。

 

受講生さんは、色からイメージされる言葉

(世界共通語でもあるユニバーサルランゲージや人がその色を見て感じる感情や表現方法など)

虹のしずくでは色彩言語というのですが、それを使い質問形式で私に話かけてもらいます

 

 

健康面や、現在の感情・思考・現在に至るまでの過程・描いている未来など

会話の中に散りばめられています

 

そこには主観や経験談は入りません

全て選んだ色からイメージされる言葉です。

 

質問される側は、え??なんでそんな質問が??と思うことも多々あります

 

なんで??が脳に刺激を与えて違う角度から物事を考え始めます

それを言語化してゆくと色々なことが整理されてゆきます。

 

あ、私こんなこと考えていたんだ。

とか

 

思っていたことは今の自分には差ほど重要ではなく

本当はこっちが大切だった。

 

などなど

 

いろんなことに気付いてゆく訳なのです。

 

 

 

 

試験官を務める度に、受講生さんにカラーセラピーをしてもらうので

その都度発見があります

 

 

 

なんとも面白い。

 

 

 

 

試験までの期間、沢山のモニターを集いカラーセラピーの練習や座学の落とし込みをされて

真っすぐな生徒さんでした

 

試験は合格です

 

 

とても素晴らしいセッションでした。