今日は、色との出会いについてのお話し

 

色彩についての記憶

 

私は5歳から幼稚園に通っていました。

とってもおとなしい子供で口数も少なく、お友達は大好きなウサギのぬいぐるみ

家から一歩外へ出ると、意思表示が不得意な性格

そのせいなのか、お絵かきの時間 想い出の絵で

家族で行った水族館を描いたのですが、

真っ青の大きな水槽に サメとカメと 空と 

綺麗な色とはかけ離れた暗めの色で表現していました。

 

後から思うと 当時の気持ちとリンクしているみたいですが

 

 

小学生に入ると、親から与えられた洋服を着て通学しました。

わたしには4つ下の妹がいて、妹はどちらかというと可愛い女の子タイプで

私はクールな真面目タイプ

親の印象も同じで、当時のわたしの洋服といったら、紺・茶色・ベージュの

パンツスタイル

妹はピンク・赤・白のスカート・レースのワンピース

 

「私も妹みたいな可愛い色のお洋服が着たいな~」

 

と思いながら小学生時代を過ごしました。

 

そのせいか、綺麗な色への憧れが強くなり、お洋服が選べない分

 

とにかく、自分で集められる物はキレイな色にしか目がいかなくなりました。

 

 

 

海育ちでしたので、海岸に良く行っていました。

 

砂浜にうちあげられた、角の取れたキレイなガラスの石 

見つけるのが得意でたくさん手に握りしめて

家の瓶に積めてコレクションにしました。

 

中学生になると、母親が隣町のお洋服屋さんに連れて行ってくれて

お洋服を買ってくれました。

選ぶのは自分

この時から、好きな色、デザインのお洋服を着れるようになりました。

 

 

ピンク・ターコイズブルー・パステルカラーの黄色・オレンジ

ワンピースにリボン付きのブラウス

毎日カラフルなお洋服を着られてウキウキ 楽しい気持ちでいられました。

 

キレイだな、美しいな、鮮やかだなと思う 「色」と人の心の動きは密着していて

 

子供のころに描いた絵も、集めていたキレイなガラス瓶も、クリスタルも

私の心を満たし、優しい気持ちや元気を色から 自然と貰っていました。

きっと、幼いころから、色彩を肌で感じていたのだと思います。

 

 

普段、なにげなく目にしている色を、ほんの少しでも意識してみると

違う世界観が広がることを私は知りました。

色と出会い、楽しさを知り 立ち止まった時には色からヒントを与えて貰え

元気や優しさと出会える。

その方法をみなさんに伝えするのが、私の仕事です