2019.10.31

一日一季語  ハロウィン   【秋―行事―晩秋】

 

 

校庭にハロウィンの魔女集合す       火箱遊歩

 

 

 

 

 

 

揚句は、幼稚園や小学校でハロウィーンをしている姿の句。子供たちが化けて、行儀よく並んでいるのでしょう。

校庭という言葉から、整然と並ぶ姿を思い浮かべてしまい、魔女との微妙な比較が面白いと思います。

「 ハロウィーン 」が、俳句の季語として取り上げられたのは、20111015日、NHK俳句講師、有馬朗人氏のとき、兼題「 ハロウィーン 」

が最初なのかもしれない。

このときの、一席から三席です。

行儀よく並ぶ怪物ハロウィーン    佐々木憲子

まず猫を驚かせたるハロウィーン   板垣道代

ハロウィンのお化けいつから一人増え 佐藤利明

 

 

 

【傍題季語】

ハロウィーン

諸聖人の日 、ジャック・オー・ランタン、 トリック・オア・トリート

 

 

【季語の説明】

ヨーロッパを起源とする行事で、のちにキリスト教の万聖節の前夜祭にあたることから、アメリカではこどもの祭りとして定着している。幽霊や魔女などに仮装して歩いたり、カボチャのランタンを飾ったり、こどもがお菓子をもらうなどのイベントが行われる。

 

 

 

【例句】

ハロウィンに都心縮んでゆきにけり      稲畑廣太郎

ハロウィンを人の仮装で通しけり        鈴木光影

地下鉄は道化で満ちてハロウィーン      鈴木良戈

ブリキ缶に飴の音するハロウィーン      今澤淑子

ハロウインや箒に乗れない魔女ばかり       秋岡美津子

 

 

 

【渋谷ハロウィン・軽トラ横転犯】

2018年10月28日未明の事件

 

捜査員の間では「クレイジーハロウィン事件」と呼ばれた一連の暴動によって、車の横転・損壊だけではなく痴漢や窃盗等の被害も相次いだ。若者たちの狂乱ぶりは映像とともに報じられて、大きな話題となった。

 

 

2018年のような騒ぎが起きないよう、2019年は、あの手この手で臨む。

長谷部健渋谷区長「大きな事故・事件が発生しないように、全力を挙げて挑んでいく」

ハロウィーン当日まであと1週間と迫る中、24日、渋谷区長は会見を開き、その対策を明らかにした。

渋谷区は予算およそ1億円を投じて、街中にマナー啓発のための旗などを掲げたほか、直前の26日と当日の31日には、警備員を100人以上配置。

また、仮設トイレも用意するとしている。

 

20196月には条例を制定。

コンビニなど、酒を扱う事業者には販売自粛を要請しているほか、ハロウィーン直前の週末とその当日、翌日の夜間を中心に、路上や公園などでの飲酒を禁止に。

 

 

 

今日は何の日

ハロウィン

キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。

 

 

 クレアおばさんのシチューの日   

 

()天長節祝日

 

ガスの記念日

陶彩の日

天才の日

出雲ぜんざいの日

 

 

【ハロウィン】

もともとハロウィンは宗教的な収穫祭で、ケルト人が起源だそうだ。彼らにとって1年の始まりは冬の始まりの111日。大晦日にあたる1031日に、ハロウィンが行われたという。のちに、おばけや魔女に仮装した子供が「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」と家々をまわり、南瓜をくり抜いてランプにするなど、陽気な祭として定着した(南瓜はもともと秋の季語だが、「ジャック・オー・ランタン」はハロウィンの傍題としてみた)。

 欧米ではおなじみのこの祭が日本で盛んになったのは最近である。バレンタインデーをはじめとしたイベントごとの販売戦略に加えて、コスプレの一般化、さらにパーティー文化の定着により、とくに都心において、勢いよく日本文化に仕上がった。

障害者用トイレで着替へハロウィーン  佐藤文香

佐藤文香のネオ歳時記より引用

 

 

 

主な出来事

1887

    工手学校(現在の工学院大学)創立。

1892

    コナン・ドイルのシャーロック・ホームズシリーズの最初の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』が刊行。

 

1940

    大蔵省専売局がたばこの名称を日本名に改名。「ゴールデンバット」を「金鵄」に、「チェリー」を「桜」に。

1958

    テレビドラマ『私は貝になりたい』が放送開始

1969

    日本記者クラブ結成。

1989

    三菱地所がニューヨークのロックフェラーセンターを買収。

2001

    神奈川県湯河原町に西村京太郎記念館が開館

 

  

誕生日の有名人

1883

    マリー・ローランサン (:画家,彫刻家)

1887

    蒋介石 (中華民国:政治家,軍人,総統(初代))

 

1934

    灰谷健次郎 (児童文学作家)

1935

    浜木綿子 (女優(宝塚歌劇[](40)))

1937

    つげ義春 (漫画家『ねじ式』)

 

 

 

以下の図書、ホームページを参考、引用しています。

(合本俳句歳時記  第四版  角川学芸出版)

富山いづみ <admin@nnh.to>

(カラー図説  日本大歳時記  講談社)

(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)

( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )

(ウイキペディア)

575筆まか勢)

(俳句のサロン)

    (一般社団法人日本記念日協会)