♬良いカルマと審美眼。良心をクリアに保って、磁石のように魅力的に。強く願って、実現するわ♬ | 気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

気功師から見たバレエとヒーリングのコツ~「まといのば」ブログ

四ツ谷にありますバレリーナ専門の気功整体「まといのば」のブログです。
気功師から見たバレエとヒーリングのコツを公開します。
「まといのば」では、バレエ・ヒーリング・美容の各種セミナーを行っております。

*本日、まといのば講座「呪いの技法」です!

駆け込み受講はぎりぎりまで受け付けています!!

 

嫉妬は感情ですが、呪いは技法です。

感情は生理現象ですが、技法は論理的で合理的なアプローチです。

嫉妬が呪いになることは稀で、呪いを感情的に行うことも稀です(多分)。

 

勧善懲悪というのは分かりやすい人間論で、子供は好みますが、大人になると世の中はそんなにシンプルではないことに気付きます。

(子供が幼いというよりは、二元論は物事を理解する上でシンプルなフレームなのです)

 

友よ、こんなささいな事件にかかわってみても、いつもながら経験することだが、世の中のいざこざの因(もと)になるのは、奸策や悪意よりも、むしろ誤解や怠慢だね。すくなくとも、前の二つのほうがまれなことはたしかだ。
(ゲーテ「若きウェルテルの悩み」岩波文庫・竹山道雄訳)

c.f.もしそれが罪であるならば、わたしは有罪であり、それを誇りに思う(デービッド・ロックフェラー) 2017年03月24日

 

 

悪と見做される側にも、論理があり、人間らしさがあるということを見事に暴いて見せたのが、いま大ヒットのまま完結した鬼滅の刃です(多分w)。

(より深く悪が凡庸さによるものと見切ったのはハンナ・アーレントでした)

 

*映画については、ノーコメントを貫こうと思っていたのですが、、、、余計なことを言うならば、鬼滅の刃の良さが全く消えていた映画でした。鬼に対して共感することは一つの大きなテーマです。鬼が悪なのであれば、炭治郎は背中に鬼を背負いません(妹だから、家族だからというのでは、完全に炭治郎のブリーフシステムを読み誤っているでしょう)

 

 

*ハンナ・アーレントについては、是非こちらの映画を!百聞は一見にしかずですし、百読よりもアーレントに迫れます。そのあと書籍を読むほうが臨場感が変わると思います!

 

 

鬼滅の刃以外で言えば、サマーセット・モームがこの人間の不思議を描いていると思います。

悪人が心のままに生きて気づいたら善人となり、善人が善意で悪人となる悲哀を(少なくとも前者は)。

 

マクベスに比べて、スケールの小さなオセローですが(ギリシャ悲劇のオイディプス王に比べると圧倒的な矮小さです)、それゆえに非常に分かりやすいので、今回の題材にします。

 

オセローはシンプルです。

 

主人公のオセロー、そしてその妻のデズデモーナ。そして罠にかけるイアーゴーをめぐる物語です。

 

あらすじを一言でまとめると、「ヴェニスの軍人であるオセロが、旗手イアーゴーの奸計にかかり、妻デズデモーナの貞操を疑い殺すが、のち真実を知ったオセロは自殺する」となります。

 

もう少し詳しく書くと、、、

 

ヴェニスの軍人でムーア人であるオセロは、デズデモーナと愛し合い、デズデモーナの父ブラバンショーの反対を押し切って駆け落ちする。オセロを嫌っている旗手イアーゴーは、自分をさしおいて昇進した同輩キャシオーがデズデモーナと密通していると、オセロに讒言する。嘘の真実味を増すために、イアーゴーは、オセロがデズデモーナに送ったハンカチを盗み、キャシオーの部屋に置く。

イアーゴーの作り事を信じてしまったオセロは嫉妬に苦しみ怒り、イアーゴーにキャシオーを殺すように命じ、自らはデズデモーナを殺してしまう。だが、イアーゴーの妻のエミリアは、ハンカチを盗んだのは夫であることを告白し、イアーゴーはエミリアを刺し殺して逃げる。イアーゴーは捕らえられるが、オセロはデズデモーナに口づけをしながら自殺をする。

 

となります。

どちらもWikipediaからの引用w

 

筋が分からなければ、中身の見当もつきません。

でも一瞬で読み終わる戯曲なので、できればセミナーまでに読んでおいてください(^o^)

というかシェイクスピアは是非できれば全部、演劇で耳と目で読むと良いと思います。

舞台で見てこそ戯曲の良さが味わえます。

(私事ですが、若い時分に、役者をしていた友人のおかげでシェイクスピア劇を次々と観ることができて幸いでした)


呪いと思うことのほとんどは「奸策や悪意よりも、むしろ誤解や怠慢」(ゲーテ)というのは事実だと思います。

 

一方でガチの呪いも存在しますし、大手を振って今も毒を撒き散らし、人をなぶり殺しています。

 

我々としては、それをいかに回避し、そして謎解きをすることで、影響から逃れるかが重要です!

そしてそれを逆用しましょう。善用です。

 

そんなわけでがっつりと呪いの技法について学びましょう!!

 

 

【まといのば講座『呪いの技法 〜「人を呪わば穴二つ」の科学〜』】
【日時】 11月27日(金)19:00~22:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  30,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)
【受講資格】 「まといのば」スクール修了生、OnLine MenTor受講生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちらから!!

*ヴァーチャル受講もしくはライブ受講(Zoom受講)も可能です!!

 

 

 

【TENETスクール 〜T理論の徹底習得と実践〜】

【日時】 12月12日(土)13:00〜18:00

     12月13日(日)13:00〜18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)

*Zoomによるライブ受講あります!!

*動画教材(当初はZoom版)によるヴァーチャル受講もあります!
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具
【お申し込み】お申し込みはこちら!!

 

 

 

 

【Anatomy2.0 Training(アナトレ)スクール 〜Anatomy2.0の進化版とアナトレの導入〜】

【日時】 1月9日(土)13:00〜18:00

     1月10日(日)13:00〜18:00

【場所】 四ツ谷のセミナールーム(丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅が最寄り)
【受講料】  230,000円(PayPal決済可能です。請求先アドレスを記載してください)

*Zoomによるライブ受講あります!!

*動画教材(当初はZoom版)によるヴァーチャル受講もあります!
【受講資格】 「まといのば」のセミナー受講生、メンター生・修了生
【持ち物】 情熱とゴールと筆記用具、動きやすい服装
【お申し込み】お申し込みはこちら!!

 

 

【書籍紹介】

 

 

 

 

 

 

 

【楽曲紹介】

♬Wake up in my bed, I just wanna have a good day (Mmm, ah)
ベッドで目を覚まして、良い一日を過ごしたいと思うの。
Think it in my head, then it happens how it should, ayy
そう頭で考えるだけで、それは起こるべき形で起こるわ
Twelve o'clock, I got a team meeting, then a meditation at like 1:30
12時にチームミーティングがあり、瞑想を1時半ごろから
Then I ride to the studio listening to some shit I wrote (Oh)
そして、自分が書いた曲を聴きながらスタジオに向かう。

Good karma, my aesthetic (My aesthetic)
良いカルマ、私の美的センス
Keep my conscience clear, that's why I'm so magnetic
自分の良心をクリアにしている、だからこそ私は磁石のように魅力的
Manifest it (Ooh), I finessed it (Ooh)
強く願って、それを実現する
Take my pen and write some love letters to Heaven
ペンを取って、天国へラブレターを何通か書くの