ドイツの高速鉄道ICEのまとめです。
【追補履歴】
・2025.4 写真を追加。
ICE(Inter City Express)は、高速列車のそのものを指す名称で、車両種別として、ICE1、ICE2・・といった具合に使用されています。そして、他の欧州各国同様、在来線と高速新線の相互乗り入れを行うことで、国内外広くICE運行網を広げています。
ICEの運転網については、ドイツ国鉄のホームページでPDFとして入手できます。
余談ですが、ICEについては様々な運転経路が設定されており、日本の新幹線のイメージの他、夜行として走行するICE(もちろん座席車のみ)、中にはミュンヘン発、ミュンヘン行という山手線ばりの「環状運転」されているものもあります。これは俗に言う「バイエルン州循環」ともいう運行ルート。Twitterのつながりで存在を教えてもらいましたw
ということで、下記にドイツ高速鉄道の誕生のきっかけとなる試験車両の誕生から、現在までの年表を下記のようにまとめています。
ドイツ高速鉄道 ICE 年表(1985〜)
1985年 | 試験車両 ICE‑V で走行試験開始 |
---|---|
1991年 |
フランクフルト中央駅にて、ブログ筆者撮影 |
1992年 | ICE がスイス乗り入れ(バーゼル経由チューリヒ) |
1996年 | 試験車両 ICE‑S 誕生 |
1997年 |
|
1998年 |
|
1999年 | 5 月:ICE‑T(車体傾斜) シュトゥットガルト〜チューリヒで運転開始 |
2000年 |
フランクフルト空港駅にて、ブログ筆者撮影 |
2001年 | 4 月:ICE‑TD(ディーゼル) ニュルンベルク〜ドレスデン間などで運転開始 |
2002年 |
|
2003年 | 12 月:ケルン〜アーヘン高速線(ケルン〜デューレン間)部分開業 |
2004年 | 12 月:ベルリン〜ハンブルク線 高速化工事完了 |
2006年 | 5 月:ニュルンベルク〜インゴルシュタット〜ミュンヘン高速線 開業 |
2007年 |
|
2015年 | 12 月:エアフルト〜ライプツィヒ/ハレ高速線 営業開始 |
2017年 |
フランクフルト中央駅にて、ブログ筆者撮影 |
2020年 | 11 月:マンハイム〜シュトゥットガルト高速新線 改良工事完了 |
2021年 | 4 月:カッセル〜ゲッティンゲン高速線で改良工事開始 |
2022年 |
|
2024年 | 12 月:ベルリン〜パリ間で ICE 直通運行開始(予定) |
今回は以上です。
参考資料
世界の高速列車(地球の歩き方) ダイヤモンド社
世界の高速列車Ⅱ(地球の歩き方) ダイヤモンド社
新幹線と世界の高速鉄道2014 海外鉄道技術協力協会 ダイヤモンド社
European Rail Timetable October 2020、April 2021
参照ページ wikipedia Alleo、ICE_S、ICE_T、Intercity_Express、ICE、ICE_TD#cite_note-bahn-3
https://ja.wikipedia.org/wiki/エアフルト-ライプツィヒ/ハレ高速線
https://ja.wikipedia.org/wiki/エシェデ鉄道事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/ケルン-アーヘン高速線
https://ja.wikipedia.org/wiki/ケルン-ライン=マイン高速線
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニュルンベルク-インゴルシュタット-ミュンヘン高速線
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニュルンベルク-エアフルト高速線
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハノーファー-ヴュルツブルク高速線
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハノーファー-ベルリン高速線
https://ja.wikipedia.org/wiki/ベルリン-ハンブルク線
https://ja.wikipedia.org/wiki/マンハイム-シュトゥットガルト高速線
https://www.railwaygazette.com/traction-and-rolling-stock/ice4-enters-regular-service/45623.article
https://www.fernbahn.de/datenbank/suche/?zug_id=20200100985#form1
https://www.bahn.com/en/view/trains/long-distance/ice-ice-sprinter.shtml?dbkanal_007=L04_S02_D002_KIN0059_FOOTER-ZUGFLOTTE-ICE_LZ01
ブログ内写真 Frickrリンク
カバー画像 PortraitorによるPixabayからの画像
- 最新 世界の高速鉄道Amazon(アマゾン)2023年6月発行。海外鉄道技術協力協会のデータベース本。この値段でこのクオリティーには至極感動。
- Die EuroCity-Zuege: Teil 2: 1993 bis 2020Amazon(アマゾン)ブログで邦訳を行っているシリーズの第2弾。1993年から2020年までに登場したユーロシティーを紹介。
- 鉄道で楽しむヨーロッパ (イカロスMOOK)Amazon(アマゾン)チェコ在住の鉄道ライターによる、安心できるヨーロッパ鉄道の案内書。旅のお供というより、欧州鉄でなくても見て楽しめる一冊。
- Europe by Rail: The Definitive Guide (18th edition)Amazon(アマゾン)2024年18版。全編英語のヨーロッパ鉄道おすすめ本。全50本のルートが、歴史、文化、景色の観点で丁寧に解説されてます。