2020.9.29一日一季語 富士の初雪(ふじのはつゆき) 【秋―天文―初秋】
緻密なる富士の冠雪白光す 山口誓子
富士山の初冠雪は山梨県の甲府地方気象台で観測しています。「山の一部が雪等の固形降水により白くなった状態が初めて見えたとき」を初冠雪日として記録しています。
最も早い記録は8月9日(2008年)、最も遅い記録は10月26日(1956年、2016年)です。
※平年値は1981年から2010年の間で算出。
初冠雪となった、富士山頂の緻密さが、麓からも見えるのでしょうね。
狛光とは、白い光。昼間の日の光のことです。
*2020年9月28日 朝日新聞デジタルより引用
【季語の説明】
富士に初雪が降るのは、九月下旬のころ。秋晴の空に初冠雪の美しい富士が浮かび上がる。
【例句】
冠雪富士見えたり鳥も賑わえり 金子兜太
富士冠雪と聞きぬ病ははかどらず 岸田稚魚
雲上に冠雪の富士七五三 甲斐遊糸
富士勁し冠雪前の襞を張り 中戸川朝人
流鏑馬の馬首めぐらすに冠雪富士 高澤良一
【季語の語源など】
富士山が「初冠雪」 昨年より24日早く観測。2020年9月28日朝日新聞デジタルより引用
甲府地方気象台は28日、富士山の「初冠雪」を観測したと発表した。平年より2日、昨年よりは24日早い。27日夜に山頂付近の気温が零下まで下がり、雪が降ったとみられる。
快晴に恵まれた28日朝、富士山から約40キロ離れた甲府市の同気象台から、山頂付近が雪をかぶる様子を観測できた。北のふもとの山梨県富士河口湖町の大石公園では、観光客らが冠雪した富士山をバックに盛んに写真を撮っていた。
今月21日には、同県富士吉田市が独自に「初雪化粧」を宣言している。(玉木祥子)
朝日新聞
富士山初冠雪の定義 ウェザーニュース
初冠雪とは、その年の「最高気温日」を観測して以降に、「山の全部または一部が、雪または白色に見える固形降水(雹など)で覆われている状態を下から初めて望観できたとき」を指します。
富士山の初冠雪を観測、発表するのは甲府地方気象台です。たとえば富士山の麓や静岡県側から雪化粧が見えたとしても、山梨県甲府市にある甲府地方気象台から富士山の冠雪の様子が見えないときには初冠雪は発表されません。
以前は河口湖測候所も同様に観測、発表をしていましたが、2003年9月に河口湖測候所の有人化業務が終了した以降は甲府地方気象台に一元化されています。甲府気象台による初冠雪の平均日は9月30日、昨年の初冠雪観測日は10月22日でした。
富士山が「初雪化粧」、富士吉田市が宣言…「初冠雪」は観測されず
富士山に今季初めて雪が積もったことを21日、麓の山梨県富士吉田市が確認し、「初雪化粧」を宣言した。甲府地方気象台が観測する「初冠雪」とは別に、市が独自に2006年から発表しており、昨年より1か月ほど早い。
市職員が午前6時半頃、山頂付近の山肌がうっすらと雪に覆われているのを目視で確認した。一方、同気象台からはこの日、初冠雪は観測されなかった。同気象台によると、20日には山頂付近が氷点下となっていた。
長年、富士山を撮り続けている同県都留市のアマチュア写真家、井出吾朗さん(82)は「富士山が雪化粧したのを見ると、寒い季節の訪れを感じる」と話していた。
読売新聞
【大雪山の初冠雪】
北海道大雪山系・旭岳で初冠雪 今シーズンでは全国初の観測
今日26日(土)、旭川地方気象台は大雪山系・旭岳の初冠雪を観測しました。平年より1日、昨年よりは5日遅い観測です。気象台による初冠雪の観測は今シーズン全国で初めてになります。
台風12号から変わった低気圧の北上に伴い、北海道は昨夜から今朝にかけて広い範囲で雨が降りました。標高2291mの北海道最高峰、大雪山系の旭岳ではこの雨が雪となり、山頂付近では積もったと見られます。
今朝はその様子が麓の旭川地方気象台から確認され、初冠雪が発表されました。
8年続けて富士山より早い発表
初冠雪が早い山としては、大雪山系旭岳と富士山が良く知られています。富士山では21日(月)に、山梨県富士吉田市で”初雪化粧”の宣言がありましたが、甲府地方気象台からは確認出来ず、初冠雪の発表はまだです。旭岳で富士山より早く初冠雪が発表されるのは、2013年から8年連続になりました。
ウエザーニュース
【お座敷小唄 歌詞の意味】
「富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に降る雪も」が歌いだしの『お座敷小唄』(おざしきこうた)は、1964年にリリースされた歌謡曲。
死ぬ程好きなお方でも 妻と言う字にゃ勝てやせぬ
作詞:不詳、作曲:陸奥明。歌:和田弘とマヒナスターズ、松尾和子。キャバレーのホステスが口ずさんでいた曲を和田弘が採取し、ドドンパのリズムでアレンジしてレコーディングされたという。250万枚を超える売り上げを記録した。
歌詞では、京都先斗町(ぽんとちょう)の芸者の立場から、馴染みの男性客(既婚者)への想い(または営業トーク)が歌われている。
なぜ「富士の高嶺」なのか?これはおそらく、男性客の奥さん、つまり「夫人」と「富士」の掛詞(かけことば)だろう。芸者の立場からは手の届かない高嶺の存在という関係性までうまく表現されている。
【今日は何の日】
宣長忌,鈴の屋忌
国学者・本居宣長の1801(享和元)年の忌日。
招き猫の日
「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせにちなみ日本招き猫協会が制定しました。
以下の図書、ホームページを参考、引用しています。
(合本俳句歳時記 第四版 角川学芸出版)
富山いづみ <admin@nnh.to>
(カラー図説 日本大歳時記 講談社)
(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)
( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )
(ウイキペディア)
(575筆まか勢)
(俳句のサロン)
(一般社団法人日本記念日協会)