サムネイル
 

北海道在住
終活1級 元ナース/カウンセラー
田中まさえです。
道外で一人暮らし満喫中の大学生の息子と籍は入れてない13年連れ添ってるパートナーがいます。
軽やか終活のススメしています。

 

 

パートナーは心筋梗塞で倒れてから毎日お薬を飲んでいます。

 

『パートナーが倒れた時のこと』

 

 

退院してから8カ月が経ちました。

 

退院当初はまだ、いろいろな後遺症のようなものが残っていて

浦島太郎のようでした。

 

なのでお薬カレンダーを使うようになり、今もそれでお薬管理をしています。

 

ここ最近、体調も落ち着いてきたからか、お薬の飲み忘れが多い。

忘れるのはたいてい夜のお薬。

 

本人曰く

『飲もうと思っているうちに忘れてしまう。』

 

毎日服用していても日課にはならないものなのだなぁ。

と思っています。

 

世のおばあちゃんやおじいちゃんはすごいです。

毎日、お薬を飲み忘れることなく何十年も過ごしています。

一包化されていないたくさんのお薬をきちんと管理されている方を見た時は感動しました。

一つ一つ間違わないで最後は錠剤の数をかぞえて服用する。

 

 

 

 

パートナー以外はみんなそうなのかもしれないですけどね。

 

そんなこと言っている私も人のことは言えないんです😅

 

更年期で貼用剤を使っています。

貼り換えを忘れることもある。

曜日が決まっているのに。

段々ズレていく。

 

だから毎日、きちんとお薬を飲むことが習慣になっている方はすごいと思います。

 

生活リズムの中に組み込まれている。

 

私たちは慣れた頃に、ダレてしまう。

 

職場では患者さんが飲み忘れないよう、飲んで口の中に残ってないか見届けるまでが仕事でした。

 

 

だけど、家では自分がお薬を飲むことが習慣化できていない。

家の中には看護師の私はどこにもいません。

 

 

それだけ、症状もなく穏やかに過ごせていることなんだなと思います。

 

毎日忘れるわけではないので良しとします。

(私もそうだし)

 

お薬を飲むことは一生続くけど、元気。

 

『元気があればなんでもできる。』

 

 

お薬の飲み忘れを防げる良い方法があったら教えてほしいです。

お薬カレンダーはもう使っています。

 

 


 

一日一生。

 

ありがとうございました。

 

 

1/17 エンディングノート付!終活セミナーのご案内

終活ガイド1級、元ナースの私がナースの視点から

終活のはじめの一歩をわかりやすくお伝えします!

■終活の基本
■『もしも』の時に知っててほしいこと医療編、お金編。
■エンディングノート活用法。
参加していただいた方全員にエンディングノートプレゼント!


日時 2024年1月17日(水)

時間 10時~11時30分

場所 東京都墨田区両国2-21-5両国ダイカンプラザ409 

         レンタルスペース【ゆりねこ会議室 両国】

   総武線両国駅西口から徒歩1分

定員 5名様 残り3名様です

料金 2000円

 

お申込みはこちらからお願いします。