ここ数年、いやここ十数年のなかで、いまが一番、健康なのではなかろうか。

栄養士さん管理のもと提供された食事は残さず平らげ、そしてそれ以外のものは食べず(ブラックコーヒーは飲むけど)。
早寝早起きをし、ときおり体操し。
人間関係は最小限で済んでいるから煩わしいこともなく。
気の合うひとや好きなひとたちとはLINEなどでやり取りし。

、、、とても健康的な生活である😆

もう少し入院していてもいいかなぁ。
なんて思ったりもするが、持ってきた本が残り1冊半(1冊は未読、もう1冊は途中)となったので、それが心許ない。

本はむかしから好きで、読書しない日はないくらいだったが、年齢を重ねるうちに文字が見にくく目が疲れやすくなり、読みたい本はあるものの、「積ん読」状態になっていた。

本から遠ざかっていると、いざ読もうと思っても内容がスッと頭に入ってこない。
文字は追っているのに、表面をなぞっているだけ。

ここしばらくはそんな感じだったのだけれど、今回の入院で、読書のリハビリ。
また本と親しくなれた。

----

朝ごはん❤︎




朝食のあと、恒例の診察があり、今日の昼食から全粥にアップグレードすることになった。

おかずについては、1cmカットを続行。


鼻からチューブで栄養剤

 ↓

三分粥+刻み&とろみのおかず

 ↓

五分粥+1cmカットのおかず

 ↓

全粥+1cmカットのおかず(←今日の昼食から)


丁寧に段階を踏んで、ステップアップ♪

\\\\٩( 'ω' )و ////


----


昼ごはん❤︎



五分粥→全粥♪

やっぱり食べ応えがあるねぇ。


そのぶんカロリーも増えるが、栄養のバランスを取るため、今回もメイバランスminiはついてきた😊


しかし、夕ごはんにはメイバランスminiではなく、別の栄養ドリンクが新たにやってくるようだ。

そちらはタンパク質が多く取れるとのこと。

、、、と、先ほど栄養士さんからの説明を受けた。


ホントはおかずも1cmカットじゃなくても大丈夫なのかもしれないけれど、心理的にどうも、なんとなくまだこわい感じがする。


----


夕ごはん❤︎



白身魚のホイル包み焼きー♪

でもこれもしっかり1cmカットにしてくださってましたー🤗


そして、初登場の「V CRESC CP10」ミックスフルーツ味。



栄養士さんの話によると、この味がダメなひともいるようで。

恐る恐る飲んでみると、、、あら!おいしい!


メイバランスminiがミルクっぽいのに対して、こちらCP10は、さらっとしたネクターみたいで、透明感もある。

また、メイバランスminiが1本200kcalに対して、CP10は1本80kcal。

カロリーを摂るためではなく、いろいろな栄養素を摂取するためのサプリメントの役割なんだね。


世の中には、ホントいろんな栄養補助食品があるんだねぇ。

ありがたく、助けていただいております🙇‍♀️

よく寝た。

朝7時過ぎまでぐっすり。


室温は、少し肌寒く感じるくらいが、わたしにはちょうどいいみたい。

布団にくるまりぬくぬくしていると、安心感とともに眠りに落ちる。


----


朝ごはん❤︎



今朝のフルーツは、缶詰の白桃。

もちろん、さいの目切り。

(白桃は、角切りという表現よりも、さいの目切りのほうが合うような気がする。)


朝ごはんを食べたら、ぐるるーっとお腹が動いて、お通じあり♪

ホッとひと息。

入院してからも下剤の使用なしで、なんとかお腹も頑張ってる。


身体は元気なのだ。

点滴も外れたし、投薬もない。

ただ、出血の恐れがあるので、毎朝の診察は必ず行われる。


普通食はまだ無理、というか、こわい。

1cmの角切りおかずと五分粥がちょうどいい。

固いものは、まだ危険。

もし傷口に当たったら、目も当てられない。


柔らかいものであっても頬張って食べることができないし、咀嚼も充分ではないので、退院してもしばらくは包丁で刻むか、フードプロセッサーで細かくする必要がありそうだ。


そして何より、病理診断の結果がどう出るか。


まだかな、まだかな〜。

呑気に構えつつ、ちょっとビビってもいる。


----


お通じもあり、昼食の前にシャワー🚿でさっぱり。


初めてこのシャワー室を利用したときは、勝手がわからず少々戸惑ったが、いまではもう慣れたものである。


----


お昼ごはん❤︎



アブラガレイの大根おろし煮。

付け合わせは、南瓜と小松菜。。

紅白なのは、ジャガイモとニンジン。


毎日バラエティに富んだメニューでありがたい♪


----


病院にいると、感覚がかわる。

というのも、日常ではタブーとされる身体にまつわる「汚い話」が、こちらでは「大切な話」となるのである。


もちろん「お通じ」とか「ガス」というふうに言いかたは考えられているけれど、

耳の遠い高齢のかたに対しては、

「ウンチ💩出た? いいのが出た?」

「今日はオシッコの量がちょっと少ないねぇ」

「あー、やっと痰が出たねぇ。スッキリしたねぇ」

なんていう会話が日常的に飛び交っている。


ふだん人間というのは、服を着て、化粧もして、髪を整え、ときには矯正下着で身体のラインを調整したり、アクセサリーも付けたり、香水をふったり、着飾る、というよりは、汚い部分、醜い部分(だと自分が感じる、思う部分)を隠して生きている。


それが、大きな手術ともなれば、ぜんぶ引っ剥がされるのだ。

ふだん隠しているところが大事なのだ。


本当の身長・体重。

メイクの下の本当の顔色。

ネイルに隠された本当の爪の色。

肌の状態。

心電図に気管挿入にルートの確保。

痰の吸引、尿道カテーテル。

臓器、細胞、肉片、病変、血液、体液、鼻水、涙、、、。


いつもの日常では、他人には決して晒さないようなところがクローズアップ。


病院ってすごいね。

医者ってすごいね。

看護師ってすごいね。

病院スタッフってすごいね。


あらためて感謝。


----


消化器内科のドクターと管理栄養士のかたが来られて、食事についてのお話があった。


わたしの場合、舌の手術だったので、咀嚼・嚥下・消化になるべく負担の少ない食事内容(形状)を考えつつ、無理のない範囲でアップグレードし、舌の運動機能のトレーニングも兼ねながら、普通食に近づけていくスケジュール。


いろいろとありがとうございます😊


----


夕ごはん❤︎



メニューは、

・豚のロール煮

・煮浸し(茄子とハンペン)

・煮奴


ロール煮、本来はこんな感じなんだろうけど。

(画像はお借りしました)


ばっちり小さな角切りにしていただいてます。


病院食って、野菜たっぷりのメニューが多い。

お通じのことも考えられている。


こういう食事だけだったら痩せるんだろうけど、メイバランスminiがいい仕事してくれるからねぇ。

ちっちゃくても200kcal!

これが毎食ついてくるからねぇ。

そして、わたし、毎食完食してるからねぇ。


ま、おかげで元気です!

\\\\٩( 'ω' )و ////


----


残念ながら、今日も病理診断の結果は出ず。

ドキドキは明日に持ち越し😅


ここ最近、朝6時前には自然と目が覚めるようになったんだけど。
今朝は看護師さんの、
「検温ですよー」の声でふと我に返り、まだ寝ていたことに気づく。
電車に乗る夢を見ていた。
それも、駆け込み乗車で😅
----

朝ごはん❤︎


----


ずいぶん食べるのが楽になってきた。

できるだけゆっくり、それこそ舌を噛んだりしないよう気をつけて食べているが、かなり舌もしっかり動くようになってきた。


----


いまわたしの舌は、修復しようとすごく頑張っている。


痛みとはまた違う感覚なのだが、きゅーっと縮むような内へと向かう力が働いたり、それがほわっと緩和されたり、ものすごく存在感を出してきたかと思えば、ふと素知らぬ顔をしたり。


ま、とにかく頑張っている。

頑張ってくれて、ありがとう!

\\\\٩( 'ω' )و ////


----


朝の診察は、いつも通り。

ただ、貼り付けてあるシート(ネオベール)が少し剥がれかけてきている部分があるので、もしかしたらそこから出血がみられるかも知れないとのこと。


出血したときに備えて、滅菌ガーゼを渡された。

でも、まあ、いまのところ、口の中に血の味は広がっていないので、大丈夫だろう。


----


人生初のコインランドリー使用!



いままでコインランドリーというのを使ったことがなかった。

なので、洗濯物は少量だったけど、あえての挑戦(大袈裟😆)


乾燥機って便利ねぇ。

以前はうちにも乾燥機があったんだけど、もう古くなっていたし、引っ越しを機に処分したの。


いまの自宅には浴室乾燥機が付いているので、いざとなればそれを使用。

ガス代節約のため、あまり使わないようにはしてるけど。


----


昼ごはん❤︎



しっかりぜんぶいただきましたー♪


しかし、人間というものは勝手なもので、入院にも慣れてくると、感動というのが薄れますなぁ。


食事についても、久しぶりに口から食べたときの喜び、おかずの刻みから角切りへのアップグレード、メイバランスminiのいろんなフレーバー、、、。


最初はすべてのことが新鮮だったけど、それが日常となってくると、感動がなくなってくる。


感動がなくなる=感情が動かなくなる


入院、手術、入院生活。

これらすべてが非日常だった。


それがいまは、こちら(入院生活)が日常となり、あちら(以前の生活)が非日常。


また以前の暮らしに戻れば、それが日常になってくるのだろうけれど。


人間の感覚なんて、コロコロ変わるものなんだね。

固定されたものなどないんだろうね。


だからこそ、そのときそのときを味わい尽くす。


これしかないね!

\\\\٩( 'ω' )و ////


----


夕ごはん❤︎



1cmの角切りおかず、実に食べやすい。

刻み&とろみ食もよかったのだが、角切りのほうがやはり食べ応えがある。


トマト煮込み、おいしかったー♪


ごはんはいま五分粥だが、わたし、もともとお粥が好きなので、ちょうどいい。



さっき、夕ごはん前に体重を測ってみたら、以前とほとんど変わりなし。

入院でゲッソリ痩せるかな、、、と思ったけど(ちょっと期待もしたけど)、痩せないものだわ。


毎食完食してるし、栄養補助として毎回メイバランスminiはついてくるし、行動範囲は狭いし、痩せる要素なしだもんねぇ。


で、ちょっとたぷたぷしてる。

身体全体が弛んでる感じ。


退院したら、しっかり歩こう。


それと、ひとりでいる時間が長いから、表情筋もあまり働いてないなぁ。


たぷたぷ、ぷにぷに、だらーんを、きゅっと引き締めたいねぇ。

\\\\٩( 'ω' )و ////