がっかりが、もういいやに変わっていく時。

中途半端ではなく本気でがっかりしてしまう時もあると思うねんな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いつもお読み頂き有難う御座います。
 
 
 
(見た目はリラックスと変わらんのよねぃ~の図)
 

さて、中途半端ではなく本気でがっかりしてしまう時もあると思うねんな?
 
誰かに依存したようながっかりではなく、
自分を責める力すら残っていなくて、
体の力もすべて抜け落ちてしまう様な、
抵抗すら出来ないほどのがっかり。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何年も一生懸命取り組んだのに意味がなかったとか、
何年も全力だったのに間違っていたとか、
何年も着地点だと思っていたのにホントは出発点だったとか。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つまらない反省会をしたり、
自分を責めたりするなら、
ある意味、まだ余力があるんやと思う。
そんなことや抵抗や言い訳すら出来ないほどのがっかりを体験した時。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「それくらいの力加減が丁度いいのかも!」
 
ホントは、肩に力が入りすぎていた事に気付いてないやろか?
ホントは、見えなかった世界が見えている事に気付いてないやろか?
ホントは、自分を客観視出来てホッとしている事に気付いてないやろか?
そういった事を体感出来るのもこの段階の素敵な部分。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこまでがっかりしてしまうものって、
本気で集中して、
本気で考えて、
本気で行動して、
今の自分がやれる事を全てやった人だけが感じられるものやと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それは、
「人事を尽くして天命を待つ」
あとは全てを天に丸投げできるレベルに達したということ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今はそこまで達した自分を唯々ねぎらってやればいい。
 
全ては繋がりまだ終わっていない。
 
どう転がっても良いようにしかいかない。
 
少し先にある最高の宝物を手に入れたサインなんやと思うよ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
読んでくれて有難う!
 
繋がってくれて有難う!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

リンク、リブログ、コメント、読者登録、ガンガンして下さい!
いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
めちゃくちゃ喜びます!
 
 
 
 
 
 
宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!
 
 
 
 
 
 
あなたにもありえないほど良いことありますよーに!\(^o^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アメブロはこちらの本家のブログの一部抜粋です。
https://e8r.net/
(masapi21 world)
 
 
 
 
 
 

がっかりが、もういいやに変わっていく時。
 
わかっちゃいるけど、焦って空回り
 
焦りを自覚しながらも空回りしてしまう時もあると思うねんな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもお読み頂き有難う御座います。
 
 
 
 
 
(うわぁ~頭が2つになってもた!の図)
 
 
 
 
さて、焦りを自覚しながらも空回りしてしまう時もあると思うねんな?
焦っても仕方ない。
焦っても良い結果は出ない。
焦っても疲れるだけ。
そんなことを頭ではわかっているつもりなのに、
焦らない様になんとかしようとすればするほど、
気が付いたら焦って空回りを繰り返してしまうような時。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつの間にやら見る方が変わってしまっている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
普段はあるものを見ようとか、
出来たことを見ようと生活している人ですら、
焦りが出ているときって、
逆を見てしまってるんやと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゴールがあって、
そこまでの道のりが遠い事に気が付いて、
何とかしなきゃ!と思うから焦る。
焦るからじたばたして空回りする。
それは不足を見ているから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

少し目指しているゴールを考えてみてほしい。
誰かと比較するようなことではなく、
自分のゴールとして見たときに、
中々たどり着けないのは、
それだけ大きく変化しようとしているってことで、
焦るのは全力だということ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

過去や未来や他人みたいに、
自分ではどうにもできないことは、
一旦捨てるか仮置きしておいて、
あれもこれもに分散していた力を、
優先順位を決めて集めていく。
得たいものがあるからこそ、
何を捨てるかを考えるのがコツやと思う。
今の自分に必要な部分に集中するだけで、
シンプルになり焦りは軽減される。
 
 
 
 
 
 
 
 

ゴールは思っていたより遠かった。
焦る自分は全力で走っている。
その自分を客観視してみて?
 
 
 
 
 
 
 
 

そこには、
今までにないほど真剣で、
今までにないほど集中して、
今までにないほど頑張って、
今までにないほど大きな目標に向かって、
今までにないほど様々な組み合わせを試し、
今までにないほど高速でやってのけてる自分がいる。
そこから得たものは、
ポカーンと生きてるときの何倍ものものがあるんやないやろか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
がむしゃらに集めたものだったとしても、
無駄になるものはひとつもないはず。
それを丁寧に観察し自分の中で認めた時。
「まだこんなところ」が、
「もうこんなところ」に変わる。
 
 
 
 
 
 
 
 
焦って空回りしてしまうほど全力ということは、
 
嫌だと思ってもゴールに着いてしまうということ。
 
頂上に存在することよりも、
 
道中から得る事の方が自分にとって大切なのかも知れへんよ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

読んでくれて有難う!
 
繋がってくれて有難う!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

リンク、リブログ、コメント、読者登録、ガンガンして下さい!
いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
めちゃくちゃ喜びます!
 
 
 
 
 
 
宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!
 
 
 
 
 
 
あなたにもありえないほど良いことありますよーに!\(^o^)/

 
 
 
 
 
 
 
 
 
アメブロはこちらの本家のブログの一部抜粋です。
http://e8r.net/
(masapi21 world)
 
 
 
 

わかっちゃいるけど、焦って空回り,
失敗続きでマイナス思考!?
 
うまくいかなかない事が続いてマイナス思考に陥ってしまう時もあると思うねんな?
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもお読み頂き有難う御座います。
 
 
 
 
 
 
 
 
ども!
masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/
 
 
 
 

 

(おっちゃんのしぐさよ。。の図)

 

 
 
 
 
 
さて、うまくいかなかない事が続いてマイナス思考に陥ってしまう時もあると思うねんな?
短期であれ長期であれ続いてしまうと不安になる時もあると思う。
 
 
 
 
 
 
 

こうしようと思ったけど。。
そうしたほうがいいと思うけど。。
ああしたいのだけど。。
 
 
 
 
 
 
 
 

そんな風に「けど」が付いてだんだん自分に素直じゃなくなる。
自分のダメージを減らす為にすることやと思うし、
今までと流れを変えたほうがいい場合もあるやろうから、
決して悪い事ではないと思うんやけど、
しんどいよね?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人生最後のごはんは何にする?
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一度はそんなことを聞いたり聞かれたりしたことがあると思う。
あなたの場合はなんやろか?
少し考えてみてほしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
卵かけごはん?
幻の珍味?
高級〇〇?
あれこれあると思うけど、
わざわざ嫌いなものを挙げた人ってほとんどおらんと思うねん。
僕はそこに人の本質があるとも思ってる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

どんな人だって最後はいい感じに終わりたい。
だから最後には嫌な思いをしない。
そしてなんやかんやあったけど最後は「良かった」で締めくくる。
それって自然に備わってる才能やないやろか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
失敗だと思うことがあった時。
そこで終わってしまうと失敗になってしまう。
強制的にでも「良かった」で終わらせると、
ただひとつの体験に変わる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなに頑張ったのに何の結果も得られなくて失敗だ!
そこで終わるのではなく強制的に「良かった」で終わる。
 
結果は出なかったかも知れへんけど、
いい体験も出来たし次回に活かせるヒントも得たし「良かった」みたいに、
ちょっとだけ続きを作ってやると、
隠れていたプラスの部分が見えてくる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マイナスは自分を責めるけど、
プラスは自分を進められる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マイナス思考に陥るのはちょっと欠けてるんじゃない?のサイン。

 

最後を変えるだけで物事が一番良いタイミングで起こっている事に気が付ける。

 

終わり良ければ総て良し!

 

その終わりは自分で決められる事に気が付いてもいいのかも知れへんよー

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
読んでくれて有難う!
 
繋がってくれて有難う!
 
 
 
 
 
 

PS 今年の終わりも「良かった」で締めくくりたいね!
 
 
 
 
 
 

リンク、リブログ、コメント、読者登録、ガンガンして下さい!
いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
めちゃくちゃ喜びます!
 
 
 
 
 
 
宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!
 
 
 
 
 
 
あなたにもありえないほど良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 
 
 
 
 
 
 
 
アメブロはこちらの本家のブログの一部抜粋です。
http://e8r.net/
(masapi21 world)
 
 
 
 
 
 
失敗続きでマイナス思考!?

 

大半の人が陥る!?願っても手に入らないワケとは?

 
絶叫するほど願ってるのに手に入らない時もあると思うねんな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもお読み頂き有難う御座います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ども!
masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/
 
 
 
 
(年とると代謝が落ちるんよねーの図)
 
 
 
 

さて、絶叫するほど願ってるのに手に入らない時もあると思うねんな?
願いや理由は様々やと思うけど、
その他大勢の中でひしめき合ってるのもひとつの原因やないかなって思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネットの世界にしろ、
神様にお願いするにしろ、
現実世界でのお金儲けにしろ、
小手先のテクニックや技を磨いて競いあって、
「私に一番良いものを少しでも多く下さい!」と絶叫してる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そういった人たちの大半は絶叫するだけで手に入れられないか、
手に入れても一時的なお粗末なもんやと思う。
本当に大切なものを手に入れて幸せに暮らしている人は、
その他大勢の思考とはちょっと違うんやないやろか?
だからこそ少数派やったりする。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
別に無理して少数派になる必要はないけども、
手に入らないのは方向性が違っている時だってあるし、
たまには思考を変えてみてもいいと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サンタさんが来るとしたらどうする?
 
 
 
 
 
 
 
 

大半の人が欲しいものを考えると思うねん。
ちょっとだけ高価なものにしようかな?とか、
大きな靴下にして沢山いれてもらおうかな?とか、
「私はいりません」ってイレギュラー技を使ってみようかな?とか、
あなたはどう感じたやろか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

たまにはあげても良いかもよ?
 
 
 
 
 
 
 
 

考えたら年に1日しか働かないとは言え高齢のおじいさん。
そんなおじいさんが原始的な方法で寒い中トナカイで世界を移動する。
重たい荷物を持ち結構な重労働。
そんな風にとらえてみたらちょっと視点が変わらんやろか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
同じ靴下を置くのでも、
何かを下さいではなく、
「寒いやろうからこれ履いてね!」
そんな風にちょっとしたメモと靴下でも置いてあった日には、
僕がサンタさんならプレゼント全部置いていくかも知れへん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

違いは思いやりがあるかどうかだけ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
親が子供に当たり前にするように、
 
見返りを求めずその人のために、
 
思いやりのパワーは大くて誰もが元々持っている。
 
たまには意識してその他大勢から抜けてみると、
 
心から欲しいものはそう遠くない場所にあることに気が付くのかも知れへんよ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 

PS:僕がサンタさんならプレゼントはAmazonギフト券とかにします。
 
PS2:中々更新出来ないのにいつも見てくれてありがとう!
 
 
 
 
 
 
 
 

読んでくれて有難う!
 
繋がってくれて有難う!
 
 
 

リンク、リブログ、コメント、読者登録、ガンガンして下さい!
いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
めちゃくちゃ喜びます!
 
 
 
 
 
 
宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!
 
 
 
 
 
 
あなたにもありえないほど良いことありますよーに!\(^o^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アメブロはこちらの本家のブログの一部抜粋です。
http://e8r.net/
(masapi21 world)
 
 
 
 
 
 
 
 
大半の人が陥る!?願っても手に入らないワケとは?
 

トホホ 自分には何もない。。

ちょっとした時に自分には何も無いなぁ~なんて感じてしまう時もあると思うねんな?

 

 

 

 

 

 

 

 


いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

 

(キャッシュレスにしてるだけッス!の図)

 

 


さて、ちょっとした時に自分には何も無いなぁ~なんて感じてしまう時もあると思うねんな?

凄いと思うような人を目の当たりにした時やら、

凹み中に自分を見つめている時やら、

うまく行かず先が見えない時やら、

そんな時に感じやすいんやないかな?って思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


何も無いのはホントに無いのではなくて、

ただ見えなくなっているだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば冷蔵庫の余り物を見て、

「はぁ~なんにも無いわ!」なんてポロッと言ってしまった事無いやろか?

ホントに空っぽの時だってあるかも知れへんけど、

あるのに何となく何も無いと思ってしまう時と似てるんやないかと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あるけど役に立たなそうで、

あるけど量が中途半端で、

あるけど的外れっぽくて。

存在すらしてないことにしてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「冷蔵庫の余り物は新しい発見の入口」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこにしか無いものを組み合わせると、

体験したことも無いような新鮮さがあったりする。

新鮮さは圧倒的に自分の世界を広げてくれる。

それは普段絶対しないであろう組み合わせを思い切って試すから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

納豆に砂糖をかけてみた。

ご飯にマヨネーズをかけてみた。

おでんにソースを入れてみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういった新鮮さは頭で考えたって中々出てこなかったり、

実際にやるには勇気がいったりするもんやけど、

それしか無くてそれでどうにかしないといけない時って、

絶対当たるくじを引くようなもん。

思いの外面白い結果がすぐそこにある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康な身体。

使える時間。

自由な思考。

今までの体験。

得た知識。

優れた人脈。

今ある経済力。

環境。

持っているスキル。

免許や資格。

当たり前に出来ること。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれかひとつだけが凄くなくても良いしそこだけを比べる必要もない。

 

大切なのはいかに面白く組み合わせるかやと思う。

 

何もないの裏側には、

 

可能性と言う名の「めちゃめちゃある!」があるんやと思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

 


リンク、リブログ、コメント、読者登録、ガンガンして下さい!

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。

めちゃくちゃ喜びます!

 

 

 

 

 

 

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

 

 

 

 

 

 

あなたにもありえないほど良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメブロはこちらの本家のブログの一部抜粋です。
http://e8r.net/
(masapi21 world)

 

 

 

 

 

 

 

 

トホホ 自分には何もない。。