入院したのが3/12(日)だったので、この病院での生活も今日でちょうど1週間。
術後としては5日目。

----

みかんの缶詰。
缶詰のみかん。

なんかね、みかんを食べたつもりになってたの。
それも缶詰の。

それをブログに書いたつもりになっていた。
で、その表記の仕方で、
「みかんの缶詰を食べた」なのか、
「缶詰のみかんを食べた」なのか。
ふと立ち止まったことを覚えている。

「みかんの缶詰」だと、商品としての缶詰自体の意味になるような気がして、わたしは「缶詰のみかん」というほうを選んだ。

そして、食べた感想として、
「缶詰のみかん、久しぶりに食べた。懐かしい味がした」
というようなことを書いた、つもりでいた。

つもりでいたのだが、わたしはここ最近、みかんも、缶詰のみかんも、食べていない。
食べていないどころか、3/13(月)から3/16(木)までは経管栄養だったのだ。

昨日、やっと口からの食事が開始され、「刻み&とろみ食」を3食いただいた。
果物は、朝食の刻みバナナと、夕食の缶詰の洋梨のみじん切り。
みかんは出てきてない。

うーん。
夢で見たんだろうなぁ。

昨日、洋梨のことを書くときに、「洋梨の缶詰」「缶詰の洋梨」、どちらの表記にするか考えたから、それが頭に残っていたんだろう。
そして缶詰といえば、やっぱり「みかん」が想起されるのだ。

ちなみに、わたしは缶詰のみかん、それほど好きではない。
なので、夢の中でも、
「久しぶりに食べた。懐かしい味がした」
と表現し、
「おいしかった」とは、あえて書かなかった。

※夢だと思っていましたが、実は3/12(日)の夕ごはんに缶詰のみかんがついていました。手術前だったので、そのままの缶詰のみかんです。
病院から食事のメニュー表をいただいたのですが、それは手術後に口から食べられるようになってからのものだったので、手術前については資料がなかったので、現実だったのか夢だったのか、ややこしくなってしまいました。
手術目前で、やはりそれなりに動揺もしていたようです。

----

さて、朝ごはん❤︎




朝食はさっぱりめ。

そこにフルーツ(今日は缶詰の白桃のみじん切り)と牛乳とメイバランスminiがつく。

今朝のメイバランスは、なんとコーンスープ味🌽


あ、そうそう。

今朝のお味噌汁はちょっと熱めでうれしかった!

いつも全体的に食べやすい温度(冷めている状態)だから。


まあ、熱いものは危険なので、いまはまだ口に入れられないのだが、それでもあったかいものって、ホッとする。


今日からは抗生剤もなし。

これからはなにかハプニングでもない限り薬剤投与なしの、まさに「日にち薬」だ。


昼食前には担当ドクターが病室に来てくれた。

今後の見込みや予定などを聞く。


ドクターによると、

いま見る限り、治りは早いほうらしい。

場合によっては経鼻経管栄養を1週間くらい続けることもあるそうだが、わたしは術後4日目にはチューブを外してもらえた。

ありがたい。

無理せず、養生しよう。


しけし、うちの担当ドクター、いつ休んでいるんだろう???

わたしが入院した日曜日にも病院にいたし、平日は朝早くから夜遅くまで勤務しているし、今日(土曜日)も仕事してる。

ご苦労さまです。ホント感謝。



ちょっと休憩して、シャワー🚿へ。

うーん!気持ちいい!

\\\\٩( 'ω' )و ////


----


お昼ごはん❤︎




この「刻み&とろみ食」、本当においしい!

お粥もいい感じだし、わたしは好きだ❤︎


でも、自分で作るとなると面倒だろうな。

あ、フードプロセッサーを使えばなんとかなるか。


そして、今回のメイバランスminiのお味は、ストロベリー🍓

「いちご味」でも「イチゴ味」でもなく、「ストロベリー味」と表記。

これにもこだわりがあるのかな?

飲んでみたら、イチゴミルクみたいな味でした❤︎


----


夕ごはん❤︎




あー、今回もおいしかったぁ!

親子煮とお粥で、親子丼テイスト♪
おかか煮は、野菜のおいしさ満載!
じゃがいものお味噌汁って、自分じゃ作らなかったけど、なかなかイケるねぇ。

フルーツは缶詰のぶどう。
細かくしてあるので、ゼリーみたいで美味!

そして、キャラメル味のメイバランスmini ♬
とろりとした甘さがうれしいなぁ❤︎


今日も3食、完食です。
ご馳走さまでした🙏

手術直後は、
①バルーン(尿道カテーテル)
②心電図モニター
③パルスオキシメーター
④点滴
⑤経鼻経管栄養
これらのチューブが常時接続されていたのだけれど。

まず手術当日の夜にバルーンを抜いてもらい、
翌日の午前中にモニターとオキシメーターが外れ、
その夜に点滴の留置針も外され、
昨日の夜、やっと鼻のチューブも抜いてもらった。

呼吸がしやすいので、よく眠れた。
寝返りも自由にうてる。

舌のほうはというと、これまたまったく痛みがなく(もちろん無理して動かせば引き攣れや痛みがありそうなので、できるだけそっとしている)、痺れも感じないので、なんとかしゃべることもできる。
もちろん滑舌はよくないが。

----

さて、待望の朝ごはんー♪
今日からは経口摂取だー!




味もしっかりしていて、すっごくおいしかった!
刻んで細かくしてくれているので、食べやすい。
もっとペースト状のものが出てくるのではと想像していたが、思った以上に原型を留めているので、見た目・咀嚼・嚥下と、食事の実感が味わえた。

ここ数日、わたしのいのちを繋いでくれた栄養剤のメイバランスminiがお供についてきている。
というのも、まだたくさん食べられないので補助としての役割。
久しぶりの牛乳もおいしい。


メイバランス、鼻からのときはヨーグルト味だったが、朝ごはんについてきたのはコーヒー味。

コーヒー牛乳に近い感じで、くいっと飲める。


食後に粉薬の抗生剤をひと袋。



そして今日、やっと自分でシャワー🚿を使った!

髪も顔もぜーんぶ洗えてサッパリ!


不思議なもので、チューブかつながれているときはシャワーなんて遠い世界のことのようだった。

何事もないよう、ベッドに寝ていることが精一杯だったから。


身体は使い捨てのおしぼりタオルで拭いていた。

髪は一度、シャンプー台を使って洗ってもらって、スッキリしたけど、自発的に動こうという気持ちには昨日の夜までならなかった。


しかし、昨夜、鼻チューブから解放され、身動きがとりやすくなると、こころも動く。


朝ごはんのあと、初シャワー。

そして、院内の売店で初のお買い物。


ヘアゴムとミル挽き珈琲(BLACKのアイス)を購入し、そのあとペットボトルの水を2本買った。


----


昼ごはん❤︎




ホキ(という魚だそうだ)の切り身をほぐして細かくしてもらって、付け合わせに南瓜とほうれん草のペースト。

ホキは細かくしても弾力が残っていて、食感が楽しい。そして、どれもおいしかった!


今回お供のメイバランスはヨーグルト味。

この味は、舌ではなく、胃に馴染んだフレーバーである。

いざ、初めて口から飲んでみる。

あー、そうそう、この感じー♪

もうすでに懐かしい。


午後は必要なところへ連絡をしたり、スマホで調べものなどをしながら過ごす。


----


夕ごはん❤︎

しかし、入院時の楽しみは、やっぱり食事なんだなあとあらためて実感する。




これがまた、どれもおいしい!

とりもも肉の照り煮は、あんかけそぼろの状態で嚥下しやすく、付け合わせの白菜とブロッコリーもウマウマ。

さつまいもの甘煮に缶詰の洋梨までついて、デザート祭り♪


デザートといえば忘れてならないのがメイバランスちゃん❤︎

今回はバナナ味🍌でしたー♪




朝昼晩、3食合わせてのカロリーが1,466Kcalとなっているけれど、それぞれにメイバランスが1パックついているので、200Kcal×3で、プラス600Kcalとなり、1日の摂取カロリーは2,000Kcalちょい。


これって、運動しないと太るんじゃない?

入院して太るって(笑)


まあ、ゆっくりストレッチくらいはしておこう。


病院の朝は早い。

朝6時から採血(3本)。

そして、検温・血圧測定。


そのあとすぐに朝ごはん(白湯+栄養剤メイバランスmini×2パック+抗生剤)の注入開始。


昨日の夕方、便通があって以来、今度はずっとお腹がゆるい。

腹痛などはないけれど。



担当ドクターによる毎朝の診察。

傷口は手術時にポリグリコール酸シートとフィブリン糊併用法で処置してある。

シートはモノフィラメント糸で縫いつけてある。

その状態もなかりいいとのことで、鼻からの栄養剤注入もそろそろ終了となるかも。


今朝の採血、その血液検査の結果は現時点ではまだ出ていなかった。



鼻のチューブが外されたら、すべての管取り外されたことになり、頭からシャワーを浴びれる。

顔もしっかり洗える。

それが楽しみ。


細いチューブなんだけど、これがなかなか存在感のあるもので、、、。

動いたはずみにチューブの位置が変わると、違和感が痛みになることも。

固定はされているが、しっくりくる位置に安定させるのが難しい。


----


昼ごはん(白湯400ml+栄養剤メイバランスmini ×3パック)。

ポタポタと点滴のように注入するのだけれど、けっこう胃にどっしりくる。

口から食べていないのに、かなり満腹感はある。


----


夕ごはん(白湯400ml+栄養剤メイバランス×3パック+抗生剤)。

栄養剤、チューブで胃まで入れているので、舌と喉は通過しているのだが、なんとなく味というか風味は感じる。バニラっぽいというか、ま、ヨーグルト風味。

そして、この夕ごはんが今回の経鼻経管栄養の注入最後となる。うん、なるはず。


----


19:30、看護師さんに、鼻のチューブを抜いてもらいました!

ゆっくりと引っ張ってもらって、ズルズルとチューブが引き出され、ついに抜けました。

そのズルズル感がさすがに気持ち悪かったけど、痛みはなかった。

チューブの長さ、60cmくらいあるらしい。

あー、スッキリ!