5S活動の来年度スローガンが決まりました。昨年までは、各リーダー
が言葉を持ち寄りつなぎ合わせて一つの文章としました。しかし、今年は
各グループがそれぞれ文章を作成してくれて皆それぞれつなぎ合わせる
のが難しい位のものとなりました。そこで急遽変更!
社員全員(外注さんも含め)投票により決めることになりました。

結果・・・・

同率のグループが2つあり、そのグループが作ったスローガンを一つにま
とめて以下の文章となりました。

『 5Sで向上 田村の品質!!
        ~意地から維持へ~』

どんな意味かというと・・・

5Sで向上 田村の品質!!
そのままですが5Sで自身の廻りが整理整頓され工具等も使用しやすくな
り、その環境で仕事をすることにより間違いや勘違いを無くしていけたらい
いと思います。

~意地から維持へ~
今まで意識して、頑張って意地になって、がむしゃらにやっていたところが
ありました。そこのところを意識しなくても当たり前に出来る「これが普通の
状態なんだ!」と感じることそんなところを意図した文章です。

これからも進化し続けていく5S活動です。









弊社では1020日が期末にあたり、1021日より第47期を迎えます。

来期の経営方針は

              『 大 運 動 会!! 』

                                    としました。



「みんなでよくなる。」ブログ
                  画:田村正光

 

ーーー

生き延びるためには厳しく苦しい仕事をしていかなければなりません。昨

日10できた仕事を明日11やらなければ厳しい競争の中で生き伸びてい

くことは出来ないのです。皆さんに無理を承知でお願いしなければなりま

せん。厳しい仕事を踏ん張って苦難に耐え、そしてギリギリの仕事をして

いく。今日も明日も明後日も同じように・・・。く、くるしい・・・。

ーーー

 

  はて・・?? それは『みんながよくなる。』なの?

 

仕事を『走る』ということにたとえて言うなら、私が社員の皆さんにいつ

もお願いしていることは、

 

「今日一日出来るだけ早く、長い距離を走ってください。

            一日中、気を抜かずに・・。サボらずに・・。」

 

ということです。なんだか全くやる気出ませんね。自分自身でさえそうな

のに、実際私はそういう仕事のお願いの仕方をしているのような気がしま

す。もし運動会であったなら、

 

「これから100m走を行います。1位は10点、2位は5点です。これ

が赤組の点数に加算されます。がんばりましょう!!家族の方も応援して

いますよ!!」

 

となります。これだとなんかやる気が起きてきますね。目標があってそれ

が仲間への貢献になるからでしょう。そして皆から応援してもらって、う

まくいけば賞賛されます。

 

 あくまで社員が主役!!47期は社員の皆さんが働きやすい、やりがい

のあ
る環境を創ることを主眼とし『大運動会!!』のような工場にしたい!!

という思いで、来期の方針としました。具体的には、

 

 一つ目は『数値の見える化』です。まずは目標を数値化することでそれを

見えるようにします。自分の仕事が仲間や他の部門にどのよう貢献してい

るかを見えるようにするのです。それは運動会で言えばスコアボードのよ

うなものでしょう。

 二つ目は『チームワーク』です。全員が○○組の勝利によって喜びを得る

のです。仕事で言えば会社として利益が出なければ自分自身には返ってき

ませんよね。

 そして最後、三つ目は応援(サポート)です。会社は皆さんに走ることを

お願いするのではなく、走ることを『応援(サポート)』します!!私と総務

部が中心になり(もちろん全員で)、楽しく仕事が出来るようお互いにサポ

ートします。もしかしたら運動会で言えばお弁当の時間のようなもの
になるのかもしれませんね。

 

なでしこジャパンがワールドカップの決勝戦、PK戦の直前に笑顔で円陣を

組んでいましたね。強烈なプレッシャーの中で笑顔が自然に出るその心理

状況は凡人の私には計り知れません。しかし、そうでなかったら結果は出

なかったのではないでしょうか?ある哲学者が『人生は笑顔でニコニコ命

がけ!』と語っていました。どんな仕事でも仕事は大変です。プレッシャ

ーもあります。責任ある仕事であれば眠れない日があるのも当然です。し

かし、その仕事をいかに楽しくするか?そして自分自身楽しむか? それ

が仕事の結果、そしてその人の仕事人生を大きく変えるものだと私は思う

のです。

それは私の怠け心、怠慢から生まれた一言から始まりました。

 

「今月はとても忙しい!メールの配信を一ヶ月休ませてもらおう!!

 

弊社には業務を円滑に進め、且つ、常に改善を行うためいくつかの業

務サイクルがあります。月に一度の幹部会議、品質管理検討会、この

メール配信。週に一度の各部毎の工程進捗ミーティング。一日一度の

工程確認ミーティングなどがそれにあたります。また5S会議も月に

2度行って改善活動を進めております。

 

これらは毎日、工期に追われた社員たちにとって邪魔者でしかありま

せん。(その瞬間瞬間においては。)出来れば「ミーティングなんかし

ないで一歩でも仕事を進めたい!!」というのが本音だと思います。

それを社長がやめようというのだから渡りに船・・。メール配信を休

んだのを皮切りに、幹部会議の延期、品質管理検討会を休み、各部ミ

ーティングも3週間休んでしまうという状態に陥ってしまいました。

 

問題は、そのことによって会社の状況(各工事の進捗、社員の状態)

を私が全くに把握できなくなってしまったことです。社員の皆はお客

様の求める品質の製品を工期通りに納めることに必死になっている。

周りの状況が見えるはずがありません。その中で体調を崩す社員も出

てきてしまいました。

 

怠慢・・。私には出来ることがありました。社員の顔を見ること。現

場を見ること。ミーティングをしなくても状況を把握できる方法はい

っぱいある。私は、先週、先々週から今週の2週間、自分自身がどう

しても参加しなくてはいけない用事以外はすべてキャンセルし、皆の

フォローと現状認識に時間を充てることにしました。また、現場を見

ることの重要性を身にしみて感じました。力ずくで業務サイクルの建

て直しを図っております。

 

そして今週、まずはメール配信からスタートします!!