【悪いのはどっち?】小児科の待合室で一悶着 | アラフォーあーゆの5歳4歳2歳0歳!4人年子ママ☆Diary

アラフォーあーゆの5歳4歳2歳0歳!4人年子ママ☆Diary

4人年子☆女男男女のママです(^∇^)
まさか5年足らずで4人のママになるなんて!!!!
ハチャメチャでドタバタな愛ある日々を赤裸々に綴ります♪

ブログをご覧いただきありがとうございます。
あーゆと申します。
年子4人をほぼワンオペで育てています
筋肉

♥️長女👧ひーちゃん(5歳)♥️
♠️長男👦ふーくん (4歳)♠️
♣️次男👦みーくん (2歳)♣️
NEW♦️次女👶よーちゃん(0歳)♦️NEW

5年足らずで4人のママになりましたニコニコ飛び出すハート
子どもたちとのバタバタでハチャメチャで
明るく楽しく愉快な毎日を綴っていきます。



こんにちはひらめき気づき


雨の日、子どもにお漏らしされると絶望的ですよね。晴れの日でも嫌なのに、、、
今日はひーちゃんとふーくんが仲良くお漏らししてくれました。
寝室がおしっこ臭くてたまらんゲロー
濡れたお布団、乾かすのイヤダナァオエーオエー
と思いながらドライヤーしてました。
布団乾燥機買おうかな…ドライヤー

 



実は昨日、小児科で一悶着ありました凝視 


先月末からずっと病院通いしてるので、いつどこで起こったのか濁そうかとも思いましたが…そんなんもうどうでもええわ!って思うぐらいに腹が立ちましたムキー



昨日、みーくんは保育園へ📛

ひーちゃんとよーちゃんが受診、ふーくんと私は付き添いでした。

中耳炎にはなっているものの、熱もなくただただ元気な4歳児のふーくん👦

1人だと比較的静かなのに、姉弟がいるとまったく静かにできなくなるひーふーコンビ👧👦

しかも、ひーちゃんは咳が出ているけれど病状としては非常に軽い。

なかなか気管支炎が良くならないよーちゃんのついでに受診する感じでした。


土曜日の午前診、混むこと必須の小児科。
小児科の看板は出ているけれど、内科・呼吸器科・小児科なので大人の受診も大変多い。
患者のメインはむしろ大人(高齢者)
そんな町医者病院

なので、待合室に絵本とかないんですよねにっこり
ひーふーコンビが待合室で少しでも静かにしていられるように、2人に1冊ずつ絵本を持って行きました。

ひーちゃんにはこれ下矢印

ふーくんにはこれ下矢印 

 

この2冊の絵本が騒動を引き起こしました昇天





待合室には5組の家族。

珍しく小児科利用の患者ばかり泣き笑い

ぞろぞろと入っていく我が家w


土曜日だからか、パパが子どもを連れてきている家族も2組。

あるママさんが『わぁ!お兄ちゃんとお姉ちゃんと赤ちゃんが来たねぇぇぇ』と、そのママさんの子どもに話し掛けている。

もちろん私はそういうの無視真顔

※私は大きな声で子どもに話ながら声掛けられ待ちみたいな人とは絶対に自分から関わらないと決めています注意


ひーちゃんとふーくんが椅子から降りてスリッパでチャンバラしようとしたところで持参した絵本を渡しました。


この日、みーくん登園前に受付をしていて我が家は1番だったんです。

みーくんを送り届けてから小児科に戻り、診察開始時間まで待っている時間(10分弱)にひーふーコンビは持参した絵本を読んで待っていました。



そして診察開始時間が来て、看護師さんから『ひーちゃんとよーちゃんどうぞ~』と声を掛けられ診察室に移動しようとしたそのとき!!!!!



『その絵本(ふーくんのトーマス絵本)診察室に持って行かずに置いていってもらえませんかぁ?』

と1人のママさんから言われました。

そのママさん(以下ハロウィン)は『わぁ!お兄ちゃんとお姉ちゃんと赤ちゃんが来たねぇぇぇ』と子どもに話し掛けていたママさんでした。


『ごめんなさい、これは家から持参したこの子(ふーくん)の絵本で今まだ読んでいる途中なので』

と言って診察室に入りました。




診察を終えて待合室に戻ると、またハロウィンが話し掛けてきました。


ハロウィン『お絵本、読み終わりましたぁ?』

私『いえ、まだです。でももう処方箋もらったら帰りますので』

ハロウィン『うちの子が読みたがってるんだけどぉ…』

私『そうですか。でももう帰りますので』

ハロウィン『ここは絵本置いてないのに持ってきたら他の子が読みたがるとか思わないんですかぁ?』

私『騒ぐ方がご迷惑になると思って持参したんです。お子さんが読みたくなってしまったのならすみません』

ハロウィン『貸してくれないなら持ってこないでほしいよねぇぇぇ』(子どもに話し掛けている)

私『では失礼します』

ハロウィン『貸してほしかったねぇぇぇ』(子どもに話し掛けている)





私は自分が悪いとはこれっぽっちも思っていないのですが、これってどっちが悪いのでしょう?


私からすれば、絵本が置いてないことを知っていたのであれば持って来ればいいし、そもそも待ち時間に時間潰すためのアイテムなんてみんなそれなりに用意していくものじゃないの?

うちは診察待ちの時間用には絵本、小さめのぬいぐるみ、電池で動かないトーマスなど、子どもがそれぞれ好きなものを持って行きます。

診察後、処方箋もらうまでの待ち時間に同じぐらいの子どもが待合室にいなければご褒美にラムネや飴を食べさせて静かに待たせることが多いです。

※ぼくもほしい!わたしもほしい!という年齢の子どもがいるときは外に出てからご褒美してます。



絵本が置いていない小児科で絵本を持ち込み我が子に読ませるということは、飴をほしがるであろう子どもがいるときに目の前で飴をあげるのと同等の行為ということでしょうか??


絵本を貸してあげて、その子が読み終わるまで待っていればよかったのでしょうか??


てかさ、絵本が置いていない小児科で読んでる絵本(私がカバンから出すところも見ていたから持参したとわかるはずの絵本)を貸せと詰め寄れるハロウィン、怖すぎるんですけど滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗



なんともイライラした出来事でした昇天







あっ、前々からブログを読んでくださってる方はもしかして、、、と思われているかもしれないのであえて書きますが、

もちろんこのママさんです😇


なんでこんなにこの人に会うんだwww








履きやすいスニーカーが欲しい!!

このエアマックス在庫ないのよ笑い泣き