しろグ -4ページ目

しろグ

ご来訪、ありがとうございます。
まあ、そうおっしゃらないで、ゆっくりしていってください。

皆さま、こんばんは。
いかがお過ごしでしょうか?

本日のランは24.9kmで終了。
青梅マラソン1週間前の練習としては悪くないかと。
なぜかこの前の高尾しろっぴ~→河辺「梅の湯」よりは楽でした。


あ、すみません。。
今日も完全にロード走です。

国道20号をひたすら西に向かい、藤野駅の手前で南下して相模湖を渡り、日連橋の近くで合流した後、キタタンの会場に延びるうねうね道を走った後、右の道に入り、またうねうね道を辿り、到着。

2時間43分9秒。
累積獲得標高970m、途中のコンビニ休憩を入れても遅い、、

ラン後に獲得標高を1,011mと申し上げましたが、MAPでは970m。
こっちの数値を採用します。

しかし何ですな、、大垂水峠を超えてから底沢バス停辺りまでのロードの下りはほんとに楽しい! 最初の7kmの登りのムカツキ度を帳消しにしてくれます。調子に乗って下ったので、藤野に入ってからの怒りのアップダウンでしっかりそのツケを返しましたけどね。。

東尾垂の湯、いいところでしたね!
露天風呂も良かったです。

明日は観念して高尾山一帯を走って泥だらけになりますかね。。
ロードに逃走する、という手もありますけど。。

それでは皆さま、いい夜を!

 

 

TTT練16.7km。

TTTとは、立川 to 高尾のこと、、たいした意味ではありません。。
正確にはモノレールの立川南駅から高尾しろっぴ~です。

MacBookProやら手帳やら本やら500mlのビール2缶(ん?)やら着ていた服やら突っ込んだらザックの重さ、6.5kgになってしまいました。これを背負っての10マイル走はなかなかアレでしたな。。

高尾に近づくにつれて気温がどんどん下がってグローブ(軍手ですけど……)してても手は冷たいし、短パンだったので膝周りは刺すように寒いし、、ちょっと考えないといけませんね、膝周り。。


それにしてもこのルートの走りにくいこと!
信号だらけです!

走っては立ち止まり、走っては立ち止まり。
だからこんな17km弱のコースに2時間もかけてしまい、、
わたくしめの走力が大きな原因なんですけどね。。

あ。

立川に向かう電車で立川さんにお会いしました!
凛々しく仕事姿で決められておりましたな!

16:00過ぎでしたが、これから山を下りに下って都心に行かれるとのこと。大変ですな。。立川駅までの短い間でしたが、白馬、奥久慈、ハセツネなどのトレランレースについて語りました。お疲れさまです!

さて、そろそろ食事にしますか。
もちろんカレーです!

新しいウィスキー『宮城峡』も届いたことですし、身体をいたわりながら宵を楽しむといたしますかな。


それでは皆さま、いい夜を!
み、皆さま、こんばんは。

月曜日、あッと言う間に終わってしまいましたな。
このように人生も過ぎ去りし一瞬となるんでしょうな。。

などとと言っている場合ではありません。
今晩はこれです!

カオスカレー&カオスみそ汁。

すみません、、カレーはカオスではありませんね。。
実のところ、自分で言うのもナンですが、おいしかった!……


カレーは見せカオス、陽動です。
本日のカオスはみそ汁。
エリンギ、長ねぎ、タマネギ、そしてからみ大根入りです。

みそ、入れ過ぎ、、
塩分が高過ぎるかと。。

からみ大根というのは初めて知りましたな。
長さ20cmくらいの丸い大根でありました。
全部切り刻んで鍋に入れたので、大根汁みたいになりました。

それと、本日届いた1本。
マルスウィスキー『ツインアルプス』。本坊酒造の信州マルス蒸留所作だそうです。


ラベルの山並みは、上部が中央アルプス、下部は南アルプスとのこと。ブレンドウィスキーとのことです。本当は同じ酒造会社に『駒ヶ岳』というウィスキーがあるのでずか、わたくしにはいささか高嶺の花でありました、、

是非飲みに来てください!
それでは皆さま、いい夜を!
皆さま、こんぱんは。。
またまたすみません。

カオスシリーズ、今年初のパスタです!
シーチキンしか入ってません。。


どうもお腹が空いたので軽く何か、と思ったらパスタが一束あったので具材を探したらシーチキンしかありませんでしてね、、オリーブオイルやら何やら、そういう系はあるんですがね、ベーコンもきのこ類なども皆無、、味のりでごまかしてますけども。。

今日は別府大分マラソンやら何やらでカオスの番人たちが各地で飲んだくれているようなので、こっそりアップしときます。眠くなってきましたな……

青梅マラソン、頑張ります!
では皆さま、いい夢を。。
梅の湯練・高尾しろっぴ~→河辺梅の湯終了。22.1km。

距離は短いですが、累積標高は335mとなかなか絶妙です。多摩川を越えてからが単調でしたが、最後に道に迷って辿り着いた神社横の急登が楽しめたのでよかったです。低山を縫ってほぼ北上する感じです。

途中で土井ご夫妻にお会いし、応援していただきました。ありがとうございました! 最初気付かなくて失礼しました。


ちなみに本日のルートは画像の通り。10km地点に「かたくりの湯」という日帰り温泉があります。所沢シティなどの後にH隊長が連れてってくださるところなんですが、今回冷たい風が強くて寒かったので、通過する際は何ともつらい気持ちになりました、、

河辺の『梅の湯』で消費カロリーを帳消しにした食事(ビール中ジョッキ3杯付)を済ませた後、おめおめと高尾しろっぴ~に戻ってまいりました。いやはや、何をやってるんだか、、と嘆くばかりであります。

という時にポストを開けたら2週間後に開催される青梅マラソンの召集令状が届いておりました! え、2週間後? そ、そうなんですか、、えらく早いですね。。


去年は雪で中止という憂き目に遭いましたが、わたくし個人の話ですと右くるぶし痛が回復せず、もちろん練習も余り出来なかったのでアレでしたけどね、、

先ほど洗濯をしたのですが、外にぶら下げたブツども、明日の朝にはこちこちに凍ってる可能性がありますな。楽しみです!

それでは皆さま、いい夜を!
おはようございます!
高尾地方、本日も素晴らしい快晴であります。

月も改まりましたので、走る前に(走らないかも知れませんが……)恒例のこれです。年頭がこれでは先が思いやられる“営業報告”であります。。

【1月の目標達成率】
総走行距離 :106.4975km
目標達成率 :53.25%
総走行日数 :7日
平均走行距離:15.21km/回
獲得累積標高:6,125.7m

20km以上走ったのはフロストバイトのハーフのみ。累積標高はその前週の奥多摩三大急登タイムトライアルで6割以上稼いでいるようです。つまり、何といいますか、非常にムラのある月だったみたいですねえ。。そもそも走った日数が7日だけ、というのがアレですな。

今日はロード練ですかね、、
走るとしたら。

それでは皆さま、いい1日を!

皆さま、こんばんは。

本日はしろっぴ~1周年記念ということで、先ほど廊下にある収納の片づけをいたしました。しっかりと整理整頓をしたのはこの1年で初めて。いらないものは全て不燃物、可燃物に分け、袋に押し込んで口を結び、キッチンの隅っこに転がしてあります。

その流れで我が MacBook Pro13 のバックアップも取ろうと思いまして『タイムマシン』を起動させました。バックアップ自体は本日仕事終了後に取ったのですが、いささか気になることがありましてね。

仕事で使っているのでデータは最低でも1週間に1度、土曜日か日曜日にバックアップを取り、しろっぴ~2でも仕事のみのフォルダを月に2度ほどバックアップしております。

気になるのは、1週間に1度……つまり先週もバックアップを取ったのに、バックアップ作成中のゲージが「19.45GB」とか「17.72GB」などと出ることであります。

差分バックアップなので、変更された部分だけを更新してくれるはずなのですが、この容量ですとほぼ丸々に近いバックアップのような気がしまして。先ほどやった画面がこちらですが、「1.17GB」なってます。


午前中にバックアップしたのに、14時間ちょっとでこんなになるもんでしょうかね、、どうも去年、パラレルデスクトップとウィンドウズ7を入れてからこんな不思議な数字が出るようになった気がします。どうしてなんでしょうねえ……

さて、明日も走りたいところですが、本日の景信山~高尾山練17km走のように、ドロドロべちゃべちゃの山道を耕すのは飽きましたのでロード練でも、と思うのですが、ロードを走れない身体になってしまっているのであれこれ悩ましいところです。。


今日ふと気付いたんですが、そこらの道を走るためのランニングシューズ、まともなの、持ってませんでした。履くぞうきんのようなのは2足ありますが、どちらも富士山練用です。ソール、ほとんどビーチサンダルみたいになってます。

この前のフロストバイトはイノベイトのRock245・つるつる仕様で走りました。ソールが薄いので好きなシューズですが、酷使しすぎたせいで両方とも大穴が空いています。おかげでフロストバイトは風通しよく走ることが出来ました。


考えてみたら、穴が空いてないシューズもありません。あ、最近買った……といってももう3ヶ月になりますが……ノースフェイスの Ultra Trailはまだ穴はありませんが、時間の問題です。。

そろそろシューズ、買いませんとね、トレイル用。ランニング用はソールがつるつるのトレランシューズを使い回すことにしましょう。つるマス1号~4号は健在です。全部穴が空いてますけど。。

そ、それでは皆さま、ご機嫌よう。
いい夜を!

皆さま、こんにちは。
お疲れさまでございます。
高尾地方、本日は抜けるような快晴です!


仕事も終えたのでそろそろ走りに出ようかと思うのですが、山はどうなんでしょうねえ。雪があるかどうかはいいんですが、ドロドロでべちょべちょだとアレです、、ロード練にしようか悩んでます。。



実は今週、左足くるぶしの下からアキレス腱にかけて痛みがあったんですな、、痛み自体はたいしたことないのですが、去年のちょうど今ごろ皇居で右足のくるぶし下を痛めて2ヶ月ほどまともに走れなくなった、というトラ
ウマがあったので、ちょっと不安です。


と、今月も200km走れなかった言い訳を考えてみました!


今日走ってやっと110kmくらいという目を覆うばかりのサボりっぷり。
獲得標高も今日時点で5,500m。。


青梅マラソン、2時間25分切りどころか45分も危険な気が。。
まだ走ってないけど、反省します!


さて、そろそろ走る準備でもしますかね。
準備で終わらないように頑張ります。


皆さま、いい1日を!

皆さま、お疲れさまでございますな。

雪は大事にならずよかったです、東京地方。
出先でバスを待っている時は寒くて倒れそうでしたけど、、

そんな夜は居酒屋中央ライナーです!
週末はこれでシメませんとね!


朝に食べて以来ずっと食べてないので、これから晩ご飯兼飲んだくれ兼移動兼仕事、、そろそろ東京駅で売っている駅弁、制覇しそう。。

明日は久しぶりに高尾山界隈で走る予定。
青梅の試走もしないといけないんですけどね。。

それでは皆さま、いい週末の夜を!
おはようございます!

高尾地方、うっすらと雪をかぶっております。
まだ多少は降りそうです。


非常に久しぶりにこの時間にしろっぴ~2に向かっております。
こんな時間に山を下るのも自業自得なのですが。。

車窓から弱い雪の降る夜明けの街を眺めるのも一興です。
去年のようにたくさん積もって混乱を極めないといいですけどね。
大雪の高尾山はとても楽しかったですけど。。

それでは皆さま、いい1日を!