スズメのくりちゃんの話② | watercolour space PAPIER

watercolour space PAPIER

大阪北摂のアトリエにて、水彩教室『パピエ』を開催。暮らしの中で、水彩を楽しんでいます。
雑貨イラスト等の作成依頼も、お受けしています。日々のこと、旅の話、、、などなど。

 ここ数日、ちょっと仕事に集中していたら、一気に時間が経ってしまいました。前回から少し間が開いてしまって、ごめんなさい。

 

 ではでは、早速、切り抜き時短スケッチの絵本(風?)をご覧くださいね。

 

 

 

 前回もお話ししましたが、著書『暮らしの時短スケッチ』の中で、ペットアルバムのページが4ページしかなく、しっかりご紹介できませんでした。でも、まぁまぁ時間をかけて作った絵本(風)なので、ブログでご紹介させていただけたら幸いです。

 

 

 お話は、昔、子供たちが小さい頃に保護したスズメのくりちゃんが主人公です。でも、野鳥はペットにできないので、絵本の中では、マメルリハインコのくりりんになっています。

 スズメのくりちゃんは長生きできなかったので、せめてお話の中では、大人になってハッピーエンドになってほしいなぁと思いました。

 

 そんな願いを込めて、タイトルは、『くりりんのDream Story』♪

 

 

 「くりりんは、窓の外にある小さな小屋が、とても気になりました。」

 

 

 めくりまーす。(笑)

 

 

ジャン音譜 窓が切り抜きになっていて、めくると、窓の向こうが家の中になる、、、という仕組みです(^^♪

 

 

 「かわいいおうちが気にいったくりりんは、ここに住もうと決めました。」

 

 

 「くりりんがお引越ししてから数日が経ちました。」

 

 

 「そんなくりりんの暮らしぶりをのぞいてみると、、、」

 

 

 「あらら、、、そういうことでしたか、、、それはそれは、ごちそうさまラブラブ」 

 

 

 「あらら」

 

 

 、、、みたいな(^^)あせる くりりん、なかなかやりますね。(笑)

 

 、、、っというわけで、なんの深みもないストーリーでございました。ごめんなさい~あせる

 

 

 でも、切り抜き時短スケッチは、これでも一生懸命考えて工夫したのです。 いかがでしたか?楽しんでいただけましたでしょうか?

 

 切り抜き時短スケッチは、以前、フランススケッチでアーチをくぐり抜けるイメージのモノを、ブログでご紹介したことがあります。

 

 良かったら、こちらの投稿もごらんくださいね。→ ♪♪♪

 

 

 

 本当に、いろいろ遊びがいのある切り抜きバージョンの時短スケッチ。是非、皆さんもいろいろアイデアを練ってみてくださいね。

 

 

 ではでは、今夜はこのくらいで♪

 

 この時期は、本当にお布団が心地よくて、夜は早く寝たくなるし、朝はなかなか起きれないし、どんだけ眠るねん、、、という感じですが、でも、日々を楽しんで暮らしたいと思います。もちろんお仕事も楽しんで音譜

 

 それでは、皆さんも良い夢を、、、おやすみなさい。