岸下建設㈱の現代民家完成見学会に古材の仲間で行く④ | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

松井秀夫のブログでセミナー

岸下建設㈱の現代民家完成見学会に古材の仲間で行く④

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


前回のブログをご覧になっていない方はここをクリック↓

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10588706334.html

古家具や古建具&古道具を見せていただいた後に


地盤減震の施工現場に行きました。


現場見学会住宅も、地盤減震が使われていますが


地震が来ても、地面の揺れを建物に伝えにくくする、又は


地震が来ても、地面の揺れが建物に行く力を逃す


という事が行われる部分は地面の下になってまして


直接見る事が出来ません


そこで、基礎が地表部にありまして、肝心な部分の施工部


が見られる建物に案内下さったわけです。そして今回は、


古材の仲間の皆さんの為に吉井社長さんが写真の様に、


カバーを取って説明いただく事が出来ました



滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

詳しくは、動画もありますので以下をクリックなさってください


地盤減震システムは人や家を地震から守る免震として注目!6/29

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10573583080.html


この建物は公衆トイレですが、給排水は地震の時に


可動する様なフレキタイプがジョイントに使われています


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

それから、古民家の改修現場も寄ってみましたが


以前あったモノが、無くなっているという風景を見ました


特に、道路の拡張による移転なのでうが、その土地の


有名な建物が無くなるというのを比較するわけですが


この以前にあった写真と、撤去された写真をご覧ください



滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記 滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記  

    現状              以前の姿 

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記 滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記  
    現状              以前の姿


建物は人が作ったもの、すなわち人工物ですが、


その土地になじんだ建物というのが、如何にその土地や


地域観に大きな役割を演じているのかが感じられます。


今回のまとめは京都ポークでした


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

吉井社長さんが、お腹もへったでしょうという事で、


ここにご案内くださいました。


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

お店の中も、日本画を主としたデザインになってます

滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

ここはメインが勝つ?でなくトンカツでして、京都特産の


こだわりの味という事で、メニューの中からお店お薦めを


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

頂く事にしました、出来て来るまでに、キャベツという


サラダの前菜とごますりですね


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

日ごろのごますりの成果が発揮されています


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

京都のこだわりのポークは、カラッとあげられた、歯ごたえ


はサクッとした、ジュウシー豚さんの美味しいカツでした。


古材の仲間さんも見学会とこの食事でW満足で今回の


福知山を後に致しました。


ドキドキニコニコ ではまた明日!・・・最新のブログへ⇒



松井秀夫(1級建築士)