新型アウトバックで銚子~鹿島方面をドライブ | Mechabass(メチャバス)

Mechabass(メチャバス)

多摩川や横利根川に通ってます。

三連休の二日目の昨日(2/12)、またまたドライブに行ってきました。場所は、ざっくりと千葉の真ん中あたりから銚子の方を通り、鹿島の方へ抜ける感じです。

 

朝6時半くらいに出発、アクアラインを通り、木更津JCTを抜けると、そのまま圏央道に入ります。しばらく行くと、路側帯の部分や日陰側ののり面部分に、先日の雪が残ってる箇所がありました。路面も若干凍ってるんじゃないか、という状況。そもそもが対面通行で70キロ制限のところ。若干ゆっくりめに走っていると、後ろからガンガン接近してくる車がありました。ん~、ムシ、ムシ・・・。追越し車線のある区間になると、ガーッと抜いていきました。。。

 

その後、高滝湖PAに到着。前車、レガシィ・ツーリングワゴンの時も、最初のころにここに来たことがあったっけ。当時撮った写真と同じようなアングルで写真を撮る。のり面のところには、やっぱり雪が・・・。車の外気温計は3℃とか。車内は、暖房&シートヒーターで快適だったので分からなかったけど、外は寒い!

 

 

その後、松尾横芝までが圏央道の区間。そのまま、連結している銚子連絡道路で、横芝光まで行く。そこから下道。銚子と言えば、やっぱり犬吠埼灯台が有名だが、その手前の飯岡というところに灯台があるらしいので、そこに行ってみる。

 


無料駐車場がすぐ側にあり、キャンピングカーで車中泊をしてる人もいた。灯台自体は、「えっ、これが灯台?」ってくらいのミニミニサイズでしたが、それはそれで、なんとも可愛らしい感じ。味があっていいですね。

 

 

飯岡から銚子に向かう海岸沿いは、屏風ヶ浦という、全長10キロメートルに渡る荒々しい断崖絶壁があるのですが、ちょうどその上の一番端っこにいるため、こちらからは見えません。それでも、なんとなくその片鱗は窺えました。

 

 

こちら↓は、飯岡漁港の方向。波が防波堤にブロックされていて、穏やかな感じでした。

 

 

その後は、犬吠埼の近くの「君ヶ浜しおさい公園」というところに無料駐車場があるので、そこに行ってみる。砂地の駐車場・・・、あれ?ここもなんか来たことあるぞ。。。

 

 

灯台には、前に行ったことがあるので、遠目から写真を撮るだけでおしまい。

 

 

先へ進む。昼飯にはだいぶ早い時間だったけど、雑誌で見た良さげな店が少し行ったところにあるので、そこを目指します。「少し行ったところ」と書きましたが、場所的にはもはや釣りとかで、何回か通ったことのあるところ。そんな店あったっけか、と思いながら目指します。

 

店の名前は、「水郷のとりやさん 須田本店」というところ。事前に下調べした感じでは、基本、焼き鳥を売っているお店でイートインもできるという感じ。お店の道を挟んだところに駐車場があるらしいので、要注意だな~と思っていて、これかなーという駐車場に入ったら、違ってました。その反対側でした。。。

 

 

お目当ては、親子丼↓。写真を撮る前に、食おうとしちゃったので、しゃもじで隠す。。。

 

 

玉子がふわふわで、美味しかったです。

 

で、同じテーブルでアクリル板を挟んだ、対面に座っていた人が、「きりん」という焼き鳥を別で頼んでいたのを見て、美味そうだったので、恥ずかしながら、追加オーダしちゃいました。。。「せせり」と同じらしいです。「せせり」は聞いたことあったな。首の部分らしいです。美味しかった。

 

 

で、食べていると、結構、焼き鳥を買いにくる人がいました。有名なお店なのかな。で、レバーを注文する人が多かったので、レバー好きのワタシとしては、非常に気になったのですが、完全にカロリーオーバーなので、止めておきました。で、駐車場に戻ると、次から次へと、車が入ってきていたので、早めに入って良かったです。

 

先へ進みます。

 

この先、茨城の海岸沿いを走って、常磐道に乗って帰るルートを考えていました。なんか無いかなーと思っていたところ、「鹿島灘海浜公園」というのがあるっぽい。で、そこに行ってみると、あれ、ここもなんか来たことあるぞ。。。ここもかーい。

 

 

だいたい、海岸沿いを行くと同じようなところになっちゃうよね・・・。って言い訳?

 

で、何も無いと分かっていながら、海岸の方へ行ってみたりした後、お土産を買いました。茨城と言えば、「ほしいも」。あと、「いももち」というのが美味しそうだったので、買ってみました。さっき、カロリーオーバーって言ってたのに。。。

 

 

いももちはビミョーだったけど、ほしいもは美味しかったです。

 

帰路は、千代田石岡インターから常磐道に乗って帰りました。走行距離340kmくらい。燃費はリッター13kmくらいでした。4分の1くらいは下道だったと思いますが、そんなに悪くないですね。

 

ではではー。