サムネイル
 

北海道在住
終活1級 元ナース/カウンセラー
田中まさえです。
道外で一人暮らし満喫中の大学生の息子と籍は入れてない13年連れ添ってるパートナーがいます。
軽やか終活のススメしています。

 

時間の使い方が下手なんです💦

時間を大切に使いたいと思っているのになかなかできていないことがありました。

 

効率よく時間を使えていない。

ダラダラしているつもりはないんだけど、メリハリも付けてなかった。

 

前に時間の使い方の本も読んでいたはずなんだけど、タイトル名も思い出せないというお粗末さ…

 

自分の合った時間の使い方をしていこうと思ってググってみたけど、いろいろありすぎる💦

 

バーッと見て行って、どのサイトの時間の使い方が下手な人の特徴も私に当てはまりすぎていた💦

 

時間の使い方が下手な人(ほぼ私)の特徴…5選

 

①先延ばしする癖

連絡した方が良いことに限って未だに先延ばし、後回しにしてしまいがち。

すぐ済む事こそ、先に終わらせていきます。

 

②優先順位のつけ方が下手

はいっっ優先順位をつけているはずなのに、

気になったことがあったらそっちに行ってしまいます。

結果とっ散らかる…

 

③時間の見積もりが下手

1時間で集中して!

って決めてもできないことが多い。

想定外のことを予測できていない。

 

④人に流されやすい

人の言うことを鵜呑みにする。

これも関係あるのかっ

鵜呑みにしがち…

その時はそうなんだぁって思うんだよね。

 

⑤マルチタスクを使っている

これは意外でした。

同時にいろいろとこなしたいく方が時間を効率的に使っている感じがしてた。

これはタスクの内容にもよるようです。

料理を同時進行で2種類以上作る場合はスキマ時間を有効に使う事なんだろうなと思います。

私はシングルタスク

 

 

 

結局は今の逆をやるのが早い…?!

 

全てをやろうとするより、できることから始めてみています。

 

逆算して時間を使う。

自分の決めた時間までに終わらせる。

 

これだけはやる!と決めたことを紙に書く。

朝一に自分が今日やることをTODoリストを紙に書く。

年下の友人が教えてくれました。

これだけは終わらせるって決めてやってみたら一日の充実感。満足感が違う。

 

スキマ時間にやることを考えておく。

 

睡眠時間をしっかりとる。

そして早起きをして朝の時間を有効に使う!!

やっぱり朝時間は良いみたいですね。

時間の使い方が上手な人はみんな朝のうちに自分のやることを終わらせています。

逆算して朝起きるようにしていると小池さんも言っていた。

 

といろいろ書いていたら間違えて消してしまいました💧

 

おもわず

『あ〃ー』

と声出てました💦

 

 

想定外のことが起きても大丈夫なように準備をしておく。

 

時間の使い方ってこういうことなんだと思います。

 

はぁ💦

下書き保存前に消してしまうと復元できないのですよね。

 

こんな日もあるさ。

 

 


 

一日一生

 

ありがとうございました。

 

 【無料PDF】スマホひとつでできる終活アプリの使い方 プレゼント!
アプリで簡単に終活はじめられます!

 

終活アプリのメリットは

 

■空いた時間にいつでもどこでも入力することができる。

■無料のアプリが多い

■入力や編集、削除が簡単にできる。

 

家族と共有できるアプリもあるので暮らしの便利帳にもなりますよ!

 

◆スタンプ一つ送ってください♡