活動の様子 | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

私は普段、大学で数学の教育や研究に力を注いでいます。

 

それに加えて、

 

一般の方々に数学の本質を伝えたい、

という思いがあり、活動しています。

 

 

ここでは、

一般の方々に対する取り組みを紹介します。

 

 

具体的な活動として、

 

コラム・エッセイの執筆

講演・講座・セミナー

メディア

 

などを柱としています。

 

 

 

 

コラム・エッセイ

 

算数・数学の本質を伝えたいという思いから、
様々な角度から算数や数学のコラムを書き、

自身のブログを中心にネット上で発信をしています。
 

 

 

数学コラム ~ 数の見える景色 ~

 


世界は数学で満ちあふれています。


一般的に、数学には計算や公式、問題を解くといったイメージがあります。
しかし、はたしてそうでしょうか?

それらは数学の本質ではないと私は思っています。

 

数、 図形、 無限 ・ ・ ・

 

それらをテーマに、数学の本質をお伝えしています。

 
 

 

お母さんが読むだけで、子どもの算数や数学の成績が上がるコラム

 

 

算数で知性が磨かれ、アドラー心理学で優しい心を育てます。

 

子どもの算数や数学の力を育てる親のあり方を伝えています。

 

アドラー心理学も取り入れ、優しい気持ちを育みます。

 

 

あなたが、

 

数学で癒される

 

ことを願っています。

 

心理学のコラムはこちら

 

 

 

数学×ファッションのコラム ~ 数とファッションの輝き ~

 


数学に触れることで世界が広がり、

ファッションで本質美を引き出します。

 

数、 色、 形 ・ ・ ・

 

これらの大切さを伝えています。

 

 

数学とファッションを身につけることで、

知性と美しさを得ることができます。

 

(ファッション部門は、佐藤弘美さんが担当しています)

 

 

 

 


講演・講座・セミナー

 

お母さん向け算数セミナー

 

子どもの算数力を育むための親のあり方を伝えています。

 

お母さん向けのセミナーから親子算数セミナーまで

いろいろな形で開催しています。

 

 

数と美しさ

 

数学を学ぶことで、世界の見方が変わります。

 

数学の本質や魅力をあますことなく感じられる講座です。

 

 

数とファッションのセミナー

 

数学とファッションを組み合わせたセミナーを展開しています。
(ファッション分野は、佐藤弘美さんが担当しています)

数とドレスセラピーの不思議さ、美しさ、癒し

に満たされた魔法のような講座です。

 

働く女性やお母さんたちが講座に参加して、
数やファッションの魅力に触れています。

 

 

 

これまでの講演・講座・セミナーの開催実績

 

 

 

 

メディア

 

< ラジオ >

数学の本質を社会に広く発信する取組を行っています。

趣味の音楽もラジオで流しています。

 

音楽と数学の散歩道

 

松岡学のサンデーマジック

 

 

 

 

企画

 

算数をテーマにしたファンタジックな内容から

心理学を活用した夢を叶える方法まで、

 

様々なアプローチのセミナーをしています。

 

 

算数対談

 

算数カフェ

 

目標達成術講座

 

◆ 内面を知るためのセミナー with 京都散策

 

 

 

※ 数学と心理学の取り組み

 

数学的な思考と心理学を身につけることで、

前向きな人生を送れることができます。

私は、「人としての温かい気持ち」 を大切にしていて、
心理学のエッセンスを誠実にお伝えしています。

 

 

御射山公園

 

 

 

 

松岡学のプロフィール

 

 

松岡学

高知工科大学 准教授。

 

数学者、 博士(学術)、 三重県出身。

 

 

大学で数学の研究や教育に取り組む傍ら、

一般の方々に 「数学の心」 を伝えるために活動している。

アドラー心理学への関心も深く、

数学教育に活かす実践や研究をしている。

 

ファッションを意識し、優しい雰囲気から、

『まっちゃん先生』 として親しまれている。

 

趣味は音楽 (J-POP) を聴くこと。

 

 

ミッション

「数学の心や音楽の魅力、人としての温かい気持ちを

  誠実に伝えることを自らの存在意義とする」

 

 

 

【専門分野】
数学 (環論、代数的符号理論)、 数学教育

 

 


【論文】(数学)
「Finite rings and Wilson's theorem」(Hirano教授との共著)

 Turkish Journal of Mathematics Volume 37, Issue 4, 571-576.

 

「Polynomial realization of sequential codes over finite fields」

 SUT Journal of Mathematics Vol. 48, No. 1, 47-53.

 

「Polycyclic codes and sequential codes over finite commutative QF rings」

 JP Journal of Algebra, Number Theory and Applications Vol. 23, No. 1, 77-85.

 

 など

 

 

【論文】(数学教育)
「距離の不変性をもつ行列を題材とした高校数学における教材開発」

 大阪樟蔭女子大学研究紀要, 第6巻, 165-174.

 

「女子大学小学校教員養成における算数科教育の取組み」

 大阪樟蔭女子大学研究紀要, 第5巻, 163-173.

 

「ウィルソンの定理を題材とした高校数学における教材開発」

 鳥取大学数学研究紀要, Vol.17, no.5, 1-10.

 

 など

 

 

【これまでの講演・講座実績】
名古屋大学・数理ウェーブ、 大阪樟蔭女子大学公開講座、

香芝市民講座、 東大阪市小阪商店街、 滋賀学童保育所、

ドレスセラピスト協会、 ノズエ倶楽部、 樟蔭高校、

サロン・ミシュー、 おうち教室・Softly、 サロン・アミュール、

など

 

 

松岡学の詳しいプロフィールはこちら

 

ブログの目次はこちら