実践!“若竹” さぁ、クイズです 筍はどの部位が美味しく感じますか? | 幸せと健康へのライフスタイル~88歳まで現役で歌い続けるために!!

幸せと健康へのライフスタイル~88歳まで現役で歌い続けるために!!

食べ物と心の問題を検証しながら 何時までも健康で現役で有り続けるために
私自身は 57歳で 真の健康を頂戴しましたので その体験を通して 皆様にお伝えしたいと思います

 

 

続いて、、、

 

下処理の完了した筍

 

昨日 山に登るので

タッパーに詰めて

冷蔵庫に入れて

出掛けました

ヌカを出しても

足は 早いですよ~~~っ!

 

 

 

さぁ!

此処で!

皆さんにクイズです!!

 

筍の一番 美味しい部分は

何処でしょうか?

 

どの辺りが お好きですか?

 

ーーー答えーーー

 

勿論 好みもございますが、、、

ますゑ女将は

美味しく感じる場所は

お尻に近い方だと

思っています

 

4本の中で 最も大きなサイズのモノと

2番目のモノを

家族全員が愛する

“若竹用”

と する事としました

 

 

えっ!

👀

 

それって!

多過ぎない!??

 

イエイエ!

大丈夫です!

 

事情は

後程!

雑味を入れずに

昆布の出汁だけで

炊きますねん

 

調味料もシンプル

お塩とお醤油だけ

でも

この2つにも 

雑味のナイモノ

選びます!

 

お出汁の味が 整ったら、、、

筍が 入ります

全部が 浸かる程度の

お出汁ですよ!

 

 

もっとも!

部位に拠って

料理法を変えて

全体を

美味しく頂くのが

割烹ますゑでの

鉄則であります!!

 

干しワカメは 使う前に

端をかじって

ちょっと味を 見て置きましょう!

 

 

 

中には 塩味を 含んだモノも

ございますので

その時は

お出汁の味の予定を変更して

調整します

 

戻し汁にも イイかほりと味が 移っています

何か?

に 使うかも、、、

 

 

 

 

完成です!!

 

泥棒をした

花の付いた山椒が

何よりのアクセント!

 

娘に下茹でをした筍と

製品 “若竹”

どちらが希望ですか!?

訊いたら、、、

 

 

 

“若竹が

有難いです!”

だと!!

可愛いでしょ!?

 

 

 

ブロググランキングに参加しています

クリックに ご協力を お願いします

にほんブログ村 音楽ブログ 女性ヴォーカルへ