雅 げぇむにっき -15ページ目

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (3)

ボムのゆびわでミストを焼き払い、リディアのタイタンに襲われて全滅。

気を失っていたリディアを連れてカイポへ。

しかしザコが強い。


リディアが強くなってます。

原作では基本的なものしか使えなかった白魔法を、どんどん覚えていってくれます。

ケアルラまで覚えてしまいました。

いいのかこれ・・・?


地下水脈へ。

テラを仲間に加え、オクトマンモスのもとへ。

・・・甘く考えていた。


ザコが攻撃力が上がり、攻撃回数が増えていることは何回も書いてます。

もちろんそれはボスも例外ではありません。

オクトマンモス強えー!!


もっとも、テントをケチって使わずに特攻したせいもあるんですけどね。

MP節約でリディアとテラはサンダー使わずにロッドやアイスロッドをアイテムとして使って攻撃。

このアイテム攻撃ですが、仕様が変わってますね。


原作では武器ごとに知性や精神があらかじめ設定されていて、使用キャラの知性や精神が上がっても、威力は上がらなかったんですが、今作では、知性や精神が上がると、通常の魔法のように威力も上がっていきます。

これは便利。

最初の三属性ロッド、最後まで手放せないぞ!


ということでオクトマンモス、足の数が減るごとに攻撃力が上がるのは周知の事実ですが、この上がり方が半端ない。

はいリディア死んだ。

テラの残りMPあんまりない。

レイズ使えない。

はいテラ死んだ。

セシルが死ぬのも時間の問題か・・・

残りHPもついに1ケタに。

やられるッ!


ズガーン!

倒せました。

ふへー、やばかった。

ダムシアンまで敵と遭わずに行けるかな・・・

マンモスの謎/小畠 郁生
¥1,365
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (2)

バロン城下町を出て、ひとまず周辺でレベル上げ。

どうもザコが強くなってるような気がするんですよね。

こっちが弱くなったのかな。


ザコ相手で、敵にターンが回ることが、原作と比べて異常に多い・・・気がします。

コブリン6体とか出ても、ゴブリンは一度も攻撃してくることなく全滅させる、なんてよくある話でした。


ターンが回ることが多い上に、攻撃力も上がっているように思えるのは気のせいでしょうか。

原作ではこちらの攻撃回数が多かったこともあって、気にならなかったのかな。


以前は1回も宿屋を使わずに両方レベル13くらいまで上げられてたと思うんですが、今回はそれまでに3回も宿屋を利用することになってしまいました。

HPの減りが早いです。


あと、槍ってそもそも対空有利だったはずですよね。

フロータイボールに攻撃してもダメージ変わらないんですけど。

ジャンプしても大してダメージ与えられないですし。


昨日も書きましたが、戦闘のもっさり感になかなか慣れません。

ドット絵から3Dになって、処理が重くなったりだとか、DSの能力的なことまで考えると仕方ないのかもしれないですけど。

それに、画面がごちゃごちゃしてる気もします。

キャラもモンスターも全部3Dなので、その分、余計に表示スペースが要るからですかね。

FF3DSよりも表示しないといけないキャラ数は増えてますからね。


戦闘中、敵にカーソルを合わせると敵の詳細データが出ます。

でもほとんど????みたいになってます。

ああ、これはアレか、スペクタクルズ的な、コンプに向けた地獄のような作業があるのですね。

現時点ではライブラもないので、わざわざ店で「かいじゅうずかん」を買って使わないといけないんでしょうけど、スペクタクルズに比べてかいじゅうずかんって高くないですか?

少なくともミストドラゴンにはかいじゅうずかんを使っておかないといけないでしょうから、念のため2つほど買っておきます。


あまりレベルを上げすぎるのもアレなので、レベル13になったところでミストの洞窟に突撃。

中に入ると、ネミングウェイが何故かそこに。

そもそもあのウサギみたいなヤツはネミングウェイに見えないんですけどね。

で、そのネミングウェイが白地図をくれました。

それと同時にネミングウェイがマッピングウェイに・・・って何だそれ!


ダンジョンのマップを埋めると、ご褒美があるみたいです。

移動画面は可視域がもの凄く狭くなってますし、ああいうオートマッピング的な機能はありがたいですね。

宝箱の場所まで表示されるのは嬉しいです。


出口近くでミストドラゴンと遭遇。

ここではカインを殺してセシルが経験値を独占するのが常套手段ですが、ミストドラゴンが強すぎてそれどころではありません。

1回の攻撃で平気で50以上喰らわしてくるので、セシルの残りHPが100ちょっとではカインは怖くて殺せません。

ポーションを使うなどもってのほかですから。

とりあえずそのまま撃破。

ミストの洞窟のマップ踏破ご褒美はポーションでした。

要らねー!!

ゴジラ東宝大怪獣図鑑 (キッズ・ポケット・ブックス)
¥890
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジー4 (1)

DSにセットし、電源を入れる。


「バックアップメモリの初期化中です」とかなんとか。

そういうのは出荷前に済ませるものじゃないの?

まあいいか。


やはりまずはデモを1周。

さすがはスクウェア、ムービーのクオリティは凄いです。

FFCCRoFのときもでしたが、DSでよくここまでやるなぁ、と。

ムービー後半のBGMが・・・おお、これはFF4メインテーマ!

この頃の植松は普通に良かったなぁ。

ギリギリでFF7までだなー。

FF8ぐらいから商業主義に走り出したもんなー。

やっぱり戦闘の音楽が“飽きさせない”ものじゃないと、長いRPGは厳しいですよ。

どっちにしても長く聞いてりゃ慣れてくるんですけどね。

いい意味でも悪い意味でも。


よし、デモは堪能した。

さっそくゲームスタート。


声が出るー。

セリフはほとんど原作のままなのでなんかむず痒い。


敵襲!

フロータイボール2体!

さあ、あかいきばを・・・?


あ、あれ?

自動じゃないの?


仕方なく普通に戦いました。

戦闘は非常にもっさりした感じ。

ターンが回ってきた「ピローン」という音がしてから、実際にコマンドが入力できるまでかなり時間差があります。

FF4の戦闘って、スピーディにサクサク進むのが良かったのになぁ。


・・・まあ慣れれば大丈夫でしょう。

たぶん。


フロータイボール撃破。

さあ、次はズーが・・・?


あ、あれ?

ズーとは戦わないの?

あおいきばもないの?


なんだそれー!


バロンに到着したセシル。

ミスト行きを命じられ、カインとシドがいて、城内をひととおり散策して、部屋にローザが来て・・・

このローザの服装、まあ原作の頃からなんで別にいいんですけど、白魔道士って感じじゃないですよね。

白魔道士っていったら、普通はあの白のローブですよね。

バロンの他の白魔道士も、もちろんミシディアの白魔道士も白のローブ着用なのに、ローザだけ特別扱いなんですかね。

いや、別にいいんですよ。

ローザが白のローブ着てたらつまらないですし。


翌朝、城下町へ行って、落ちているアイテムを物色。

ツボとか草とかが見えにくく、判別しにくくなっていて、取り逃しも普通にしそうな予感。

ああ、2Dのままがいいって人はGBA版やれってか。


明日はマジメにストーリーも進めます。

ファイナルファンタジーIV トレーディングアーツミニ BOX
¥3,050
ハピネット・オンライン Yahoo!店

【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (38)

最後のメインクエスト「セレモニー」を受諾。

デルガンチュア遺跡に行き、イルーアとの最終決戦です。


お得意のジャッジ封じは、エゼル・バルビエからもらったアンチロウカードで無効化。

戦闘不能になっても別に回復させるわけでもないですし、そこまで簡単に戦闘不能にはならないですし、どうせ最後なのでジャッジロウボーナスも要らないですし、ジャッジとクランアビリティを封印されたからといって、困るのはクランアビリティの面だけなんですけどね。

しかしそのクランアビリティの有る無しは非常に大きいです。

白魔法はそれほど信頼できないので、メインの回復手段はリジェネガです。

これがなくなるとかなり痛い。

なのでロウは厳守です。


こちらのメンバーは、以下の6名。


ルッソ:パラディン+大魔法+二刀流、ミンウの宝玉、忍びの足袋

アデル:白魔道士+闘技、リボン、妖精の靴

シド:マスターモンク+僧技、ミンウの宝玉、妖精の靴

モーグリ:銃使い+黒魔法+リボン装備、リボン、妖精の靴

ヴィエラ:アサシン+精霊魔法+MP消費魔法、リボン、忍びの足袋

グリア:風水士+野生、リボン、忍びの足袋


レベルは41~46程度です。

悪性ステータスはリボンとミンウの宝玉でだいたい無効化できるので、クランアビリティはリジェネガ。

回復が間に合わないとき、戦闘不能者が出たときのために保険の意味で白魔法が使えるようにしておきました。

HP回復については、精霊魔法にもアースヒールとホワイトフレイムがあるので大丈夫でしょう。

万が一アデルがやられた場合には、シドの蘇生でなんとかします。


戦法としては、モーグリ銃使いが、邪魔なユニットを片っ端からストップ弾で制止、そのスキにターゲットに近付いてマジックバーストやアルテマシアー、遠距離からでもある程度は攻撃できるようにしています。


モーグリをハーディに、ヴィエラをパンネロにできれば格好良かったんですが、加入時期の遅さもあって、さすがにそれはムリでした。

それだとヴァンだけがあぶれちゃいますし。


「セレモニー」。

ロウが男性愛護なので、水が多いマップには場違いなン・モウとモーグリは放置して、イルーアに集中攻撃です。

適当に遠距離からダメージを与えつつ、アサシンヴィエラが近付けたら、アルテマシアーを喰らわせて終了。

どうせこんなもんじゃ済まないんだろ?


「ふたつのグリモア」。

邪魔なベヒーモスをストップ弾で止めつつ、テレポ移動で一気に近付いてイルーアを攻撃。

とはいえアルテマシアーを使えるアサシンヴィエラも、マジックバーストを使えるルッソも、移動力こそともに6ですが、あくまで徒歩。

地道に遠回りして歩いて行きました。

結局、2人がイルーアのもとにたどり着く前に撃破。

なんだよ。


「穴よりいでし者」。

全体攻撃してきたり、ターゲットが動いたりしてなかなか面倒です。

さすがラスボス。

しかしリジェネガの効果はバツグン。

回復魔法を使ったのは結局2回だけでした。

敵も毎回全体攻撃をしてくるわけではないようで、そのおかげで回復が間に合った感じもしますが。

毎ターン全体攻撃だけしてりゃもっと苦戦するだろうに。

敵は命中率0%の攻撃(ステータス異常攻撃など)も平気でやってくるので余裕が出ます。

ルッソの指示どおりにパーツを破壊していき、撃破。

やっぱり二刀流マジックバーストとアルテマ技は強いわ。


ついにFFTA2クリアです。

長かったー。

途中かなり寄り道してましたしね。

クリア時間は100時間弱。

何度か寝落ちしたのが響いてますね・・・

でも、それがなくても80時間ぐらいにはなると思います。


FFTA2はまだ続けます。

できればクエスト全制覇もしたいので。

元祖モグラたたきゲーム
¥2,475
Amazon.co.jp

【プレイ日記】 ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア (37)

FF4はもう手元にあるんですが、日記に書くのはひとまずFFTA2が一段落してからにします。

もうホントにあと一歩ですし。

MOTHER3はそういう状態で長らく放置してましたけど。


あ、プレイは普通にしてますよ。


FFTA2の話に戻ります。


フロージスの空港に行くと、ヴァンを捜している風の変な男がいて、その人と入れ替わりでパンネロがやってきました。

どうやらパンネロもヴァンを捜しているようで、一緒に捜すことになりました。

「!」の出ていたカノル砦西門とかいうところに行ってみると、ヴァンとがいました。

この何かありそうなところを見つけられる能力は凄いですね。

失くし物したとき便利そうです。


ヴァンを襲っていた敵を片付け、ヴァンもようやく仲間になりました。

初登場から長かったなー。

シドも正式に仲間になるまで結構かかりましたけど。


もう後はラスボスを倒して、クリアするだけ・・・だと思います。

もちろんクリア後も全クエスト制覇まではプレイしたいですけどね。


そういえば、さっき会った変な男、アルシドって名前みたいなんですが、アイツもどうやら仲間になるみたいで。

もちろん前々から知ってたことですけど。

で、クリア後じゃないと仲間にならないみたいなんですが、とりあえず今できることはしておこうと思います。


「エレガントな対決」を請け、アルシドと戦うことになりました。

ロウは「ヴィエラ愛護」。

敵メンバーはアルシド以外は全員ヴィエラ。

戦いにくいなー。


アルシドは銃装備なので、あまり近付いてきてくれません。

追いかけていってヴィエラを巻き込まないように攻撃していくのはなかなか面倒です。

そんなとき、守護騎士バンガが「ブレイクダウン」でバーサクにされ、このままでは周りのヴィエラに攻撃してしまってロウ違反をしそうな状況に。

バーサクを回復する手段は持ち合わせていない。

さあどうする。


そうだ、「キアリクの代わりにザキ→ザオリク」というクリフトの必殺技よろしく、殺られる前に殺れ、バンガを先に戦闘不能にしておけば大丈夫。

とはいえそこまで攻撃力が高いメンバーがいるわけでもなく、バンガも防御力が高く、そう簡単には倒せそうもない。

その上、バンガにターンが回ってくるまでそれほど余裕はない。


こいつだ!

アサシンヴィエラの「息根止」。

命中率は70%ほど。

たのむ・・・!


ヴァー


バンガの断末魔。

なんとか成功しました。

今思えば行動不能系のST異常でも良かったんですが。


こうして無事アルシドを撃破。

とりあえずこれでやり残したことはないはず。

クエストは100以上残ってますけど。

あとはラスボスを倒すのみだ。

アルティメット ヒッツ クロノ・トリガー
¥1,570
Amazon.co.jp