夢を叶える『商い』を応援する税理士のブログ -64ページ目
<< 前のページへ最新 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64

昨日もTKCの研修を受けてきました

昨日はとても暑い日でしたね。

湿氣と温度が高くて、ダブルパンチのような状態でした。

こういう時は、カラッとした海外に住みたいなって思います。


本日は午前中、内部で作業をして、地元の金融機関へお話をしに行ってきました。

午後は、「はり灸治療の庵」さんを訪問し、書類を記載していただきました。

http://harikyu-iori.com/index.html


汗をかきかき、お伺いしましたら、冷たい濡れタオルを出していただきました。

いやー、驚いたと同時に、生き返りました!

このように氣を配れる方はなかなかいないと思い、お礼を言って帰ってきました。


自分のサービスもここまで行き届いているのか?

もう少し改善しないといけない!と思いました。


そのあと、浦和パインズホテルでTKCの研修会に参加しました。

講師はワタミ株式会社会長の渡邉美樹さんでした。


「もしあなたが会社を経営していて、1億円の年収があったら、何に使いますか?」

という質問を投げかけられました。


答えは人それぞれ異なると思います。

ただ、子供だったらどうでしょうか?


1億円では分かりにくいので、大好きな食べ物がたくさんあったらどうするでしょう?

これも子供によって異なるのですが、渡邉美樹さんがお話しされていた

スクールエイドジャパンが支援しているカンボジアの孤児院では

分け合うそうです。


何が幸福なのかは人それぞれですが、考えさせられることでもあります。


世の中を大きなタライと考えたら、その中に入っている水を自分のものだとばかりに

かき寄せると、両脇から水は出て行ってしまいます。

しかし、自分から押し出すようにすれば、水は周りをまわって自分に返ってきます。

(この話は私が行っているストレッチ教室で教えてもらいました)


ここで氣をつけないといけないのが、自分の持っているものをすべて出せばいいという

考えはどうなのか?ということです。


その行為自体は正しいですが、自分を自分が大切にしている人を苦しめてまで

行う事はもしかしたら、自己満足なのではないかと思います。


経営者として、事業を営む者として、いただく利益はしっかりといただく。

その上で、自分の取り分を大きくしすぎず、従業員の方、関連している方々、そして

その外に至るまで分けられるかなのだと渡邉美樹さんもお話しされていました。


経営者として考えさせてもらう、とてもいい講演を聴かせていただきました。

ありがとうございます。


TKCの研修を受けてきました!

本日よりブログを書かせていただきます。宜しくお願い致します。


昨日、私が所属しているTKCという団体の研修が前橋で行われました。

講師は株式会社インタークロスの栢野克己さんでした。


正直、栢野克己さんについての知識も全くなく、

ただ「ランチェスター戦略」という文字だけで前橋へ行ってしまいました。


栢野克己さんの講義はとても楽しく聴かせていただきました。

具体例もたくさんあり、とてもオープンな話で、話し方もすごいなと思いました。


今回の講義のポイントは、人生の成功(経営上の成功も含む)は

夢×戦略×感謝であるという事。


その夢の持ち方、感謝の表し方、戦略の持ち方を教えていただきました。

夢は経営人生計画書を作る、感謝はハガキや行動で伝える、戦略は弱者の戦略でいく。


そのどれであっても、たった一つのキーワードがないと成立しないと思いました。

漢字二文字ですが・・・


それは「行動」です。


いい話を聴いても行動しなければ、現実は何も変わらないって最近よく思います。

やりたい事のアプローチが分からなかったので、講義中質問してもいいという話になり

質問させていただきました。(これも行動です)

私も自分の現実を変えるべく、行動します!!


黒字の企業が赤字の企業に比べてかなり少ない割合である現在、

他の方と同じように行動すれば同じような結果になります。

だからと言って、奇抜な行動はお客様に受け入れられません。


ラーメン屋さんならラーメンを作る事は他のお店と変わらない。

それ以外にどこを変えるのか?が大切ですよね。


その時に大切になるのが、自分がどのような経営をしていきたいのか?


一度、一人になって考えてみることも必要ですね。

経営者にとっては、一人になって考えることも立派な「仕事」ですから。


お役立てるブログになっていると幸いです。

<< 前のページへ最新 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64