【MathMaMさんすう】

 

「算数」という切り口から、

思考力・表現力を培う。

 

MathMaMメソッド 

 

子供の言葉を引き出す

究極の個別指導。

(算数×コーチング)

 

さんすうのある子育て。

(算数×ママ)

 

 

(小学校受験・中学受験対応。全国・海外よりオンラインにてご受講中。)

 

 

  星MathMaMメソッド について星 星レッスンの特徴について星  チューリップお問合せチューリップ



こんにちは〜




突然ですが、

『ママ友は、友達なのか?』というテーマ、

度々見聞きします。





YESかNOか、

個々の価値観によるところだと思います。






私見を書いてみると、


子どもがまだ赤ちゃんだった頃に出会ったケースは、基本『YES』。


幼稚園・学校に入ってから出会ったケースは、基本『NO』。


かな?と、私自身は思っています。








自分の好みではなく、

“保護者”として、お互いにお付き合いさせていただくことが前提であるため、


子ども同士の関係性を尊重したり、

コミュニティが円滑にあるための、


“脇役”でいたいな、

そこに自分の好みや価値観、主張は入れたくないなというのが私の個人的な意見です。


仲良くさせていただく中にも、

節度や線引を忘れないように、、、

と思っています照れ








ただ、そのような中でも、

お付き合いが数年積み重なる中で、


子供という関係を抜きにしても、

(クラス替えや学校が違う等で、今は子ども同士がべったり仲良いというわけではなくても。)


信頼関係が生まれ、

お友達のようになったな☺

これは、もはや『友達』だな✨


と思える関係を築かせてもらっているママ友さんが数名います。

(本当に数名、簡単に数えられる程度です。)








これは、驚きであり、

とても嬉しいことです☺










先日、そのようなママ友さんから、『ご実家のお父様がお亡くなりになった。』『とても動揺している、今から帰省する』というご連絡をいただきました。




バタバタとされている中、まずは私のことを思い出し、連絡したとのことでした。





このような状況下、不適切な言葉ではありますが、


そう思っていただけたこと、

そのような関係性を築かせてもらえたことを、とても嬉しく思いました。







このような時には、言葉は無力です。

何を言っても、見合う言葉にはなりません。

悲しみを分け合ってあげることもできません。

励ましなど、むしろ邪魔であるかもしれません。



ただ、できることは、

きれいな言葉や、適切な定型文を選ぶことではなく、

無責任に励ますことでもなく、

自分の気持ちを伝えることかな?と私は思います。



『私はあなたを想っている』

『あなたにとって、少しでも良い時間を過ごしてこられることを願っている』

このことだけを伝えました。







言葉は時に奥深く、時に薄っぺらい。

難しいですね。







出来ることは何もありませんが、

東京に戻られたと連絡をもらいましたので、


気持ちばかりのお香典とお供えを持って、お顔を見に行ってきました。


まだまだ長居はご迷惑ですので、玄関先でササッと失礼しましたが、


『この気持ちは一生忘れません。』という御礼のメールがすぐに届きました。






大人になって、

人から『一生忘れない』と言っていただく機会は、決して多くはありません。


なんだかじんわり、胸に残りました照れ


私も、一生大切にお付き合いさせていただきたい方だなと思います。













 

チューリップMathMaMへのお問合せチューリップ

 

 

 

 

 

 

 

チューリップMathMaMへのお問合せチューリップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師プロフィール

「思考する算数」指導者

算数子育てアドバイザー

MathMaM代表 田辺愛理

 

・公益財団法人日本数学検定協会認定 

 幼児さんすうインストラクター

・一般社団法人日本幼児さんすう協会認定 

 幼児さんすうアドバイザー

・マザーズコーチングスクール認定

 マザーズティーチャー資格取得課程修了

 

 

【経歴】

 早稲田大学在学中、某超大手中学受験塾にて講師採用され、4~6年生の受験算数クラスを担当。

 大学卒業後、野村證券(株)に入社。本社投資情報部に属し、経済・投資セミナー講師として全国で講演を行う他、大学の外部講師、地方銀行員向け研修、顧客向け番組出演、月刊経済情報誌の執筆、日経CNBC出演他。

 『難しい』と思われがちな経済の分野について、興味のない方にも“わかりやすく” “楽しく”伝えるにはどうしたらよいのか、この部分をとことん追求しました。

 

【MathMaMへの想い (幼児期)】

【さんすう遊びのその先(小学生)】