2024/6/5

PEAKS終わりましたね。

ちょこっと間に合わなかったし・・・

いつかリベンジしないと!

 

色んな人から同じアドバイスを受けた。

最後は軽いギヤがないと登れないって・・・。

フロントインナーを32T(スギノ楕円)にしてるから何とかなると思ったけど、やっぱり最後の坂(石鎚スカイライン第二区間)は上れなくて大変だった・・・。

距離7.3km、斜度6%、標高476mに50分もかかってしまった。

速度も8.8km/hしか出てなかった。

正直ここがいつも通り走れていたら8分は挽回できた可能性もある。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

まあ済んだことはいいとして、リベンジに向けて準備しないと。

とりあえずリアディレイラーをロングケージ(GS)にします。

これで32Tとか34Tを使えるようになります。

 

ULTEGRA RD-R8000-GS

 

=■=■=■=■=■=■=■=
 

 
 

 

=■=■=■=■=■=■=■=
 

105でいいのにね。

なんか変えるならアルテグラに変えたくなっちゃう。

 

自分でできるのかな?まずはやってみます。

 

シマノのHPから説明書を印刷。

 

チェーンを外して、105のディレイラーを外します。

 

アルテグラのディレイラーを取り付け。

ハイ・ローのストッパ調整をします。

 

チェーン伸ばすって言ってたな?

2コマ?(間違って4コマ伸ばした・・・。)

 

チェーンを通して変速調整。

フロントアウターはうまく行きました。

 

フロントインナーにしたらチェーンがダルダルです。

あれ?間違った?

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 

2024/6/6

続きですよ。

チェーンを4コマ短くしました。

結局交換前と同じ・・・。

 

これでワイヤーとか確認して、全部変速できるようになりました。

 

ちょっとだけど走って確認。

とりあえず大丈夫そうです。

 

週末にお店に持って行って確認してもらおうと思います。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 

2024/6/9

雨です。

福山のケンズさんに持って行って確認してもらいましたよ。

ちょっと調整してもらいましたが、悪くなかったみたいです。

 

そろそろフロントのチェーンリングもダメだったりするのかな?

と思って確認したのですが、大丈夫だそうです。

帰ってから外してキレイにしました。

部品キレイだと気持ちが良いですね。

 

次はリアスプロケットですね。