まっしゅです。


何時もは妹さんがお姉さんの真似をして、それを嫌がるお姉さんとの間に喧嘩が起きるんだけど、そしてお母さんがぷんぷん怒っているんだけど、今日は妹さんがお姉さんにこんな事を教えてお姉さんが真似をしていました。

↓(前回の記事にありますように、妹さんはまっしゅと一緒に宿題をしていました。)



お姉さんと妹さんが仲良くうふふ、キャハハって、頭も豪華に飾り付けられ、赤ちゃん用のスリングを毛布がわりにかけられ。


まぁ、前回より広くなったから良いんですけどね。


妹さんに引き続きお勉強のお供とか、退屈で寝るしかないですよ。お母さんなんか疲れてるのかすぐに僕を救助してくれないし、写真撮っている場合では無いと思うんですよね。

だいたい、お姉さん、こんな勉強の仕方でいいんですか?お母さん、元気になったら怒ったほうがいいんじゃないかな?お姉さん、頑張っていたけどね。僕無しで頑張ろうね。

今日はまっしゅからのお話でした。写真は昨日の朝です。


最近意識してたんぱく質を摂取しているせいか少し体力がついたかも?と今日感じました。ちょっと嬉しいです。もう少し様子を見てみます。


栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ ← アメブロです。

犬と糖質制限 犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川徳美先生 Face Book  アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

溝口徹先生著書 糖質制限について

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

また、一昨日(木曜日20日夜)の画像です。

お母さん、写真を撮った当日にブログアップ出来ずに次回に回しちゃうのね。  byまっしゅ


お姉さんがいないので子供部屋のお姉さんの机で宿題をする妹さん。気が付いたらまっしゅを連れ込んでいます。お姉さんなら駄目よと言うのですが、妹さんはまだ2年生なのでまぁいいかなと見過ごしてしまうお母さん。

「まっしゅが落ちないように気を付けてね。」と、言いたいところですが、妹さんなりに気を付けているようですし、よく見るとまっしゅは動かないので大丈夫そうです。

犬なのに猫みたいです。愛玩犬だからでしょうか?大人しく座っています。多分他の犬種なら無理なのかもしれませんし、可哀想でさせなかったとも思います。

まっしゅはお母さんを見て尻尾をふりふりふりふり。1秒間に1往復位の早すぎもせず、遅過ぎもしない程のちょうどいい早さでふりふりふりふり。

という事は、嫌ではないのかな。でもずっとお母さんを見つめているから此処から救出して欲しいのかな?


取り敢えず30分してから、そろそろ可哀想なのでと妹さんからまっしゅを没収していつもの場所に戻しました。

楽しかったのかな?それともお仕事気分だったのかな?

それよりもお母さんは妹さんがちゃんと宿題したかチェックするの忘れてたでしょ。 byまっしゅ

なんと、まっしゅの方が妹さんの宿題の進み具合を心配してくれていたようです。愛玩犬として側にいる事は普通であり、又、嫌々では無く積極的に妹さんの宿題を見守るお仕事もしていたようです。

お母さん、なんかそれ無理矢理こじ付けた感じが・・・。 byまっしゅ

何時もブログをご覧下さったり、いいねを押して下さったりありがとうございます。なかなか皆様のブログに伺えずに申し訳ありません。今後とも宜しくお願い致します。


栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ ← アメブロです。

犬と糖質制限 犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川徳美先生 Face Book  アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

溝口徹先生著書 糖質制限について

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

まっしゅは好きな所にお気に入りのシートを持ち込んで寝ます。


今日はここみたい。(昨日水曜日の朝。)


その後ブラッシングをしてお昼。


いい気持ちでねんね。
なんだか黒いまつ毛があるみたいです。

1枚目のブラッシング前の毛が花火みたいに広がっているのが意外とかわいいと思うお母さんでした。


栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ ← アメブロです。

犬と糖質制限 犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川徳美先生 Face Book  アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

溝口徹先生著書 糖質制限について

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

この日曜日(16日)、氏神様の秋祭りがありました。此方の町では小さい子向けにはピンクの象さんをお神輿の代わりに引っ張ります。


此方の記事に少し出ている象さんです。

ま、まっしゅの話が無い!! その1


ま、まっしゅの話が無い!! その2


何故象さんなのかは、何十年も前の町おこし(ゆるキャラのはしり?)で、子供に好かれそうな動物と言う事で象さんになったそうです。そして何故ピンクなのかは、紅白の模様とかペンキで描いていたけど、ペンキが余ったので混ぜてピンクにしたそうです。


此方、3代目の象さんです。

と言っても1代目と2代目は同じ象さんで色が違ったり、目の形が違っただけのようですが。


お母さんは用があって出かけていたので祭りが始まって10分くらいして、駅近くの駐輪場に停めてあった自転車で追いかけて間に合いました。



遠いですね。近寄ってみましょう。


・・・、お尻だけですか?
このお尻、尻尾は丸まっていませんが、まっしゅみたいですね。


丁度公園前で休憩となったので横からの写真。


お姉さんは出掛けていてお父さんと妹さんが参加。先着順100名に赤い紐が配られ(妹さんは肩にかけています。)、後でお菓子と交換です。

お母さんは1度自転車を置きに家に帰り、今度はまっしゅを連れて参加。


妹さんも側にいなくても一人で紐を引っ張れるようになり、お母さんは30メートルくらい離れた前を歩きます。妹さんは2年前、お姉さんは小さい時よく参加しました。ちなみにお父さんは妹さんのすぐ側では無く道路の反対側(4、5メートル離れた所)を歩きます。


あぁっ!!真っ直ぐと思って先を歩いていたらお神輿は曲がり始めましたっ!!お母さん慌てて戻ります。

お母さん、何度か歩いた事あるけどコースをど忘れしたんだね。 byまっしゅ

せっかく余裕を持って前を歩いていたのに、側を歩く事になったので、お父さんと一緒に歩きながらまっしゅは抱っこです。お神輿から少し離れていても人が沢山いて危ないので。

ふわふわまっしゅを抱くとこの季節ではまだ暑いかも。結局お父さんがまっしゅを抱っこしてお母さんは写真を撮る事にしました。

写真は大人が多いですが、大人に隠れるように子供達が沢山居ます。よちよち歩きのあかちゃんと言うか2歳くらいの子からいるので大人が一緒に歩くのです。抱っこされた赤ちゃんやベビーカーで一緒に付いてくる赤ちゃんもいます。


人を隠すと妹さんもどこにいるかわからないと言う感じですが、みんな楽しそうにのんびり歩きます。妹さんの参加は来年くらいまでが限度でしょうか。小さいと思った妹さんがいつの間にか集団の中で大きい方になっているのに年月を感じます。


漸く、ゴール地点に到着です。大人が歩くと10分くらいの距離を1時間かけて歩きました。人が沢山いる中、端っこでまっしゅは象さんと自撮り。う、うまく撮れませんでした。


お菓子を貰って少し周りも落ち着いて来たので象さんアップ。

この象さん可愛いようで、耳とかシワとか妙にリアルな感じがちょっと怖いと言うか不気味と言うか。


妹さんとまっしゅも一緒に。


ペロン。


僕もいるよ。 byにしぞう

にしぞう君はピンクの象さんがいるこの町の不動産屋さんのマスコットキャラクターです。いつの間にかちゃっかりピンクの象さんと一緒になっています。

にしぞう君は、はい、可愛いいです。


頂いたお菓子をは此方です。


何時もは何回かに分けて食べるのですが、お母さんも疲れて今回は妹さんが欲しがるままに食べさせたら、1日で全部食べてしまいました。普段食べないし、お姉さんにそれぞれ少し残したからいいかな。

・・・所で「ピンクの象」と調べると中々不穏な意味が・・・。驚きました。狙ってなくて全くの偶然ですが、「ピンクの象」さんは、可愛いい?方の「ピンクの象さん」でよろしくお願い致します。


一昨日の出来事ですが、一昨日アップ出来ずやっと今日出来ました。


(20:55)


栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ ← アメブロです。

犬と糖質制限 犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川徳美先生 Face Book  アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

溝口徹先生著書 糖質制限について

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

昨日の夜、ソファに座る妹さんの側にやって来たまっしゅです。


ペロッ。


撫でてもらうと嬉しいな。


なんだかかわいい感じです。


久しぶりに今日のデコレーション。


アップにしてみたり


横から撮ってみたり。


欠伸をしているのかな。


最後はアップです。
ずんずん。

気温の変化が激しい時期ですが皆様おかわりはありませんか?どうぞお大事になさって下さい。


皆様のブログに中々伺えずに申し訳ございません。暫くは偶数日の投稿になります。よろしくお願い致します。



栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ ← アメブロです。

犬と糖質制限 犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川徳美先生 Face Book  アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

溝口徹先生著書 糖質制限について

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

日曜日の朝の写真のまっしゅです。


前髪が垂れています。


でもいい笑顔です。


その日の3時半ぐらいの写真です。頭の毛のラッピングペーパーの色が違うからお手入れした後のはずなのにぼさぼさです。


日曜日は小さいおともだちに小さい自転車を差し上げるのでまっしゅも一緒にお手伝いをしたのですが、その時は既に紫色のラッピングペーパーだったので、お手伝いを頑張って?いたらぼさぼさになったようです。

お手伝い?で疲れたのかな?
もう少し、頭の毛をまとめる技を磨きたいものです。

いや、それよりお母さん、2日に1回の投稿になったのに僕の最新の写真では無く日曜日の写真ってどういう事ですか? byまっしゅ


栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ ← アメブロです。

犬と糖質制限 犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川徳美先生 Face Book  アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

溝口徹先生著書 糖質制限について

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

何時もブログにお越しくださったり、いいねをして下さったりありがとうございます。皆様のブログになかなか伺えずに申し訳ありません。

暫くはブログを毎日書くのはお休みにして、偶数の日に書こうと思います。申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

昨日の朝念入りにブラッシングしたので昨日の夜になってもふわさらです。


ガウッと主張しています。(本当は欠伸。)


舌がペロッと。


お耳が裏返っています。


もう一度欠伸です。


此方を見つめ直し。

今日、2度寝をせずにと思ったのにやっぱり寝てしまうお母さん。ソファに横になろうとするとすぐに側に寄って来ます。


一緒に寝たい。


ね、ね、一緒に寝ようよ。じーっと見つめるまっしゅです。

結局まっしゅと一緒に寝たお母さん。昼寝をした分、家事は頑張ります。はい。


栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ ← アメブロです。

犬と糖質制限 犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川徳美先生 Face Book  アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

溝口徹先生著書 糖質制限について

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

ブログを書き始めたのはまっしゅが可愛かったですし、まっしゅを通して何か表現みたいな事をしたかったのもあると思います。


あまり書く事が無くても、才能がなくても、ちょっとくらいほっこりするブログになれたらいいかなと思いました。


ですが、ほっこりどころかダメダメお母さん連発で、自虐と滑る内容ばかりで、大丈夫?と心配されるレベルでは無いかと密かに気になったりしました。


昨日も寝なかったけど居眠りネタですよ。とほほ。


いえ、調子悪かったですよ。先週もですがこの3日はまた別の調子悪さで、風邪をひいていた様で日曜は37.8度ありました。でも、そんなの書いて昨日も調子が悪かった、今日も悪い、明日も悪いだろう、なんて言うブログは良く無いなぁと思ってもいます。


今日も調子が悪かったのですが、偶然たまに見るネットニュースにファンの人が出ていて寝るつもりが嬉しくて見てしまいました。


調子が悪かったのでソファに横になりたかったのですが、それで寝て動画を見損なうのは嫌だったのでまっしゅのお手入れ。(動画は後で1週間くらい見れるのですが、リアルタイムで無いと返って見損なう事が多いですので。)


ここ数日していなかったのと、その他足の裏の毛を切ったりとで、久しぶりに動画の間たっぷり2時間弱お手入れしました。トーク番組なので画面を見なくてもまっしゅのお手入れをしながら聞いているだけでいいですし。



おていれの前にソファを洗剤で拭いてラナパー(革靴等を磨く皮のトリートメント)を塗ってみました。まっしゅが匂いに惹かれたのかホリホリしたり舐めたりしました。

気付かなかったとは言え、もっと前からラナパーを塗っていたらソファの痛み(ひび割れ)は無かったのかも?と反省しました。余りにも傷みが酷くて、もしかしてラナパーを塗ったらいいかも?と最近思い立ったのです。(ラナパーは買った時から殆ど減っておらずたっぷり残ってもいましたし。)


話はお手入れに戻りますが、あまり綺麗な写真でなくてすみません。真ん中の太い毛のようなものはまっしゅの髭です。顔に生えている時は何処にあるかさえも分かりませんが、こうして見ると毛と髭は全然違って、しかもなかなか固いです。


まっしゅの毛をよく見ると、太い所と細い所で縞々になっています。


此方の方が分かりやすいでしょうか?1本の毛が5ミリ幅くらいで太い、細いと交互になっています。体の毛はそうではなく、頭の毛だけみんなこうなっています。


いい子していましたが、2時間弱は流石に疲れたのか、解放するとさっさと逃げて行きました。


チラッ。

この後、家事をする元気が未だ出なかったので本を久し振りにじっくりと読みました。何時もは飛ばし読みが多いのですが、珍しく飛ばさずに。

家事をする時間はいつもの様に短かかったのですが、寝なかっただけでも嬉しいなと思った朝でした。何時もは時間が無いからと後回しにしている楽しみを少しでも取り入れて何とか寝る時間を減らせたらなと思いました。

明日は家事の時間を増やしてみる?それともまずはお昼寝無しで1週間頑張ってみる? byまっしゅ


栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ ← アメブロです。

犬と糖質制限 犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川徳美先生 Face Book  アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

溝口徹先生著書 糖質制限について

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

今日、お母さんは朝娘さん達が学校に行った後疲れてしまったので休む事にしました。(ちょ、ちょっとは娘さん達やお父さんに申し訳ないなとか思ったり。)

何時もは寝室で休むのですが、本格的に寝るのも困るのでソファで。で、眠れなかったのですが、少し疲れが取れました。(そりゃ1時間以上も横になっていて疲れが取れなかったら困ります。と言いつつ、取れない事も多いです。)

ソファで休んでいると一緒に寝たがるまっしゅ。お母さんは寝れませんでしたがまっしゅはへそ天でぐっすりです。


カシャッ!!寝ていると写真を撮りたくなりますね。


何時もは起きるのに起きません。睡眠妨害をしたら可哀想なので(でも何時もしてしまう。)、起きなかった事にほっとしつつ、あぁ、ここまでぐでぐでわんこになってしまったのか、と思った朝でした。

えっ!?気付かなかった・・・。 byまっしゅ

最近プロテインはかなりとっているお母さんです。


栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ ← アメブロです。

犬と糖質制限 犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川徳美先生 Face Book  アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

溝口徹先生著書 糖質制限について

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

此方はお姉さんが2〜3歳の頃に買った自転車です。2歳から乗れるという事で、三輪車は買いませんでした。結局妹さんの時に3輪車を買いましたが。最初は補助のコロ付きでした。

ちょっと見当たりませんでしたが、メーカーはこちらで更に折りたたみ式にしました。


お姉さんが幼稚園の年長さんの頃ストライダーなる物が出て来ましたが、買わなかったのでこの自転車のコロを外して年長さんの秋から冬にかけて自転車の練習をしました。

そしてお姉さんが1年生になって新たに自転車を買いました。1年生のお姉さんの足が何とか届く大きなサイズ。


お姉さんが小さい時から使っていた自転車。折りたたみ式ですが、折り畳んで持ち運ぶ事は結局殆どのありませんでした・・・。


前のカゴは壊れてしまったので、家にあるカゴを結束バンドで昨年の秋に留めました。一年経って大分古くなってきました。


まっしゅが乗っても大丈夫!!あ、走る事はありません。昨年カゴを付けた時、4、5メートル位は走った記憶がありますが、万が一の為すぐやめました。


妹さんから見たまっしゅ。


身体の大きいお姉さんが1年生の時に買った自転車は身体の小さい妹さんには大きく、2年生になって漸く何とか足が届くようになりました。


なので、お姉さんには新しい自転車を買い、妹さんは今迄のお姉さんの自転車に乗る事になり、小さい自転車は近所の小さなお友達に差し上げる事になりました。


妹さんもストライダーを使っていなかったので、お姉さんより少し遅く1年生の秋からこの小さな自転車で1ヶ月練習して乗れるようになりました。


お友達は年中さんですが、ストライダーを小さい頃から使っているので、もう自転車に乗れます。数年前から持ち手のビニール?が傷んでいたので、ビニールテープを貼っていましたが、それもボロボロになってしまったので新たにビニールテープを巻きました。まっしゅも側で遊んでいます。


青、緑、ピンクの中でお友達の希望はピンク。ブレーキのコードも傷んでいたので、そこにも巻きました。他にも妹さんとお友達がいろいろ巻いて、ピンクがワンポイント以上に主張している感じですが、とても気に入って貰えたようです。良かったです。


さあ、出発!!まっしゅもさり気なく端っこにいます。妹さんはお姉さんから貰った自転車です。(この写真だけ妹さんのデコレーション。いつのまにかお母さんより丁寧で可愛らしくしあがっている!?)


キコキコキコキコ。家の前は滅多に車が来ないので、自転車の練習や遊ぶのにもってこいです。


空は真っ青で、雲とのコントラストがはっきりしていてとっても綺麗ですね。

まっしゅは、既にバテて?日陰で待機です。日向はとても暑いですが、日陰は風も吹いていて本当に過ごしやすく気持ちいい日でした。

実は2ヶ月くらい前まで、妹さんにはお姉さんの自転車は大きすぎて、無駄だけど妹さんにお姉さんのよりは少し小さめの新しい自転車を買おうか迷っていました。流石に小さい自転車は小さ過ぎて妹さんが可哀想になったからです。お姉さんは小学校の間は今の自転車で我慢してもらって、中学校になってから新しい自転車を買おうかと。

この1学期まで嬉しそうに小さな自転車に乗っていた妹さん。最初はお姉さんの自転車に振り回されそうでした。何とか足が届いて漕げてもふらふらするし、駐輪、自転車出し、いろんな事が自転車が大きく振り回されそうで、倒れそうになったり、倒れたり。

ですが1度お姉さんの自転車に乗れると振り回されてももう小さい自転車には乗りたがりませんでした。ええ、流石にあれは小さいですものね。

未だ危なっかしいものの、2ヶ月くらいでやっと自転車出しで自転車を倒したりしなくなったのと、お姉さんの誕生日が近づいたのもあって、妹さんは新しい自転車では無く、お姉さんのお古にして(妹さんは気に入っていました。)、お姉さんには新しい自転車を誕生日プレゼントに買う事にしました。お盆前に近所の自転車屋さんに頼んで、10日前に入荷して昨日取りに行きました。

お姉さんの自転車の写真は撮り忘れたのでまた今度ブログに載せます。漸く娘さん達に丁度いい自転車が揃いました。

ストライダーはペダルの無い自転車みたいなもので、蹴って乗ります。これを使うとかなり小さい頃(3歳でも!)自転車に乗れる様になります。

まぁ、公道を走るのは親の監視付きでも5、6歳以降がいいかなと思うので(勿論上手なお子さんはご家庭によると思います。)我が家みたいに昔ながらの、自転車の後ろを持って支えて練習するのもありかと思います。(男の子で4歳くらいで自転車に乗れると、公道を走りたがって少し大変かも。)

結局娘さん達は自転車は6、7歳で乗れる様になりました。ストライダーを買わなかったのは、魅力的だけどお金がかかるなとか迷っていて時期を逃しただけです。(^_^*)ストライダーは公道は禁止で公園で乗りましょう。


今日は余り歩かなかったけど、お母さんに似てしまったのなら困るなぁ。 byまっしゅ

お母さん、実は文章を書くのが下手です。自分で言うのも何ですが、流れが悪いというか何というか。語彙も貧弱でぎこちない気がします。そして言葉足らずだったり、1度ですが反対の意味の事を書いている!!と言う事もありました。

そんな訳で最近は時間が無く余りしていませんが、ブログをちょこちょこ書き直したりしています。ですからブログを見る丁度良いタイミングは意外と書いて1日後だったりします。そんなブログですが、これからもよろしくお願い致します。

何時もお越し下さりありがとうございます。なかなか皆様のブログに伺えず、申し訳ございません。

(17:52)


栄養療法について

精神科医こてつ名誉院長のブログ ← アメブロです。

犬と糖質制限 犬ブログなので、こちらも載せてみました。

藤川徳美先生 Face Book  アメブロの元記事ですが、一般公開されていてコメントが見られます。

メガビタミン主義+糖質制限=藤川理論 Face Book

↑こちらのグループは非公開なようなので興味ある方は、参加されてみてください。

いろいろな症状に対していろいろな方の意見が具体的に見れます。

溝口徹先生著書 糖質制限について

 

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりして頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村