手術直後は、
①バルーン(尿道カテーテル)
②心電図モニター
③パルスオキシメーター
④点滴
⑤経鼻経管栄養
これらのチューブが常時接続されていたのだけれど。

まず手術当日の夜にバルーンを抜いてもらい、
翌日の午前中にモニターとオキシメーターが外れ、
その夜に点滴の留置針も外され、
昨日の夜、やっと鼻のチューブも抜いてもらった。

呼吸がしやすいので、よく眠れた。
寝返りも自由にうてる。

舌のほうはというと、これまたまったく痛みがなく(もちろん無理して動かせば引き攣れや痛みがありそうなので、できるだけそっとしている)、痺れも感じないので、なんとかしゃべることもできる。
もちろん滑舌はよくないが。

----

さて、待望の朝ごはんー♪
今日からは経口摂取だー!




味もしっかりしていて、すっごくおいしかった!
刻んで細かくしてくれているので、食べやすい。
もっとペースト状のものが出てくるのではと想像していたが、思った以上に原型を留めているので、見た目・咀嚼・嚥下と、食事の実感が味わえた。

ここ数日、わたしのいのちを繋いでくれた栄養剤のメイバランスminiがお供についてきている。
というのも、まだたくさん食べられないので補助としての役割。
久しぶりの牛乳もおいしい。


メイバランス、鼻からのときはヨーグルト味だったが、朝ごはんについてきたのはコーヒー味。

コーヒー牛乳に近い感じで、くいっと飲める。


食後に粉薬の抗生剤をひと袋。



そして今日、やっと自分でシャワー🚿を使った!

髪も顔もぜーんぶ洗えてサッパリ!


不思議なもので、チューブかつながれているときはシャワーなんて遠い世界のことのようだった。

何事もないよう、ベッドに寝ていることが精一杯だったから。


身体は使い捨てのおしぼりタオルで拭いていた。

髪は一度、シャンプー台を使って洗ってもらって、スッキリしたけど、自発的に動こうという気持ちには昨日の夜までならなかった。


しかし、昨夜、鼻チューブから解放され、身動きがとりやすくなると、こころも動く。


朝ごはんのあと、初シャワー。

そして、院内の売店で初のお買い物。


ヘアゴムとミル挽き珈琲(BLACKのアイス)を購入し、そのあとペットボトルの水を2本買った。


----


昼ごはん❤︎




ホキ(という魚だそうだ)の切り身をほぐして細かくしてもらって、付け合わせに南瓜とほうれん草のペースト。

ホキは細かくしても弾力が残っていて、食感が楽しい。そして、どれもおいしかった!


今回お供のメイバランスはヨーグルト味。

この味は、舌ではなく、胃に馴染んだフレーバーである。

いざ、初めて口から飲んでみる。

あー、そうそう、この感じー♪

もうすでに懐かしい。


午後は必要なところへ連絡をしたり、スマホで調べものなどをしながら過ごす。


----


夕ごはん❤︎

しかし、入院時の楽しみは、やっぱり食事なんだなあとあらためて実感する。




これがまた、どれもおいしい!

とりもも肉の照り煮は、あんかけそぼろの状態で嚥下しやすく、付け合わせの白菜とブロッコリーもウマウマ。

さつまいもの甘煮に缶詰の洋梨までついて、デザート祭り♪


デザートといえば忘れてならないのがメイバランスちゃん❤︎

今回はバナナ味🍌でしたー♪




朝昼晩、3食合わせてのカロリーが1,466Kcalとなっているけれど、それぞれにメイバランスが1パックついているので、200Kcal×3で、プラス600Kcalとなり、1日の摂取カロリーは2,000Kcalちょい。


これって、運動しないと太るんじゃない?

入院して太るって(笑)


まあ、ゆっくりストレッチくらいはしておこう。