今日は3/14、ホワイトデー。
わたしが(ん、これはヤバいかも!?)と感じて病院に行ったのが2/14のバレンタインデーだった。
その日に生検して、2/21から2週間、抗がん剤を服用し、3/12入院、3/13手術という運びだ。
手術室に向かったのが午後1時ごろ、わたしの意識がハッキリしたのが午後5時ごろだった。
手術自体は1時間半くらいたったとのことだが、途中で術中迅速病理診断も挟んだりしたので、けっこう大変だったかも。
(わたしは意識を失っているのでわからないが。)
迅速で5ヶ所を調べたところ、いずれもマイナスとのことで転移などはみられないそうだ。
昨日は点滴だけだったけれど、今日は点滴に加えて経鼻経管栄養の注入が始まった。
これを1日3回注入。
実際には、この栄養剤の前に冷ました白湯を注入して、それから栄養剤、そして仕上げにまた白湯を少し注入してチューブ内をキレイにする。
点滴のようにポタポタ落とすので、かなり時間がかかる。
でも、これがいまわたしの命を繋いでいるのだと思うと、この乳白色の液体がなんだか愛しい。
朝9時前に主治医の診察があり、出血もみられないし、腫れも少なくて、経過良好とのこと。
心電図などのモニターとパルスオキシメーターも外してもらえた。
水分の口からの補給もOKとのこと。
水だけでなくお茶でも紅茶でも、糖質などが含まれていなければかまわないらしい。
でも、ま、やっぱり水がいいか。
あ、そうそう。
鼻からの気管挿入の影響で、術後は喉に少し痛みがあり、声が掠れてしゃべれなかったが、術前の説明で受けた通り、今日はもう大丈夫になっていた。
人間ってすごいね。回復するね。
——
夜の点滴が終わって、点滴の抹消静脈留置針(抹消静脈留置カテーテル)も外してもらえた。
これでまた少しラクになる。