自宅ビリヤニ! ケウラウォーターを使ってみました | スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba

自宅ビリヤニ! ケウラウォーターを使ってみました

明日のカレバラ生配信
 
エリックサウスの稲田さんを迎えて
 
ビリヤニのLIVEクッキングーー!!
 
ってことで、気分をビリヤニモードにするべく
 
自宅でチキンビリヤニ作り。
 
盛り付けはオレンジとトマトを添える
 
○○ケバブビリヤニグループをイメージしてみました。
 

 
レシピはたまにブログアップしているレシピなのですが
 
今回はビリヤニの隠し味ならぬ隠し香りとして
 
お店などで使われているケウラウォーターを加えてみることに。

※花の香りがする水です。
 
 
初めて使ってみましたが
 
内蓋がかなりキツク付いていて外すのに悪戦苦闘。
 
けっきょくキリで内蓋に穴をあけて使うことにしました。
 
 
使い方はとっても簡単。
 
カレーグレーヴィーと半炊きのお米を合わせる時に
 
ケウラウォーター小さじ1をグルリとお米にかけるだけ。
 
あとはにフタをしていつも通りに火にかければOKです。
 
※3人前なのでこれぐらいの分量です。
こちらの動画では、いろいろなタイミングでの使い方を紹介しているので興味のある方はぜひ。
 
 
このチキンビリヤニのレシピは
 
シナモン、ブラックカルダモン、スターアニスなどが力強く香る
 
○○ケバブビリヤニグループをイメージしているのですが
 
 
ケウラウォーターを加えると
 
たしかに普段の自宅ビリヤニにはない
 
独特な香りが奥の方に広がるので
 
さらにお店っぽいビリヤニの味になりますね!!!
 

 
作り慣れているレシピなので
 
塩加減、お米の炊き加減もバッチリ。
 
ケウラウォーター効果で
 
ワンランク上のお店テイストになり
 
自宅ビリヤニをいつも以上に楽しむことが出来ました!!!
 

 

 
とはいえ、前面で香るというよりも
 
奥の方でスパイスとは違う香りがじんわり広がるニュアンスで
 
なんというかカルパシに近いような存在感。
 
あるとお店っぽくなるので良いですが、
 
なくても十分美味しく楽しめるので
 
ある程度ビリヤニ作りが出来るようになってから
 
試すのがベターなアイテムかな、と思いました。
 
楽天などで買うことができます。
※ローズウォーターでもOKです。
 
 
何度かブログアップしていますが、
 

せっかくなのでレシピも再掲載してみたいと思います。

 
ちょっと面倒ですが
 
ビリヤニ作りに挑戦してみたい方はぜひ!!
 
【材料(3人前)】
~グレーヴィー~
鶏もも肉 250~300g(1枚、一口大にカット)
玉ねぎ 中1/4個(スライス)
トマト 中1/4個(細かくカット)
ニンニク 大きめ2片をすりおろす(10g)
ショウガ 同量をすりおろす(10g)
ヨーグルト 大さじ3
油 大さじ4
塩 小さじ2/3(あくまでも目安)
◆ホールスパイス
シナモン 2・5センチ片を2片
ブラウンカルダモン 3個
グリーンカルダモン 4個
クローブ 5個
ブラックペッパー 5粒
スターアニス 1個
クミンシード 小さじ1/2
水 60㏄
◆パウダースパイス
コリアンダー 小さじ1
クミン 小さじ1
ターメリック 小さじ1/4
レッドペッパー 小さじ1/2~2/3(好みに合わせて)
 
~バスマティライスの湯とり~
バスマティライス 1・5カップ(200g)
※軽く洗って15~20分ほど水に浸します
シナモン 2・5センチ片を1片
グリーンカルダモン 3個
クローブ 3個
塩 小さじ1強(あくまでも目安です)
水 普段バスマティライスを湯とりする分量で
 
~仕上げ~
色付け用ターメリック 小さじ1/2+水少々
ミントリーフ ひとつかみ(省略可)
 
 
まずは大さじ4の油でフライドオニオンを作ります。
 
 
これぐらいの色になればOKですね。
 
 
フライドオニオンは別皿に移しておきましょう。
 
※油は使うのでそのままで。
 
 
フライドオニオンを作った油でホールスパイスを加熱します。
 
中火~弱火で1分~1分半ほど炒めると
 
クローブが油を吸ってプックリ膨れてくるのでそのあたりが目安です。
 

 
先ほど作ったフライドオニオンの2/3、
 
トマト、すりおろしたニンニク&ショウガを加え
 
トマトがクタクタになるまで炒めます。※2~3分くらいです。
 
 
パウダースパイスを入れ1分炒めましょう。
 
 
カットした鶏もも肉、ヨーグルトを入れて
 
肉の表面の色が変わるくらいまで炒めます。
 
 
水(60㏄)を入れて煮込んでいきましょう。
 
 
3分ほど煮込み、火を止めます。
 
 
塩で味を調えますが、少ししょっぱい位で調整をしてください。
 
 
バスマティライスを湯とり式で約5分茹でていきます。
 
ホールスパイス、バスマティライス、塩を全部入れて茹でましょう。
 
 
塩の加減ですが、途中(3分半~4分辺り)で味見をして
 
塩味のある米になっていればOK。
 
薄ければ少し塩を追加してみてください。
 
約5分煮込み、半炊きの状態でザルにあけます。
 
※少し芯のある状態(アルデンテ)になっているのが目安。
 
 
先ほど作ったグレーヴィーに
 
半炊きのバスマティライスをホールスパイスごと上から敷き詰めます。
 
上に残りのフライドオニオンと水で溶いたターメリックをかけます。
 
※本来はサフランとミルクで作りますが、サフランは高価なのでターメリックで代用。鮮やかな色ムラ作りのためなので省略しても大丈夫です。水溶きターメリックはターメリックパウダーを少量の水で溶くだけでOKです。
 
 
ミントリーフをひとつかみ乗せ
 
ケウラウォーター(orローズウォーター)があれば
 
ここで小さじ1程度をグルリとかけます。
 
 
フタをして弱火で10分火にかけましょう。
 
※火は最初はやや強め。グレーヴィーが沸騰してきたな、と感じたら弱火にしてください。
 
 
10分たったら火を止めて、
 
フタをしたままさらに10分蒸らします。
 
 
チキンビリヤニはこれで出来上がりです!!
 
 
かき混ぜないで
 
色ムラが出るように下からすくいながら盛り付けましょう。
 
 
○○ケバブビリヤニ グループを意識して
 
カットした玉ねぎ、トマト、オレンジを添え、
 
上にミントリーフを散らして完成でーーーす!!!
 
 
難しそうな料理に感じてしまいますが
 
カレーのグレーヴィーに
 
味のついた半炊きライスを重ねて炊き上げるという米料理。
 
1回やってみると要領がわかり、
 
2回目でけっこうイメージ通りになると思うので
 
まずは一度トライしてみてください。
 
※冷凍しても美味しくいただけるのであまった場合は冷凍保存するのがオススメです。
 
 
スパイシ~~♪♪♪
 
 
 

スパイシー丸山へのお問い合わせ、出演、お仕事のご依頼はこちら。

marushu1101@gmail.com

 

MCをつとめているエスビー食品の公式YOUTUBE番組「カレバラ!」好評配信中!

 

ツイッターfacebookInstagramもチェックしていただけると嬉しいです。

 

TBS「マツコの知らない世界」に出演。おうちカレーの世界をプレゼンしました。

 

日本テレビ「午前0時の森」に出演。スパイスカレー作りのナビゲートをさせていただきました。

 

フジテレビ「ポップUP!」に3度目の出演。オススメのスパイスカレー店を紹介しました。

 

フジテレビ「めざましどようび」に出演。具材がゴロゴロしたオススメのレトルトカレーを紹介しました。

 

S&B食品主催のプロアマ問わないレシピコンテスト「レッチャグランプリ」でグランプリである大賞に選ばれました。

 

bizSPA!日刊SPA!でカレーの記事をいろいろ書いてます。

 

100円ショップのスパイスで作るカレーetc.最近力を入れている簡単レシピをこちらでまとめています。

 

著書「初めての東京スパイスカレーガイド」(さくら舎)絶賛発売中

 

日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座で講師の1人を務めています。

 

テレビ東京[イチゲンさん」カレー対決で優勝!日本一のカレーマニアの称号をGETしました!

 

日テレ「ZIP!」で最新のカレートレンドを紹介させていただきました。

 

日テレ「シューイチ」登場!東京の最新個性派カレー店を紹介させていただきました。

 

BSフジ「パレドZ」で高嶋政宏さんとセリフ付きで共演しました!(YOUTUBE視聴可)

 

インド料理店、南アジア料理店の店主の皆さんにお話しを聞く、インタビュープロジェクト「Diggin'」はこちら


旨辛調味料ソースコ×スパイシー×音楽のカレーレシピサイト「Wild Spice」はこちら