松井秀夫のブログでセミナー
諏訪大社本宮に参拝させて頂いて相撲と関係あるを知る
御柱(おんばしら)で有名な、諏訪湖で知られる長野県に
あります、諏訪大社本宮総社に参拝させて頂きました。
滋賀県から諏訪大社まで名神から中央道で約3時間半ほどかかりました。
中央道で諏訪湖が見えるサービスエリアにちょいと入ってみました
こじんまりした湖という感じがしています
見えますので行ってみました。
こんなところが作ってあるんですね。展望台なのでしょうか
また他のサービスエリアに寄った時には気を付けて
みたいと思いました。
くらいのところにあります。
神社の駐車場に車を入れまして、神社に向かいました
石橋を渡りまして境内に入ります。
御柱がありますね、まず右の方に行きますと神社の境内
に相撲の土俵があるのです
十五夜祭相撲神事として相撲踊りの奉納が行われてます
今、話題になっています相撲がなんであるのか?実は
ここに古事記や日本書紀の伝えがあるのです。
ただ、話の舞台は諏訪ではなく、出雲なのです。
実は諏訪大社の御祭神・建御名方神(たけみなかたのかみ)は
出雲から来ておられるのです、そして出雲から諏訪に来ら
れる出来事が相撲となっているというのです。
記紀の神話が伝えるところによりますと、天照大神の孫で
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の降臨に先立ちまして、出雲を
支配していた大国主命に武甕槌命(たけみかづちのみこと)
を使わせて国譲りするように迫ったといいます。
これに対して、大国主の長男である建御名方命が、国譲り
に反対し、武甕槌命との相撲をして、それで負け、諏訪に
逃れてきたという事だそうで、
この力比べが後の「相撲」となったといわれていますし
諏訪大社の起源は、この神話にあるといわれています
この様に建御名方命は諏訪まで逃れ、新たに王国を
築いたといいますが
今を見ますと、負けて逃げてきた建御名方命を祭る諏訪
では相撲は今も十五夜祭相撲神事としてしっかり行われて
いますが、勝った方の武甕槌命を祭る鹿嶋神宮では
子供相撲が行われるだけだそうです。
人生負けても精進努力で、勝った方よりも名を馳せる事も
あるわけですね、人生って深いですね・・・・・!
神様の動きも、まだその上の神の仕組みの中にある感じです
参集殿には千代の富士や貴乃花の優勝額が寄進されています
とにかく諏訪大社はその起源と共に相撲とのつながりが深いという事を学ばせてもらった参拝になりました。
続きは以下をクリック↓
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10588707680.html
ではまた明日!・・・最新のブログへ⇒
松井秀夫(1級建築士他)
関連ブログ
写真家辻村耕司氏のワークショップInかわらミュージアム7/18
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10588707337.html
岸下建設㈱の現代民家完成見学会に古材の仲間で行く④7/17
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10588706673.html
岸下建設㈱の現代民家完成見学会に古材の仲間で行く③7/16
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10588706334.html
岸下建設㈱の現代民家完成見学会に古材の仲間で行く②7/15
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10588705676.html
岸下建設㈱の現代民家完成見学会に古材の仲間で行く①7/14
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580175208.html
トステムのインプラスを使いエコポイント即時交換で工事代軽減7/13
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580172125.html
商売繁盛の西宮戎神社に参拝させて頂きました!7/12
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580174888.html
廣田神社や西宮戎神社が古代は海べりにあった7/11
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580174572.html
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580174258.html
m-fat / モファの参加者が語るモノクローム写真展(後半)7/9
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580173771.html
m-fat / モファの参加者が語るモノクローム写真展(前半)7/8
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580173309.html
かわらミュージアムで開催中のモノクローム写真展のご案内7/7
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10580172912.html
伊勢内宮門前町「おはらい町」&「おかげ横丁」に学ぶ(後篇)7/6
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577661811.html
伊勢内宮門前町「おはらい町」&「おかげ横丁」に学ぶ(前篇)7/5
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577661565.html
伊勢神宮の内宮へ御垣内参拝させて頂く(後篇)7/4
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577660797.html
伊勢神宮の内宮へ御垣内参拝させて頂く(前篇)7/3
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583964.html
伊勢神宮の外宮へ御垣内参拝させて頂く(後篇)7/2
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10577662240.html
伊勢神宮の外宮へ御垣内参拝させて頂く(前篇)7/1
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583702.html
。