5S活動ももうじき丸2年になります。先月(ちょっと古いですね・・)
会社にお客様が見え思いも掛けず活動の成果を少し発表する機
会がありました。自分たちでも、驚くほどの成果が見えています。
そんな様子を少しご覧いただきたいと思います。

《以前のボルト置き場》製造部:柱班
ボルトが搬入されて、そのまま。
現場から帰ってきてそのまま。ボルトを探すことから
仕事が始まりました。
「みんなでよくなる。」ブログ
ボルトの種類・大きさごとに、分別し
収納棚も色を塗り替え、“そのまま”の状態では
いけない雰囲気が作られています。
「みんなでよくなる。」ブログ


《以前の材料置き場》製造部:一次加工班
搬入された順にものが置かれています。これが
多くなると探すのも一苦労です。
「みんなでよくなる。」ブログ
工事件名をつけることで、どの物件に使うか
また材料搬入時に気をつけて材料屋さんが
置いてくれるようになりました。
「みんなでよくなる。」ブログ


《以前の工具室》営業部
なんでもありの工具室。その象徴が“カサ”
「みんなでよくなる。」ブログ
きちんとケースに収納し表示をし写真をとり
ザ5Sともいうべき姿になりました。
「みんなでよくなる。」ブログ


《以前の3F設計室》技術部
何でもアリです。書類もあげる!要らないものもあげる!
使わないものもあげる!の状態です。
「みんなでよくなる。」ブログ
書類の山もなくなりすっきりで、卓球台も
やっと日の目を浴びた感じです。
「みんなでよくなる。」ブログ


《以前の3F物置》総務部
この部屋も何でもありです。
図面の山、書類の山、揚句、山崩れも起こして
いました。
「みんなでよくなる。」ブログ
古い図面は捨てる!過去何十年の書類は捨てる!
使わないものは捨てる!年毎にケースに入れ書類
の収納をしました。廃棄する日付も記載しました。
「みんなでよくなる。」ブログ


《以前の機械置き場》製造部:梁班
一応は、表示がしてあり何とな~くもとに返すかな
という雰囲気です。
「みんなでよくなる。」ブログ

収納棚にも色が塗ってあり、物を置いたとき
わかりやすく、ゴミの缶も種類によって色分け
してあります。
「みんなでよくなる。」ブログ






このたび工場の一次加工ラインを下記のように大幅に見直しました!!

 

・バンドソー及び多軸穴あけ機を新しいものに入れ替えました。

・一部トラカートを使用し、クレーンなしで稼動できるようにしました。

・工場を一部拡幅し長軸材をより移動しやすくしました。


「みんなでよくなる。」ブログ
>バンドソー

「みんなでよくなる。」ブログ
>多軸孔明機

「みんなでよくなる。」ブログ
>トラカート

 

近年、弊社の一次加工の設備が老朽化し、毎年多額の修理費がかかってお

りました。また、最近の機械の性能は大幅に上がっており、生産性の向上も

期して入れ替えを決めました。正直なところ今のような経済情勢の中での大き

な設備投資はヒヤヒヤ・ドキドキ・ワクワクな気持ちですが、これからも長期的

に鉄骨製作工場として、皆様に微力ながら貢献していけたらという気持ちです。

今後ともよろしくお願いいたします。

AW検定を初受検しました!!おかげさまでとりあえず外観試験は全員合格。
まだ最終結果はわかりませんが、十分に練習の成果が出たと思います。
すばらしい!!

「みんなでよくなる。」ブログ