お越しくださり、ありがとうございます。
2019年1月に個人手配でモンサンミッシェルを旅してきました。
これまでの旅の記録は、こちらのリンクからもお読みいただけます♪
モンサンミッシェルまでの道のり②島内のホテルに泊まって24時間以上を現地で過ごしたい♪
モンサンミッシェルまでの道のり④島内のホテルと対岸のホテル両方に泊まる♪
モンサンミッシェルへの旅②晴れて出国♪パスポートのスタンプのこと
モンサンミッシェルへの旅③出国してから搭乗するまでに買ったもの
モンサンミッシェルへの旅⑤涙の朝ごはん&フランスらしいお洒落なキャンディ♪
モンサンミッシェルへの旅⑥早朝のシャルルドゴール空港からモンパルナス駅へ
モンサンミッシェルへの旅⑦モンパルナス駅で想定外の真冬の早朝じかん
モンサンミッシェルへの旅⑧レンヌ駅からバスでモンサンミッシェルへ♪
モンサンミッシェルへの旅⑩島までの景色を歩いて楽しむ♪&郵便局から記念スタンプで絵はがきを♪
モンサンミッシェルへの旅⑪島内に持って行った方がいいもの&フランス式の階の数え方は?
モンサンミッシェルへの旅⑫一日目は対岸のホテルに宿泊♪お部屋からの眺め&持って行ってよかったもの
モンサンミッシェルへの旅⑬ホテルの朝食ビュッフェ&修道院の見学に必要な時間は?
モンサンミッシェルへの旅⑭二日目は島内のホテルに宿泊♪お目当てのガレット&クレープのランチ♪
モンサンミッシェル最終日。
お部屋でいただいた朝ごはんは、
ハム&チーズのサンドとクイニーアマン♪
ちょうど、宿泊しているホテル、
オーベルジュサンピエールの向かいにある
パン屋さんで、昨日買っておいたものです。
お目当てのクイニーアマン♪
おいしかったです♪
朝ごはんの後は、
お部屋の記念写真を撮りました。
まだ外は暗いので、夜みたいなお写真です。
お部屋の様子は、
予約サイト等のお写真の雰囲気どおりな印象。
私が泊まったお部屋のバスルームは、
ブルーが基調でした。
大きくはないのですが、
バスタブ付きでしたので、
のんびりお湯につかることもできました。
たくさん歩いていたし、
冬の宿泊でしたので、ありがたかったです。
※昨日泊まったルレサンミッシェルもバスタブ付きの
お部屋でした♪
個人的に、
ホテル選びの大事なチェックポイントである
水まわりですが、
どちらのホテルもきれいで助かったという
印象です。
こちらのお部屋はグランドリュ沿いの
お部屋でしたので、窓を開けると…
修道院の建物が見えました。
島の中に泊まったんだなぁ、と実感した瞬間です。
それにしても、朝の8時台で、この暗さ。
日照時間を考えると、夏か冬かで
スケジュールかなり変えたくなるなぁ。。
と思いました。
この日は、明るいうちに、
パリのホテルにチェックインしたかったので、
この後チェックアウトします。
モンサンミッシェル!ありがとう♪
シャトルバスに乗り、橋を渡り対岸へ。
ルレサンミッシェルの前を通り過ぎ、
お土産屋さんの前で途中下車しました。
目的は、シードルを買うため♪です。
当初の予定では、昨日の間に購入して、
お部屋でスーツケースにしまっておくつもりでした。
結局、昨日は、
ずっと島で過ごすことを選択したので
このタイミングでの購入となりました。
(シードルは、島内で買うこともできます。)
お土産屋さんのコーナーは、
この日は、ちょうど9時頃オープンしました。
無事にシードルの瓶を購入しましたが、
ここでも無料の買い物袋はありませんでした。
※2019年1月時点でのお話です。
お買いもの用のサブバッグ等を
持って行かれることをおすすめします。
お土産屋さんを後にして、
レンヌ行きのバス乗り場まで移動します。
ところが、レンヌ行きのバス乗り場を
きちんと把握していなくて、しばし彷徨い…。
道の一番はしっこの、
シャトルバスの待機所まで歩いてしまいました。
ここで助けてくれたのは、
シャトルバス運転手のムッスィウ。
レンヌ行きのバスチケットを見せながら、
カタコト英語レベルでバス乗り場がわからない、
と伝えると、かんたんな英語&ジェスチャーで
乗り場を教えてくださいました。
文章でうまく表現できないのが
もどかしいですが、
この時の対応には、とても感謝しています。
なんていうか、人の優しさを実感しました。
こちらがレンヌ行きのバス乗り場。
この屋根が目印です。
お読みくださり、ありがとうございます。
次回へ続きます♪