ご無沙汰しております。

二月はあっという間に逃げていかれました。

毎週子供の行事がありました。

第1週、漢字検定

妹さんはついでにと言う感じで合格しないのは分かっていましたが、うっかり申し込んだ検定代がもったいないから何と無く勉強させ。

お姉さんは初めてその学年中にその学年のレベル。何時もは新学年になって前学年のレベルを受けていたので、少し大変でした。ついでに前学年のは受け損なっていたのでつまり4、5年生のを一気に受けて。
ですが二学期くらいから漢字への苦手意識が減ったお姉さん、頑張ってくれました。2つとも合格出来るといいな。

一年生の妹さんは合格出来るレベルでは無いのですがまあまた新学期にでも頑張りましょう。
正直、お姉さんは午後、妹さんは午前、と試験時間が違ったので合格出来ないであろう妹さんに試験を止めようかと朝話したら、
妹さんらしくポジティブに「受けたい!」との事だったので(試験の意味もあまり分かっていない)しぶしぶ?お父さんに連れて行ってもらいました。
妹さんには分かった漢字は丁寧に書く事、わからないものが多くて時間が余ったら大人しくしておく事だけお話ししました。

お姉さんは2つ一緒に受けるのですが、送り迎え以外は休憩時間も含め1人で過ごしてくれて、お姉さん、大きくなりました。

そしてその間、お母さんは妹さんと久しぶりの渋谷でお登りさんのようにスクランブル交差点正面のスターバックスで過ごし、交差点すぐそばの本屋で知り合いの方が素読の本を出されたので講演会に。

まあ、言いたかったことは、直前の1週間は詰め込み勉強で忙しかったです。

第2週目はピアノの発表会

やっぱり、直前の詰め込み練習大変でした。

第3週目は新体操の発表会。

これは2人分の衣装作りに泣きました。
スパンコール2人合わせて90個位あって、丁寧にバランスを考えていたらほぼ徹夜の日が2日続いたり。
なのに当日リハーサルで取れたスパンコール20個は30分で付けると言う今迄の事が何なのでしょう?と言う展開。

あ、マルチーズブログなのに犬の話が無い。
申し訳ございません。

この日曜日にお姉さんを迎えに自転車で駅まで来たら、
我が町のキャラクターにしぞうくんがいました。

{880FAE71-0C87-42B1-92BA-810AAA3E65BB}

あれはなあに?

{2C60C8DC-6B7C-4E8A-A4B6-A3FB55B48A2B}

暖かい陽気の中、自転車からにしぞうくんを見つめるまっしゅでした。

{9F3198EC-ABA7-4FA0-91F4-C31DE3F1D801}

ブログランキングに参加しております。
ぽっちりしていただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
⬇️
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村