⬆️
かな~り遅くなりましたが、以前(3月5日)書きましたブログの続きです。
(この記事は1週間くらいしたら、3月6日くらいに移動します。)
(かなり遅くなりましたが5月8日の記事を3月6日に移動しました。9月18日。)
まっしゅが見つめていたのは我が町のゆるキャラにしぞうくん。
これはこの町のアーケードにかなり昔(何十年も前)からピンクのぞうさんがいまして(たぶん町おこし的な何か)、
そのぞうさんをモチーフにして、このにしぞうくんの後ろにある不動産屋さんが作ったゆるキャラです。
ですから正確には、通称ピンクのぞうさんがこの町のゆるキャラで(かなり昔に時代の最先端を行っていた?)、
にしぞうくんはこの不動産屋さんのマスコットキャラクターです。
1枚目の写真の後ろに小さくピンクのぞうさんが見えると思います。
小さいですが、ピンクの丸で囲ってみました。
緑色で「ココ」と書きましたが、見えますか?
一年中アーケードにぶら下がっていて、夏祭りの時に子供達はおみこしではなくこのぞうさんを引っ張ります。
宗教色はないですし、おみこしの代わりなのですがお寺のお祭りみたいですね。
お姉さんが3歳くらいの時にお父さんの実家の菩提寺で修復工事が終わった時にお祝いでお稚児さん行列をしました。
その時はお寺の境内に飾ってあった白いぞうさんを引っ張りました。
ピンクのぞうさんは昨年新しいのに代わりました。
多分3代目くらい。
お母さん、この町に来て12年目くらいなので昔の事はあやふやです。
新しいぞうさんはプラスティック製でお金もかかっていそうでかわいく作ってあるのですが、
つるつるしていながら鼻や耳にしわがリアルにあるというちょっと不思議な感じがあります。
前のぞうさんは、紙を貼って作った手作り感満載で、
壊れたところは紙を張りなおしてあったし、お顔もあまりお上手に作ったとは言えないのですが、
親近感があっていなくなったのは寂しかったです。
駅でお姉さんを迎えに行ったら、まっしゅを自分のかごに入れたいという事で、ほとんど初めてですが入れました。
我が家は車がない代わりに自転車によく載せているのでまっしゅも慣れていい子しています。
リードは自転車にしっかり巻き付けます。
止まったときに写真を撮ろうとすると立ち上がりました。
毛が風になびいています。
お昼を食べた後だったので、近所のイラン料理屋さんでお茶を。
テラスならペットもOKです。
いいお天気で暖かかったのですが、すぐ曇りになって少し寒くなりました。
寒くなったのでお洋服を。
浮かない顔をしているかな。
足元が悪かったようです。
ご飯を食べていなかったお姉さんはイラン風のハンバーグの乗った丼。
後から妹さんもやってきて、この寒いのに手作りアイスクリーム。
器がイラン風でおしゃれです。
ガトーショコラ。
これは?忘れてしまいました。><
よく行くのでサービスで頂いたお菓子。
娘さんたちは喜んでいましたが、大人向けで味見をした後は全部お母さんが食べる事に。
ナツメヤシの入ったお菓子で、干し柿的な雰囲気です。
美味しかったけど、3つは多かったです。
ココア。
お茶をしながら気分転換にお勉強するのが我が家のパターンですが、
気分転換のほうが多いのが少し困りものです。
ブログランキングに参加しております。
ぽっちりしていただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⇓

にほんブログ村