ASISを触るだけで、足が長くなる?胴長は長足!〜MATLAS整体の威力! | 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。
気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。
「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。

脚は股関節からではなく、解剖学的にも腸骨から脚ですよ〜とは耳タコで聞いていることでしょう(初耳という人は、過去記事を是非参照してください!)。

 

脚をアンディオールに開くのも、ジャンギョンバール先生はBackからとバレエ団で教えていました(もう伏せなくて良いかな)。

c.f.足が物理的に開きません(アンディオールできません)というときは 2012年05月11日

c.f.アンディオールのコツ、足首と膝はねじって良いのか? 2012年01月01日

 

 

厳密には仙腸関節が足の付根になり、これはチーターとか、ライオンなどの猫科の動物を見ているとくっきり分かります。

僕らもその末裔というか、同じ構造の身体を持ちます(哺乳類なので)。

 

 

仙骨があり、そこから垂れ下がるように腸骨があり、腸骨から大腿骨がぶら下がっています。

(この「ぶら下がる」という音が大事!)

 

二足歩行ですと、つい股関節に意識が行きますが、実際の脚の付け根は構造的には仙腸関節からですが、実際は脊椎全体が脚として機能すると良いのです。

 

BodyDesiginBootCampでは、あえて「腹筋を伸ばす」とか「胴長」と言っていました。胴長というと短足が脊髄反射に出てきそうですが、実際、胴長は長足に繋がります。

 

ですので、MATLASやBodyDesiginで言うように、腹筋は脚と認識して良いのです。

 

その上で、脚(腹筋)を伸ばしましょう。

 

この方法はシンプルで、本当に腹部を伸ばします。胴長にします。

(ゆるめるということですね、脱力です)

 

まず、腸骨を持ち、下に引っ張ります(これをRayさんは「腸骨を脱がす」と言います)。

また第十肋骨の下に指を差し込みます。押します。

すると、腹部が伸びます。
(椎体を触るのもとても有効!)

 

 

伸びたらそれを活かして脚を動かしてみましょう。

特に前側の腹筋を伸ばしたら、その腹筋を意識して、ゆるめて、伸ばしながら、脚を後ろへ持っていきましょう。

 

 

お腹をふくらませるようにして、下垂させながら、伸ばしていくのがコツです。

 

股関節が膝のようになり、みぞおちがあたかも股関節のように感じます。

 

これが「みぞおちから脚」のカラクリです。

 

c.f.足はどこから? 2010年09月02日

c.f.アンディオールは「する」ではなく「抜く」 2010年09月01日

 

いろいろなことがつながってきますので、全てにおいて前のめりに楽しみましょう!!

 

ヒーラーの皆様におかれましては、集客も前のめりに!!!(余計な一言か!)