大半の人が陥る!?願っても手に入らないワケとは?

 
絶叫するほど願ってるのに手に入らない時もあると思うねんな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつもお読み頂き有難う御座います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ども!
masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/
 
 
 
 
(年とると代謝が落ちるんよねーの図)
 
 
 
 

さて、絶叫するほど願ってるのに手に入らない時もあると思うねんな?
願いや理由は様々やと思うけど、
その他大勢の中でひしめき合ってるのもひとつの原因やないかなって思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ネットの世界にしろ、
神様にお願いするにしろ、
現実世界でのお金儲けにしろ、
小手先のテクニックや技を磨いて競いあって、
「私に一番良いものを少しでも多く下さい!」と絶叫してる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そういった人たちの大半は絶叫するだけで手に入れられないか、
手に入れても一時的なお粗末なもんやと思う。
本当に大切なものを手に入れて幸せに暮らしている人は、
その他大勢の思考とはちょっと違うんやないやろか?
だからこそ少数派やったりする。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
別に無理して少数派になる必要はないけども、
手に入らないのは方向性が違っている時だってあるし、
たまには思考を変えてみてもいいと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サンタさんが来るとしたらどうする?
 
 
 
 
 
 
 
 

大半の人が欲しいものを考えると思うねん。
ちょっとだけ高価なものにしようかな?とか、
大きな靴下にして沢山いれてもらおうかな?とか、
「私はいりません」ってイレギュラー技を使ってみようかな?とか、
あなたはどう感じたやろか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

たまにはあげても良いかもよ?
 
 
 
 
 
 
 
 

考えたら年に1日しか働かないとは言え高齢のおじいさん。
そんなおじいさんが原始的な方法で寒い中トナカイで世界を移動する。
重たい荷物を持ち結構な重労働。
そんな風にとらえてみたらちょっと視点が変わらんやろか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
同じ靴下を置くのでも、
何かを下さいではなく、
「寒いやろうからこれ履いてね!」
そんな風にちょっとしたメモと靴下でも置いてあった日には、
僕がサンタさんならプレゼント全部置いていくかも知れへん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

違いは思いやりがあるかどうかだけ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
親が子供に当たり前にするように、
 
見返りを求めずその人のために、
 
思いやりのパワーは大くて誰もが元々持っている。
 
たまには意識してその他大勢から抜けてみると、
 
心から欲しいものはそう遠くない場所にあることに気が付くのかも知れへんよ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 

PS:僕がサンタさんならプレゼントはAmazonギフト券とかにします。
 
PS2:中々更新出来ないのにいつも見てくれてありがとう!
 
 
 
 
 
 
 
 

読んでくれて有難う!
 
繋がってくれて有難う!
 
 
 

リンク、リブログ、コメント、読者登録、ガンガンして下さい!
いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
めちゃくちゃ喜びます!
 
 
 
 
 
 
宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!
 
 
 
 
 
 
あなたにもありえないほど良いことありますよーに!\(^o^)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アメブロはこちらの本家のブログの一部抜粋です。
http://e8r.net/
(masapi21 world)
 
 
 
 
 
 
 
 
大半の人が陥る!?願っても手に入らないワケとは?