4時間25分引き分け | made in JAPAN

made in JAPAN

JAPANは巨人と亀井善行選手を応援しています。
松井秀喜さんのファンでもあります。

こんにちは。

 

今日から交流戦が開幕しますねパー

自分も現地観戦の正念場!?に突入した気がするので、頑張っていきたいと思いますメラメラ

その前に、先週の観戦記をアップしますメモ

 

5月21日

JERAセントラル・リーグ公式戦 巨人vs中日 10回戦(東京ドーム)

 

この2連戦はBLACK DIAMOND SIRIES野球

 

 

3rdユニフォームを着用するのは、このカードが最後です。

 

まず、ドームに着くと平日なのにショップに行列が。

この日ゲストのFANTASTICSの限定グッズのせいかあせる

ドームの中でも、ポイント交換の大行列ドンッ

この日からパペットシリーズの引き換えが始まり、試合開始前の時点で100分待ち以上でしたあせる

自分はカメットとテツスターだけ、なんとか確保しましたホッ

 

 

シートノックでは、背番号23の選手が目

 

 

この日支配下に復帰し、一軍登録された立岡宗一郎。

 

 

ファンからの声援に応えていました。

 

 

スタメンはこちら。

 

 

立岡がいきなり2番ライトでスタメンビックリマーク

これだけでもドームに来た価値がありましたニコニコ

7番に萩尾、8番に門脇、キャッチャーは岸田です。

 

先発は山崎伊織。

 

 

初回、ワンアウトから福永に粘られてフォアボールを与えるも、無失点で立ち上がりました。

 

中日の先発は高橋宏斗。

 

 

初回、先頭の丸が初球打ちでファーストゴロ。

 

 

2番の立岡は空振り三振でした。

 

このあと尚輝がフォアボールを選ぶと、岡本もフォアボール。

 

 

ツーアウト1,2塁とするも、勇人は初球打ちでショートゴロでした。

 

2回は先頭の岸田が初球をセンター前ヒットビックリマーク

 

 

萩尾も初球を打ち上げてしまいレフトフライ。

積極的にどんどん打ちにいく姿勢がみられますね得意げ

ただ、後続が倒れて得点はできず。

 

 

3回も先頭の丸が一二塁間を破るヒットビックリマーク

 

 

立岡がきっちり送りバント成功。

 

 

スコアリングポジションにランナーを進めてクリーンアップに回したものの、尚輝と岡本が凡退しました。

 

山崎伊織は2回を3者凡退。

 

 

3回は先頭の木下拓哉にヒット。

高橋宏斗にバントを決められ、福永にはデッドボールドンッ

ツーアウト1,2塁のピンチは上林をセカンドゴロに打ち取りましたパー

 

4回にはツーアウトから岡林に右中間を破られるスリーベース。

 

 

足が速いってそれだけで武器だね焦る

ただ、田中幹也をセカンドゴロ。

伊織も安定したピッチングで得点を与えませんでしたパー

 

 

5回を3者凡退に片付けると、そのウラにワンアウトから丸がヒット。

 

 

立岡がフォアボールを選び、ワンアウト1,2塁音譜

 

 

尚輝の打席でサインプレーの2塁牽制。

 

 

間一髪セーフの判定に立浪監督がリクエストを要求するも、判定通り。

 

 

試合が止まったタイミングで、1塁ランナー立岡は亀井コーチに向かって、走塁の確認。

ヒットで丸が本塁に向かった場合、立岡自身が3塁に進むかどうかの判断について。

こういうところが、経験者らしい一面だなと思いましたひらめき電球

 

あらためて、尚輝はピッチャーを強襲する内野安打でワンアウト満塁。

 

 

つないだ尚輝に向かって拍手して称える立岡。

 

ワンアウト満塁と絶好のチャンスで岡本。

 

 

外野フライくらいは打ってくれるだろうと思っていたのに、中途半端なスイングで空振り三振。

迷いがあるのかな汗

 

 

勇人もライトフライに倒れ、このチャンスも生かすことができませんでした汗

なんだか、広島遠征からこういう、あと一本出ないシーンをよく見るなぁ…

 

両チーム無得点のまま、試合は後半へ。

 

 

山崎伊織は6回、ワンアウトから上林にレフトフェンス直撃のスリーベース。

丸がフェンス際でギリギリ捕れるかと思ったけどね汗

 

 

細川には勝負にいきながらフォアボール。

 

 

これは想定内で、ワンアウト1,2塁でビシエドはサードゴロのダブルプレー!!

大きなピンチを無失点でしのいでくれましたパー

 

そのウラ、先頭の岸田がライト線へのツーベース!!

 

 

サインが1球ごとに変わる中、萩尾はフルカウントから空振り三振。

 

 

高度な要求に応えきれなかった感じかな汗

 

 

門脇もショートフライで、山崎伊織はいい当たりながら、福永がうまく処理したサードゴロ。

1点が遠いな…

 

すると7回、ワンアウトから田中幹也にレフトスタンドへプロ初本塁打となる先制ソロダウン

 

 

まさか、この場面で一発食らうとは…

 

そのウラ、代わった清水に対して、先頭の丸がショート内野安打で出塁。

 

 

代走に重信が起用されると、立岡の打席で2ボールからの3球目に重信が盗塁DASH!

 

 

立岡は4球目をきっちり送りバント。

 

 

自ら手を叩いていたし、任された役割をきっちりこなしてくれるのは、経験の賜物だな得意げ

 

 

ワンアウト3塁で尚輝は初球をセンターへの犠牲フライ。

 

 

同点に追い付きましたアップ

 

山崎伊織は8回もマウンドへ。

 

 

2番からの好打順でツーアウトを取ったあと、細川にフォアボール。

ビシエドにもフォアボールを与えたところで降板。

7回2/3を111球、5安打5四死球3三振でしたパー

 

 

ツーアウト1,2塁でリリーフしたのは高梨。

岡林を詰まらせてピッチャーゴロに打ち取りました得意げ

 

そのウラを3者凡退で終えると、9回は船迫。

 

 

ツーアウトから代打の三好にフォアボールを与えるも、村松を空振り三振ビックリマーク

 

サヨナラの期待が懸かるそのウラ、ワンアウトから郡。

 

 

初球を打ってピッチャーゴロでした。

 

試合は延長戦へ。

10回はバルドナード。

 

 

先頭の福永にフォアボール。

上林はフルカウントから空振り三振に取るも、福永が盗塁DASH!

タイミングはアウトだったけど、岸田の送球がショートバウンドになっちゃったからね汗

 

 

細川は申告敬遠し、ワンアウト1,2塁でビシエドは大きなセンターフライ。

ツーアウト1,3塁となり、岡林は空振り三振。

ここも無失点でしのぎましたホッ

 

 

そのウラ、ワンアウトから尚輝がフォアボールを選ぶも、岡本と勇人が凡退。

 

11回は西舘。

 

 

先頭の田中幹也にフォアボール。

流れが悪かったものの、代打の大島はレフトファウルフライ。

加藤匠馬はエンドランを仕掛けるも、セカンドゴロでダブルプレー!!

流れは悪かったけど、ツキはあったかな得意げ

 

そのウラ、先頭の岸田がプロ初の猛打賞となるレフト前ヒットビックリマーク

 

 

代走に湯浅を起用。

萩尾は送りバントを試みるも、上げてしまいファーストファウルフライ。

 

 

門脇が再度送りバントを決め、代打の長野は当然のように申告敬遠。

ツーアウト1,2塁で重信はファーストゴロ。

 

 

全力疾走もわずかに及びませんでした汗

 

12回は大江。

 

 

村松と福永を連続三振に取ると、代打にカリステが起用されたところで泉にスイッチパー

 

 

空振り三振に仕留め、この時点で負けはなくなりました得意げ

 

そのウラ、ライデル・マルティネスに対して、先頭の立岡はライトフライ。

 

 

岡林がスライディングキャッチでよく捕ったね焦る

最後は岡本がサードゴロに倒れて試合終了。

引き分けに終わりました。

 

 

巨人 1-1 中日

 

 

火曜日から4時間超えの観戦で疲れたはずなのに、不思議なことに帰りはあんまり疲れを感じなかったなぁ焦る

翌日に堪えるかと思いきや、意外と平気でした。

 

 

立岡が一軍の戦力に復帰してくれたことがアドレナリンになって活力をもらったのかもしれませんメラメラ

 

最後に、この日の外野手について。

 

 

以前にも書いたけど、外野手はデータを腕に貼り付けている選手がいます。

 

 

これまでは佐々木や重信だったけど、萩尾も付け始めましたパー

 

 

ただ、付けないイニングもあったので、何か傾向とかあるのか、注視していこうと思います目